
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
18年に 借りた分は 18年の12月には 1万円の利子が付いていますから
元利合計で 110,000円、 更に 19年に 100,000円 借りるのですから、
元利合計で 210,000円 借りていることになり、19年12月には
元利合計で 210,000x1.1=231,000円 になります。
20年には 更に 100,000 円 借りるのですから、借金は 331,000円 です。
で、20年12月には 331,000x1.1=364,100円 の借金になります。
更に 21年に 100,000円 借りますから 借金の合計は 464,100円 です。
これに 21年12月までの 利子が付くので 464,100x1.1=510,510 で、
一括返済金は 510,510円 になります。
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
失礼、4年間の平均利率の計算が間違っていましたね。(転記ミス)もっと「平均利率が高い」ことになります。
40万借りて、返済は 510,510円だと、平均利率は
510,510 / 400,000 = 1.276275
つまり「27.6275 %」ですね。
「複利」は雪だるま式に膨れ上がって怖いのでお気をつけて。
No.3
- 回答日時:
ふつうは「複利」なので、それで計算すれば
2018年の正月に借りた 10万円は、利息は4年分なので、元利合計は
10万 × 1.1^4 = 146,410円
2019年の正月に借りた 10万円、利息は3年分なので、元利合計は
10万 × 1.1^3 = 133,100円
2020年の正月に借りた 10万円、利息は2年分なので、元利合計は
10万 × 1.1^2 = 121,000円
2021年の正月に借りた 10万円、利息は1年分なので、元利合計は
10万 × 1.1^1 = 110,000円
以上を合計すれば
510,510円
40万借りて、返済は 510,510円だと、平均利率は
510,510 / 400,000 = 1.246275
つまり「24.6275 %」ですね。
「複利」は雪だるま式に膨れ上がって怖いのでお気をつけて。
#2 さんは、
・2021.1.1 の最初の数値が「132100」ではなく「133100」であり、その合計を最後に 1.1 倍するのを忘れていますね。
2021.1.1 : 463100 → 正しくは464,100
2021.12.31 : 464,100 × 1.1 = 510,510
No.2
- 回答日時:
借金元金利息合計額(単利の場合)(日割・月割なし)
2018.1.1 100000
2019.1.1 110000+100000 =210000
2020.1.1 120000+110000+100000 =330000
2021.1.1 130000+120000+110000+100000=460000
2021.12.31130000+120000+110000+100000=460000
借金元金利息合計額(福利の場合)(日割・月割なし)
2018.1.1 100000
2019.1.1 110000+100000 =210000
2020.1.1 121000+110000+100000 =331000
2021.1.1 132100+121000+110000+100000=463100
2021.12.31132100+121000+110000+100000=463100
であってますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
借金が19万あります。 月の固定...
-
5
元夫の過酷な復讐で再起不能に...
-
6
妻が現役のデリヘル嬢だった。
-
7
借金がある状態での就職活動。...
-
8
借金返済完了の証書の書き方
-
9
お金を貸してくれた友人へのお...
-
10
同僚がお金を返してくれない。...
-
11
借金返済後の借用書の取り扱い...
-
12
離婚すべきか(主人の横領によ...
-
13
兄弟から借金の申し出があり困...
-
14
教えてください!親から保証人...
-
15
4年前の横領がばれて訴えられそ...
-
16
外国人の身元保証人になるリスク
-
17
無年金、貯金ゼロの両親…将来面...
-
18
姉夫婦に貸したお金のケジメの...
-
19
借金あるが、一人暮らししたい ...
-
20
前妻とのマンションに住みたく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter