
No.3
- 回答日時:
>振り子の重さを変えても、『一定時間に往復する回数が変わらない理由』を(小学5年生が理解できるように)わかりやすく教える方法はありません。
これは、重力や万有引力の勉強をしないと、原理から説明することは、絶対にできません。小学生の段階では、教える方法など存在しないのです。
そのため、重りを変えて周期を図り、実験からその事実を導き、それを定理として覚える。それが答えです。
No.2
- 回答日時:
めっちゃ賢いってことではない5年生に説明する前提で進めます。
・今 絵にある様に振り子が右にいったり左にいったり揺れています
・これと全く同じ物をもう一つ作ります
・二つ並べて同じ高さからヨーイドンで放すと、全く同じ動きをします
・このおもり2個をボンドでくっつけます
・動きは変わりません
・重さは2倍になってますがおもり1個の時と変わりません
・おもりの見た目が2倍なのはイマイチなので、ギューッと圧縮して元の1個の大きさにします(済みません、ココだけはイメージで理解してください)
・最初の1個の振り子と、見た目全く同じで重さが2倍の振り子は全く同じ動きをする事が直感的に理解出来ると思います
ここから先、「なんで?」という所を理解したい場合は、質量と重さの概念を理解するしかありません
因みに本当の話をすると、重さをかえると「往復する回数」はかわります。
質問者さんが「…変わらない理由」としていたので、その範囲で回答しました
(月に持って行くと 質量は同じで重さが1/6→回数が変わるハズです)
No.1
- 回答日時:
同じ振り子を2つ並べて振らせます。
すると、同じ振り方になり同期して振ります。するとこれらをくっつけても同じです。
したがって、重さを変えても振り方は変わらない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
【小学5年生の理科】「振り子」について
物理学
-
乾電池は直流電流、直流電圧ですか?
物理学
-
エントロピー増大の法則について
物理学
-
4
電圧と電流は計測するときどちらが簡単ですか。(二つの理由が知りたい)
物理学
-
5
電子体重計ではかれるのは 体重(からだにはたらく重力の大きさ)?それとも質量?
物理学
-
6
マクスウェル方程式についての超基本的な質問です。
物理学
-
7
交流よりも直流の方がノイズの影響を受けやすいのはなぜでしょうか
物理学
-
8
高校物理 電流計について。 電流計の話なんですけど、授業で、電流計には、流れる電流を小さくしたいため
物理学
-
9
交流
物理学
-
10
静電気の原理
物理学
-
11
『仕事、休み』
物理学
-
12
砲弾を無効にするほどの風速
物理学
-
13
熱力学第二法則が間違っていれば、永久機関は実現可能なのですか?
物理学
-
14
スケートボードで、体を左右上下に動かすだけで、なんで前進するの、物理学的に開設してもらえませんか?
物理学
-
15
ガレージのパラドックスについて
物理学
-
16
抵抗によらず、抵抗にかかる電圧を一定にする電源が市販されている。その電源の名前を教えてください! よ
工学
-
17
ライフリングがあると、なぜ、命中精度が上がるのですか?
物理学
-
18
『波速不変の原理』
物理学
-
19
質量不変の法則というのがあります。しかし核物理学などはこれに含まれないのはわかります。 では、各反応
物理学
-
20
ド素人です 電子回路 抵抗の種類について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
振り子の慣性モーメントの求め方
-
5
円錐振り子に働く力について
-
6
単振り子の周期
-
7
ボルタの単振動
-
8
巨大なフーコーの振り子
-
9
次元解析について、 例えば振り...
-
10
実体振り子(物理振り子)って何?
-
11
振り子の周期
-
12
剛体振り子の周期
-
13
物理のエッセンスの発展問題で...
-
14
sinθ≒θ?
-
15
力学 振り子
-
16
振り子
-
17
【小学5年生の理科】「振り子...
-
18
次の単振り子の問題がよくわか...
-
19
フーコーの振り子のしくみ
-
20
振り子の周期時間と長さの関係
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter