
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
雪は水分だから当然「雪を降らせる」ためには「水源」が必要. ということで季節風が日本海を通るときに水蒸気を含み, それが日本の山とぶつかることで雪を降らせる.
というだけではなく, 実際には対馬海流という暖流があることも影響している. つまり, 冬の日本海は比較的暖かく, そこを通る北西の季節風がたくさんの水蒸気を持てる, ということも大きな要因.
ちなみに「本当にくっそ寒い」地域は内陸に多いため, そういうところではむしろ雪は少ない. 南極なんかは世界でも屈指の「乾燥地帯」だし.
No.5
- 回答日時:
気象をもう少し学びましょう。
私は日本海側の海辺の育ちです。
太平洋側の人とスキー場で話をしたときのことです。
私の居住地はそのスキー場の北に位置する平野の海辺です。
「ここより北ですか。じゃ雪が大変ですよね」
「いえ、平野ですし、雪はあまり降りません。今も雪は積もってませんね」
「ウソでしょう。そんなバカな。ここより北なのにもっと降ってるでしょう」。
そこでしつこく雪の降る理由を説明しましたが、小さい頃から固まっている相手の頭をほぐすことは出来ませんでした。
日本の日本海側に豪雪地帯が多いのは、冬のシベリア降ろしの寒風が日本海の水分を取り込んで大量の雪雲を生み出し、それが日本列島の中央部の山脈にぶつかり、そこで雪を降らせるからです。
関東など太平洋側であまり雪が降らないのは、高い山脈が雪雲を遮っているからです。
雪雲は山脈に遮られてその場にとどまります。だから日本の山脈地帯にはスキー場がたくさんできることになります。山脈付近では積雪10メートル級の世界有数の豪雪地域が出現する理由がそれです。
大陸の極地は寒冷ですが、日本海のような豊富な水源がありません。大地は凍り付きますが、雪はそれほど多くは無いのです。
No.4
- 回答日時:
気象面でみなさん説明してくれてますが、
同時に水源と港湾のない場所に都市は形成されないのです。人も産業も物流も水が必要だから。
だから北極圏には名もなき集落があるだけで、カウントされる都市がありません。
No.2
- 回答日時:
大陸の乾いた冷たい空気は雪を多く降らせません。
日本海で水蒸気を含んた冷たい空気が日本海沿岸や山間部に大量の雪を降らせるのです。
韓国で行われた冬季オリンピックを観ましたか?
競技する場には雪が意図的に積まれ、周りにほとんど雪は積もっていませんでしたよね。
それでも気温は低いのでどこかから持ってきた雪は解けずに残る。
まるで札幌雪まつりのために雪をダンプカーで持ってきたかのような、降雪の無い背景が印象的だったノルディックスキーの映像は忘れられない。
冬枯れの木々の根元にすら雪が無いんだ。
同じ北緯の長野オリンピックではドカ雪だっただろ?
日本海があるから雪が降るという事です。
大陸ではそんなに雪は降らないんだ。
青森や新潟のような降り方をしていたら、大陸では雪の処理が間に合わず、
そこかしこに危険なレベルの雪を積んだ山がそびえたつことになってる。
そんな映像見たことないだろ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
秋田県に美人が多いらしいのなぜ。
地理学
-
めちゃくちゃいい事を思いつきました。宇宙船なんかなくても誰でも宇宙に行ける方法を思いつきました。 地
宇宙科学・天文学・天気
-
なぜ日本はポツダム宣言を受け入れなかったのですか?
歴史学
-
4
なんでアメリカ料理店はないの?
料理教室
-
5
水素は水を電気分解して作るんですか?
化学
-
6
何で太陽の周りを反時計回りに回る?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
月と太陽を一緒のタイミングで写真を撮りたい
宇宙科学・天文学・天気
-
8
一番中途半端な都道府県はどこ? わたしは、山梨だと思う。 関東じゃないのに何かと関東に付随してくるの
地理学
-
9
日本の国土と排他的経済水域と大陸棚を合わせると500万平方キロメートルになりインドより大きな国になり
地理学
-
10
最近の和製英語の氾濫に日本人として情けなくなりませんか? リベンジ(最近は聞かないけど)リスペクト,
その他(教育・科学・学問)
-
11
豊後水道はなぜ夏と冬で水温差が少ないのですか?
地理学
-
12
熱交換についての質問です。 ある鉄板を冷やすために冷却水が流れているとします。この時、冷却水の条件は
その他(教育・科学・学問)
-
13
世界の人口は中国が一番多いですが、血を引く人とすればイギリス人が一番多いでしょうか。ポルトガル人でし
人類学・考古学
-
14
日本の識字率が世界トップクラスだというのは本当ですか? https://www.google.com
日本語
-
15
天ぷらは明治時代に生まれたと思ったんですが、江戸時代にすでに天ぷら屋が有って庶民の食べ物だったんでし
歴史学
-
16
JRの入場券 「定期券をお持ちでも、お見送りには入場券が必要です」 というポスターを見かけました こ
電車・路線・地下鉄
-
17
ヤフーとウェザーニューズの天気用法の違いについて
宇宙科学・天文学・天気
-
18
日本の民度・モラル
歴史学
-
19
村主 章枝(すぐり ふみえ )
日本語
-
20
なんで牛乳のペットボトルは売ってないんですか?
飲み物・水・お茶
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本列島からハワイ島までの距...
-
5
ロシア タタルスタン共和国の地...
-
6
町域とは
-
7
日本で一番民度が低い地域はど...
-
8
中央アルプスと美濃三河高原
-
9
地図中の都市のうち、東京から...
-
10
中州や川の中の地名
-
11
メルカトル図法
-
12
海底の深さが分かる地図ってあ...
-
13
20ヘクタールというのはどのく...
-
14
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
15
首都圏100kmは、どの辺ですか
-
16
メルカトル図法での大圏コース...
-
17
沖縄は何地方?
-
18
温見峠に関連する質問
-
19
ラテン系ってどこの国の人のこ...
-
20
中国はなぜ1つの標準時時間し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter