A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
小松菜やホウレン草など葉物野菜の農薬使用量は激えぐぃです
なので重曹やホタテパウダーなどで洗って農薬をすすいでからたべたほうがいいですね。
せっかくお金を出してるのに農薬を沢山接種はわりにあいません。
No.5
- 回答日時:
・でんぷん質の野菜(イモ類・穀類)
ヒトは生のでんぷんをうまく消化できません。消化不良を起こします。
ただし、例外的にヤマイモのでんぷんは生でも消化できます。
・有害物質を多く含む野菜
コンニャクイモはシュウ酸カルシウムを多く含むので生では食べられません。サトイモも同様です(コンニャクイモはサトイモの仲間)。
ほうれん草などもシュウ酸が含まれているのでえぐみがありますが、近年は生食用に改良された「サラダほうれん草」も出回っています。
・アレルギーを引き起こす食品
野菜や果物に限りません。生でも加熱調理しても同じです。
※アレルギー症状を引き起こす食品(28品目)
特定原材料:7品目
えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ)
特定原材料に準ずるもの:21品目
アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、
キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、
バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン
(アーモンドは最近追加指定されました。それまでは27品目でした)
No.4
- 回答日時:
こんなものはありますが。
https://www.news-postseven.com/kaigo/73761
それより花粉症の人は果物などでアレルギーを起こします。
https://www.miyatake-clinic.com/allergie08/
私はメロンが食べられない。
No.3
- 回答日時:
ジャガイモ:加熱調理しないと消化されないので生食はできない。
ほうれん草:シュウ酸を含み、生食は結石(腎臓結石や尿路結石)の原因になる。
タケノコ:アクが強いので、必ず下処理で茹でてアクを抜く必要がある。
ワラビ、ゼンマイ、フキなどの山菜類:同じくアクが強く下茹でしてアクを抜く必要がある。
もやし:日光に当てずに栽培するため大腸菌ほか雑菌が繁殖しやすく生食は食中毒になりやすい。湯通しが必要。
No.2
- 回答日時:
もやし、たけのこ、キノコ類はダメです。
もやしは、大腸菌が繁殖しやすく食中毒を起こします。
たけのこは生で食べ過ぎると、めまいや嘔吐などの症状を引き起こす青酸中毒に陥ることもあります。
キノコ類は、食中毒やアレルギー、しいたけ皮膚炎などにもなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
醤油ラーメンと塩ラーメンを区別する明確な基準は何ですか?
食べ物・食材
-
皆さんは鮭の皮食べますか?食べませんか?
食べ物・食材
-
国産牛肉を買って食べましたが、知り合いがラベル偽装して外国のBSEに感染したやつを販売してるのではと
食べ物・食材
-
4
この定食を見て、どう思いますか?
食べ物・食材
-
5
バターって、なぜ長方形の箱で販売されているのですか?マーガリンみたいに、すくうかんじでは作れないので
食べ物・食材
-
6
「コロッケ」の「コロ」とは、何のことなのでしょうか。 コロッケ」の「ケ」とは、何のことなのでしょうか
食べ物・食材
-
7
個人が営む街のパン屋さんのカレーパン。
食べ物・食材
-
8
小さく、カロリーが高く安いものを教えてください
食べ物・食材
-
9
母親が賞味期限がきれた弁当を食べろっていってきます。 私はお腹壊すとか色々いったのですが、 冷蔵庫な
食べ物・食材
-
10
このお寿司を食べた枚数を見て、どう思いますか?
食べ物・食材
-
11
エビの殻や頭は全部取って料理を提供してほしいと思いませんか? 縁起物というのは分かるが、食べやすさを
飲食店・レストラン
-
12
日本やフランスって食べもののおいしさ世界1と言われることが多いですよね? でも世界中に行っていろいろ
その他(料理・グルメ)
-
13
在日台湾人です。ここで質問していいのかどうかわからない。
レシピ・食事
-
14
鳥の丸焼きが出てきて大変困りました。
その他(料理・グルメ)
-
15
生食パンは 生ですか。
食べ物・食材
-
16
この昼食を見て、どう思いますか?
食べ物・食材
-
17
じゃがいものコロッケとかぼちゃのコロッケ以外で何かコロッケありませんか?
食べ物・食材
-
18
豚汁にいれる豚肉はそのまま?炒める?
料理教室
-
19
納豆が大好物です。が、一緒に付いてる(つゆ)は添加物が多いと聞き不安になりました。 納豆に合う、納豆
食べ物・食材
-
20
気づいた時(おそらく数年前)から人と鍋をつついたり、同じペットボトルの飲み物を飲む(つまり関節キス)
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今日買ってきたブロッコリーが...
-
5
好きな野菜を教えて欲しいです
-
6
間引き菜の毒性
-
7
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
8
古くなった野菜は食べても体に...
-
9
キャベツの中に針金のような黒...
-
10
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
11
野菜が全く食べられません。
-
12
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
13
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
14
手作り餃子:具の野菜は下茹で...
-
15
虫が大ッッッ嫌い、でも料理は...
-
16
餃子の野菜と肉の割合
-
17
菜物の1束とは
-
18
クリームシチューを作ってみた...
-
19
野菜についてる虫が怖い・・・
-
20
シソとちりめんシソ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter