
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分でググって
https://www.cshe.nagoya-u.ac.jp/publications/jou …
を精査なさいな。教育体制と学部学科・院専攻の組織との違いをちゃんと理解すればわかること。
No.6
- 回答日時:
3年で飛び級させて修士に入れたら使えない学生というのはよくある話。
試験の点数はよかったけれど、研究ができない学生、昔からいます。
飛び級で大学院に行って使えなかったら大卒でないからその学生の人生に大きな影響を与える。
飛び級はよほどその学生を確認しないともろ刃の剣の制度です。
全員に適応できるとはとても思えない。
そもそも3年で卒業なのか?
根拠のないデタラメ質問にはまともに回答しても仕方ないかと。
釣りいですか?
IDを変えたのではないかという疑いを持っているのは私だけでしょうか?
No.5
- 回答日時:
No.4 から追加。
しかもそれは名大だけの特有の考え方ではなく,旧帝大だけではない多くの大学がその方向にかなり前からカリキュラムや進級のことを決めている。例えば跳び級で卒論を省く代わりに学士号の資格は与えないまま修士に進学させて,最終学歴と資格を修士にするとか,工学系では多くの大学で6年一貫教育(学部と修士)をしている。地方国立でもそうなっているところは多い。何も名古屋だけの話じゃない。一番のキーは卒論を経験させるかどうかだ。多くの工学部教員は卒論あっての修士と修論という考え方を持っている。僕も個人的にはそうだ。卒論で論理的文章を書く訓練をしておくと,修論では加筆修正がほとんど無い場合が多いからだ。そして研究するアプローチを一度経験してから修士研修を始めた方が効率的なこともある。名大の改革でも解決できないことがある。他の大学も同じ。博士課程への進学者は増えないということ。だから工学研究の進展を今より加速したり前進させる起動力には,このような改革はならないということ。ここはまだまだ解決は先の話。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
国立大学工学部に通っているエリートの者です。 たとえ将来が安定しやすい大手1流ホワイト企業の正規雇用
大学・短大
-
国立富山大学工学部工学科電気電子工学に通っておりますが,正社員の正規雇用でしか働く気はないだとか正社
大学・短大
-
国立大学工学部を卒業後,どこにも就職できなかった場合,1時的にレストランでバイトをして食い繋いで,翌
大学・短大
-
4
国立大学工学部に通っているエリートの者です。就職について質問させて下さい。リンク先は工学部の就職状況
大学・短大
-
5
僕の国立大学の周りで,ナンバーが「富山」ではない車(「福井」とか「岐阜」,「神戸」)を見かける事があ
その他(車)
-
6
国公私立ベスト30大学人気ランキングで、なぜ岩手大学が10位なのか?
大学・短大
-
7
大学受験で1つの大学しか受けないのはやばいですか? 自分の性格上、E判定の厳しい大学、C判定の手が届
大学受験
-
8
国立大学工学部に通っているエリートの者です。高学歴ニートとはなるべくしてなる人が多い印象ですか? 普
大学・短大
-
9
定時制から国立大学進学は可能でしょうか? 定時制に通っている高一です。 現在、参考書などの教材を買う
大学・短大
-
10
大学院の教授推薦って工学部の機械工学科と電気電子工学科と情報工学科限定なんですか?農学部、薬学部や工
大学院
-
11
早慶の理系学部卒で学歴ロンダリングで東大の大学院に進学した人が大学聞かれて東大と答えた場合、その後い
大学院
-
12
国立大学に行くメリット、デメリット 教えてください!
大学・短大
-
13
大学の選抜方式がよく分からないのですが、、、 例えば定員200の学部があるとします。その年の合学者数
大学・短大
-
14
入学ではなく卒業が難しい大学にすべきでは?
大学受験
-
15
「駅弁大学」という罵詈雑言について思う所があるので書かせて頂きます。 「駅弁大学」というのは戦後の国
大学・短大
-
16
理系の高校生です。授業に置いてけぼり状態です。 家に帰った後、追いつくために勉強していますが、先を行
大学受験
-
17
伊藤忠商事とか三菱商事は文系メインで理系出身は少ないでしょうか?
大学・短大
-
18
国立大学工学部に通うエリートの者です。僕が通う国立大学がネット上で暴言を吐かれています。 日東駒専レ
大学・短大
-
19
大学院って軽い気持ちで行くような所ではないですよね?よほど研究が好きじゃない限り行かない方がいいです
大学院
-
20
登校したくないです。とくに理由はないのにぜんぶオンラインがいいです。行きたくないんです。
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
理系の大学院入試
-
5
他大学大学院の受験校は何校く...
-
6
大学院は留年は影響しますか?
-
7
大卒者の大学再入学
-
8
ungraduateとgraduateの意味に...
-
9
文系院志望、研究室訪問するべ...
-
10
大学教員は生まれつき持った才...
-
11
30代で大学院にいって研究者...
-
12
医学部の大学院生の年齢は?
-
13
名工大と、豊橋技科大の違いに...
-
14
静岡大学・工学部、豊橋技術大...
-
15
学部と研究科の違いは何ですか?
-
16
国立高専専攻科はどの程度の大...
-
17
大学院の入試日について納得い...
-
18
大学院研究室教授へのメールを...
-
19
旧帝大院か大学院大学へ進学時...
-
20
大学院研究室訪問時にどんな質...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter