プロが教えるわが家の防犯対策術!

何で大卒を採る所多いの?大卒でも仕事できるとは限らないじゃん

A 回答 (13件中1~10件)

何で大卒を採る所多いの?


 ↑
経済学では情報の不確実性で
説明されています。

仕事などは、実際にやらせてみないと
能力は判りません。

だから仕方無く学歴で選ぶのです。

大学を出たんだから、努力出来る
人間なんだろう、
頭も良いんだろう。

そう推測する訳です。



大卒でも仕事できるとは限らないじゃん
 ↑
昔、三和銀行という銀行で学歴と
仕事の出来不出来を
専門家に依頼して大がかりな調査したことが
あります。

結果は、学歴と仕事の能力は関係無し
というものでした。

ワタシの経験でも関係無いですね。

ただ、大卒の方が資格試験などは
取りやすいし、人生に対する考え方とか
教養などで、高卒とは違う、という
感触を得ました。
    • good
    • 0

大学は卒論を仕上げないと卒業出来ませんね。


あれ、ものすごく難しいですよ。

通信制の大学に8年在籍しましたが、
卒業単位の半分しか取れませんでした。

それで大学側から「自動除籍とします」って通知が来ました。
なので私は頑張っても所詮バイト止まり。
正社員なんて、きつくて続きませんでした。

ですから。
大学を受験して合格して、卒論も仕上げて博士号取得!
「それだけ」でも、人としてグレードを評価されるのも納得できます。
なんせ日本は学歴社会!
私は優秀な人々を支えるポジションで頑張りたいと思います。
    • good
    • 0

単純に言えば


教育に金をかけてそうだから
大卒を取るんだと思いますよ

(  ̄▽ ̄)にっこり

大学まで無償化されたら
( ̄~ ̄;)

大卒に拘らない社会になってるかも知れないですね

ダラダラと大学生をしてる人なんかが増えそうだもんね
    • good
    • 0

「大卒でも仕事できるとは限らないじゃん」はそのとおりですが、それは中卒でも高卒でも同じこと。



なら、なぜ大卒かと言うと、中卒や高卒にはない専門性(専門知識)があるし、中卒や高卒を採るより無難だからです。
    • good
    • 0

確率論ですね。


10人の高卒を採るよりも、10人の大卒を採った方が、使える人材がいる確率は高くなります(大学を卒業していることから平均的に頭が良いだろうし家庭も中流以上であろうと予測されるから)。

当たりの人材を掘り当てたい!というよりは、変な人材を取りたくない!というリスクを軽減したい意識が働いているのです。
    • good
    • 2

新卒なら新卒至上主義だからです。



経歴に傷がなく、会社独自の色に染めて洗脳した方が会社に取って都合のいい人材に出来上がる為ですかね。

中途なら経歴重視になるのであまり関係ないですかね。
    • good
    • 0

確かに大卒でも仕事できるとは限りません。



でも、高卒も仕事できるとは限らないですよね?

成功している起業家や投資家、コンサルなんかは、大卒ばかりです。「大卒の方が、能力が高い人が多い」というデータがあるわけです。

大卒も高卒も仕事できるかわからない場合、過去の成功者が大卒ばかりというデータから、大卒の方が期待できる、と判断されるということです。
    • good
    • 1

うちの会社も生意気に「大卒しかとらない」って言っています。


その代わり、聞いたことない大学でもいいの。
そして、変なのも入ってくるのに・・・
人を見る目がないんだろうね。
ちなみに、人を育てる環境でもないです。
    • good
    • 1

そうですね。

大卒が全てではありません。高卒でもいい仕事をする人はいますよ。
    • good
    • 0

大学は「自分で課題をみつけ、自分で解決する」という訓練をしているからです。



高卒や専門学校は「教えられたことをちゃんとできるようにすること」しか教えません。

大卒が多ければ(もちろん中に使えない人も居ますが)、時代が変わったりコロナのような社会環境の変化に合わせて「何をして、何をしないか」という新しい課題に解決策が見つかる可能性が高くなります。

もちろん高卒でもそういう人はいますが、大学で訓練されているかどうかの違いは大きいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!