
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
※リズムは古典ロックの一つ、エイトです。
大まかな分類では、ロックミュージックになります。
※コード進行が古典ロックから外れており、またキンキンした貧弱なギターの音作りは、オルタナティブ・ロックとも言えます。
※歌い方はいわゆる『シューゲイズ』(Shoegaze)です。
Shoe=クツを、gaze=熱心に見つめるという意味で、床に貼った歌詞カードを見ながら終始うつむいてボソボソ話す様に歌うところから来た造語です。
こういう歌い方をする音楽をシューゲイザーと言いますが、本来のシューゲイザーはもう少し単純な音作りをするので(シューゲイザーはパンクロックの新解釈という見解もあるほどです)、貼付の曲は『シューゲイザーだ』とは言い切れない部分もあります。
・・・まぁシューゲイザーはオルタナの一派という見方が主流の様なので、この曲は『シューゲイザーっぽいオルタナ』ということでよろしいのでは。
No.4
- 回答日時:
こんばんは!
>このような浮いた感じの曲をなんと言うのでしょうか?
そうですね…、このような軽めの甘酸っぱい感じの、ポップスをバブルガム・ポップ(ロック)とか、シュガー・ポップとも言います。
最近、あまり使われなくなった言葉ですので…、参考までに!(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
R&B/SOULの定義
-
5
90年代の曲の方がよかったって...
-
6
角松敏生凍結の理由
-
7
歌詞
-
8
音楽をテーマにレポートを書き...
-
9
ブルースの代表曲を10曲あげ...
-
10
彼女がいます。でも初恋の人が...
-
11
皆さんの寝る前にすることは何...
-
12
時間を知らせる音楽?は、いっ...
-
13
憂歌団とかブルースですか、BEG...
-
14
サイケってどういう意味なので...
-
15
高校一年生です。最近日本の縛...
-
16
昔の歌に「古い!ダサい」と言...
-
17
趣味は音楽鑑賞で特技は歌を歌...
-
18
そもそも音楽の楽しみ方ってな...
-
19
miwaに似てるって褒め言葉ですか?
-
20
B.B.King の ”The Thrill Is ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆さんありがとうございました