
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あなたもお友達も素敵なママですね。
お友達ならある程度分かっていると思いますが、
中には食べ物にこだわり、市販のおやつは与えない人もいます。
アレルギーもあるので、食べ物は気を付けた方がいいです。
4歳だと好きなキャラクターがはっきりしてきますが、
子供はすぐ好みが変わるので、キャラ物も気を付けた方がいいです。
男の子か女の子か、子供にあげるのか、ママにあげるのか
予算によっても何をあげるか違ってきます。
使うとなくなる消え物なら、幼稚園や保育園でも使える
実用的なものとか、
形があるものなら知育系の本とか教材とか、ですかね。
ご自分が貰ったら嬉しいな、とかあると助かるな、
と思うものも候補に入れてはいかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
お下がりを忌み嫌う人も居る中で
とっても素直な素敵ママさんですね。
相手は正直片付け仕事。家の中の整理をさせて頂いた。
それだけの事なんだけど
それでもね。。自分達が苦労して愛をこめて我が子の為に
お金を掛けた品物だからこそ
差し上げるにしても誰でも良いという事ではないものね。
主様だからこその贈り物に対して
嬉しかったというそのお気持ちだけで充分だと思うけどな。
それでも
何かしらのお礼は やはり今後のお付き合いの中では重要だから
そのお洋服を着せて一緒にお出かけするような事があったら
お食事代を支払うとか
今なら消毒とか可愛いマスクを贈ったりもいいかな。
実用的で消えてしまうものが良いと思います。
No.1
- 回答日時:
私が(遠い昔に)子育てしていた頃は、そういうのは順番と思って、特にお礼の品などはなく、その代わりに、もらった人も、次の世代にきれいな不要品を譲るようにしていました。
ただ、物で返せない人の中にはご馳走してくれた人もいます。田舎から届いたという食材や、簡単に手作りしてくれたおやつなどで、素朴で心がこもっていて嬉しかった記憶があります。
ちなみに、私自身が子供の頃に何度か、親の知人から服を贈られましたが、4歳くらいにもなると、自分の好みが確立してきていたので、親は喜んでいましたが、私はあまり嬉しくありませんでした(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
小さいお子さんが居るママさん...
-
5
年長女子がいます。 自分の園の...
-
6
今年4才になる娘。現在3歳。 思...
-
7
1歳8カ月ってこんなに大変な...
-
8
ママよりパパになつく
-
9
ママ嫌いな子っていますか?
-
10
ママいつも怒ってる、怖い と...
-
11
マンションの公園。住人以外が...
-
12
「怒らないで」と言われます。
-
13
娘の習い事のときに、よその子...
-
14
4歳依存しすぎ。。?
-
15
娘11ヶ月。物を投げたり、わざ...
-
16
小さい子とばかり遊ぶ中学生は...
-
17
毎日外出しなければだめですか?
-
18
イヤイヤ期に疲れました
-
19
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
20
園バスの送迎が苦痛です
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter