アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

為替変動など先物取引では、多数派で株や通貨が値動きしますよね。 多数派がどちらになりそうかを見抜く目が必要であるそうです。

ただし、あることに注意したほうが良いとも聞きました。それは
「多数派といっても単なる『予想屋』たちが多数派では価値がない。 意味があるのは莫大な巨万の富を動かせる勢力が多数派になることだ。」
というものだとか。

例えば2011年の東日本大震災では、国内の経済ニュースなど為替予想の9割以上が円安を予想していたそうです。 かつては関東大震災後でも阪神大震災後でも円安に傾いたから。
ですが、現実には東日本大震災後は大きく円高に傾きました、もう時代が違っていたそうですね。 経済ニュースコメンテーターなどは予想屋に過ぎない、彼らの円安予想を丸信じしてのっかってしまい、結局大損した人も多かったそうです。
結局単なる『予想屋』がどれほど多数派でも、巨万の富を動かせるわけではないのだから。

どうなんでしょう、これってホントな話なんでしょうか? 為替相場や先物取引では『予想屋』が多数派でも、実は価値はほぼないんですかね?

それともそんなことはなくて、ちゃんと価値があるのか・・・
先物取引に関心のある人など、回答を待っていますね。

「FXや株など先物投資では『予想屋』が多数」の質問画像

A 回答 (8件)

競馬なども、新聞やテレビで予想屋(評論家)がいろいろ言ってますね。


だいぶ前ですが、数々の新聞テレビの予想屋の予想を1年間その通りに勝ったと仮定して、集計したものがありました。
 その結果、+だった人は一人もいません(予想通り?)。
面白いのが、成績上位(80/100円位)には、本命重視派も大穴狙派もいたということです。そのことを各予想屋に言うと、100円づつ買うわけじゃないって弁解してますが。
 為替や株ですが、おっしゃる通りですね。常識的な人が良いって言いますね。皆が上がりそうだと思っていると買うから上がり、皆が下がりそうだと思っていると売るから下がる、っていうことでしょう。
 阪神大震災では、日本企業の業績に不安材料と言われ、東日本大震災では、国内資金が足りないので海外資金を円に換えたという、後付けの説明です。
 貿易センタービルに飛行機衝突の時も、専門家は飛行機の2-3機で倒れるビルではないと言い、直後に崩落したときは、ジェット燃料の火災による鉄筋の強度低下だと後付け説明(冷や汗)。何を言っても責任ありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと、競馬予想屋さんたちの言うとおりに購入したと想定しても、1年間を通してプラスになれた人たちは皆無だったとはww
予想屋は競馬も為替株も全然あてにならないんですね。

後付け説明が得意なだけみたいですね、あてにしないほうが良いようです、予想屋さんたちは。 回答ありがとです。

お礼日時:2021/10/30 08:01

そんな人が本当にいたのでしょうか。

食うか食われるかの世界で戦っているFXの人間が経済ニュースコメンテーターの話に乗っかるなんて。

経済ニュースコメンテーターは後講釈は理路整然としてますが予想はね。

「予想は嘘よ」って誰でも知っている話だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済ニュースコメンテーターは、後講釈はよくても予想はダメなんですねw 回答ありがとです。

お礼日時:2021/10/30 07:51

水晶玉で占うんじゃないんだから、「予想」にはそれだけの根拠(材料でもテクニカルでも)がある筈でしょう。

じゃあ、その材料を、株価なり為替なりが、織り込み済みなのかそうでないのかが、重要になってくる訳です。

織り込んでいるのなら、もうその「予想」は「古い」ことになる。織り込んでないのであれば新しいでしょうが、よっぽどのインサイダー情報で無い限り、普通の材料なんて言うのはもうみんな知ってるし、そんなことを予想屋がもっともらしく述べたとしても、とっくに株価や為替は、それを読んで動いてますがな。

もっとも、天災は確かに皆さん想定外ですので、東日本大震災の時などは、どう動くのか予想屋の腕の見せ所であったかもしれません。結論から言うと、為替は最終的に円高に振れましたが、その理由は、「阪神大震災の時も円高に振れたから」です。円高に向かう合理的な理由としては「日本企業が保有する海外資産を円に替えて震災による損失を埋めるのではないか」と考えた海外投機筋が、円の需要が増えると見て円高を仕掛けたと言う解釈が一般的です。まあこれも結果論だと思いますけど、予想できなかった予想屋は、ぼんくらだったと言うことになりますかな。(ぼんくらだから予想屋をやっているとも言える。予想が当たるのなら、自らトレーディングをしているでしょう。)

>結局単なる『予想屋』がどれほど多数派でも、巨万の富を動かせるわけではないのだから。

まさにそのとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インサイダーレベルの情報でもない限りは、予想屋さんの予想はすでに古いんですねw
東日本大震災は予想屋さんたちの腕の見せ所でもあったんですね、でも大半がボンクラであったとww

やっぱり予想屋さんたちは巨万の富を動かせないから、あんまりあてにしなくてよいのですね。 回答ありがとです。

お礼日時:2021/10/30 07:59

>為替変動など先物取引では、多数派で株や通貨が値動きしますよね。

 多数派がどちらになりそうかを見抜く目が必要であるそうです。

見抜く目は必要ありませんし、見抜くことはプロでも不可能です。ある程度効率的な相場(為替、株市場など)はゲーム理論ですから。

>ただし、あることに注意したほうが良いとも聞きました。それは
「多数派といっても単なる『予想屋』たちが多数派では価値がない。 意味があるのは莫大な巨万の富を動かせる勢力が多数派になることだ。」
というものだとか。

注意もなにもそれが見抜くことが不可能な根拠です。あるAという事象が起きたら上がる、という現象が論理的に導かれるとすると、そのAという事情が生じることを”見抜いた”時点で買えば儲かるって話。でも、そもそもその”あるAという事象が生じると上がる”っていう前提が成立するためには、市場のほとんどの参加者がそういう認識をある程度もってなければ成立しないから、マニアックな理論でじぶんだけで勝手に想像しても無理。でもそもそも市場のほとんどの人がその理論を認識してるなら、そもそも自分にその手段の優位性はないので”見抜く”ってほぼむりだよね、ってことです。要するに矛盾してるんです。

>どうなんでしょう、これってホントな話なんでしょうか? 為替相場や先物取引では『予想屋』が多数派でも、実は価値はほぼないんですかね?

仮に何かしらの自分だけの手段で”見抜く”人がいるなら、わざわざ他人に教えなくても自分の種銭でトレードすれば儲かるでしょ。それをあえて”予想屋”で金取ったりインフルエンサー商売をしてるってことは、その方が合理的に言って儲かるからってことですよ。要するに行動自体が自己矛盾してるんですよ。

>じゃあプロっていう仕事は成立しないのでは?

プロといっても色々あるけど、他人の金を使ってトレードしてるプロは”見抜く”なんてアバウトなやり方でトレードはしません。大金を動かすほとんどのプロは、何かしらの基準によって統計確率的に50%以上の期待値ができるようなポジションを取って、その統計値に収束するように利益を得るような方法をとるか、現先などのヘッジポジションをHFTなどのプログラムで大量処理をすることで利ざやを”確実に”稼いでます。分かりやすい例をいうなら、ポケモンで確実にクリアするなら面倒でも最初のレベル5の草むらで100レベルまで上げてしまってから次のステージに行けばいいよね、っていうような戦略です。面倒とか資金力的に個人ではやってられないようなトレードでも合理的にやって(ほぼ)確実に儲かるならそれをやります。よく勘違いしてる”素晴らしい未来予想ができる人が半丁博打のような売買をしてる”のがプロだとおもってるのは素人だけです。

限られた個人トレーダーの中には、その辺のトレード戦略を感覚でやってある一定の期間にリターンをプラスに持っていってる人はいますよ。そういう人でも相場の状況に応じて自分のトレード戦略を変えていってるわけで、要はファンドのプロみたいに具体的に計算で理詰めするか、自分の頭の中でなんとなく処理するかの違いで、長期的にトレードだけで勝ち越してる人は、突き詰めるとやってることは期待値とリスク管理がほぼ9割です。そのリターンも相場平均(インデックスETFなどの指標)に対して大体似たようなところに収束します。

もちろん短期的にそれ以外の方法で大勝ちする人はいますけど、多かれ少なかれそれはギャンブルの域は出ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ、見抜くというのが予想屋さんと矛盾しているんですね。 予想屋さんの言うことはあんまり本気にしないほうが良いようです。 回答ありがとです。

お礼日時:2021/10/30 07:53

いいところを突かれていますね。



予想やとは、まあ、言い換えれば専門家と言われる人で、証券会社のストラデジストやチーフアナリスト、シニアアナリストなんて立場の人がいますが、それ以外では金融評論家、投資顧問、ファンドマネージャー、ディーラーなど広い範囲にわたる相場環境に接触する立場の人がおられます。
単に証券会社の営業社員でも投資家相手に予想を伝えることがあります。
しかし、その多くが自己資金を投下しておらず、中には立場的にインサイダー取引に抵触するため、投資が出来ない人もおられます。
投資マインドが投資判断に影響するため、資金投下していないとマインドは冷静であるため、資金投下した投資家と大きく異なります。
投資の責任の所在は投資家にあるため、彼らは損質のダメージを受けず、冷静な対応をします。
また、専門家の多くがこれまでのデータベースを基に分析しており、今後の予測をデータから引き出す限界があると言われており、また、AI分析よりも分析速度が遅いのが現実です。
問題となるのはデータ集積能力が重要で、多くのデータからリスクを折り込むことが投資結果を良くします。

専門家が一般投資家と違う点は、情報を早期で入手することが出来ており、東証一部の大企業となれば、証券会社にその企業の担当が付いており、常に最新の情報に接触しており、それを元に分析をしています。

はっきり言ってしまえば情報量と入手の早さ、これまでの相場の動きで分析をしているため、はっきり言って誰でも出来る事を言っているにすぎません。

相場というものは足元の悪いもので、常に進む道の先にはリスクがあり、そのリスクをいかに想定して回避する策を検討しておくか、ベネフィットを受けるとそれをどうするか、その後の編成など、先を見通し、その後の投資計画を立てることが重要です。

そのために大局的に相場を見なければいけません。

専門家は自分は資金投下せずに客観的に相場を見ているので外すことが多く、切り返しが出来ないのです。

年初に専門家が年末株価を予想すると80%以上が大幅に外しますが、いかに適当かが分かります。

自分で投資をして肌感覚で相場をとらえる方がまだ当たります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家は地震で資金投下してないために、外しやすいんですね、80パーセントもの人が大幅に外すとは・・・ 自分自身の感覚を養うしかないようです。
回答ありがとです。

お礼日時:2021/10/30 07:54

予想屋さんの情報を真剣に聞くと、自分自身の判断にブレが生じます。

自分の判断通りに、自分自身の売り買いのルールを続けられれば、結果的には、まず負けることはありませんが、不安な気持ち、様々な情報から不安になり判断に修正を加えようとする時、多くは失敗しています。値が大きく動いた時の後は、多くの場合利益確定の動きが起きますので、チャートも逆に動き始めます。その時乗り遅れないように、どこで、どの辺で大手投資家などが動くか、または継続しそうか、判断することには、ある程度の経験は必要になると思います。
先月末の急な円高、ある評論家は予想以上に早目に、いよいよ円高傾向に傾いた・・などと言ってました。私は、無視しましたが、その後、また急な円安に動きました。私自身は、当初今年いっぱいは、円安で方向でのレンジ相場と決めて⁇いましたから・・・。
我々、素人⁇は、「底値で買って、天井で売る」ことを考えがちですが、「売り買いは、腹八分」でよしとすることが大切です。天井まで待てば、例えば5万、6万(円)利益が入ったはずでも・・2万、3万でも、さらには1万でも、利益確定できればよしと捉え、次の売り買いに集中すべきだと思います。
長く行なっていれば、周りの判断より・・・例えばプロが売り買いしてると言う投資信託などより、投資には自分自身の判断で行動した方が、利益の上げ方もわかってくるように思います。
それに、予想屋さんの予想が出た途端、投資家も含めて相場はそれに影響された動きが起こり、予想の出る前の状況とは異なりますから、予想がその予想通りにいかないのは当たり前です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふむふむ、有力な予想屋さんの情報が出回った時点で、相場もそれに影響されるから予想道理にいかなくなるんですね。 回答ありがとです。

お礼日時:2021/10/30 07:56

予想屋の意味がないとは思いません。


あくまで予想屋なので外れることもあります。

結局予想屋も、市場参加者の資金がどの方向に動くか予想しているだけです。
もちろん、機関投資家など大きな資金をもっているところが、
どう考えるかも織り込んで予想するはずです。

自分一人でそれらの情報を収集して判断するのは困難なので、
それらをまとめてくれる予想屋の存在はあっても良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予想屋さんの存在もあってよいんですね、回答ありがとです。

お礼日時:2021/10/30 07:56

・価格は需給で決まります。



・需給は価格と量ですから、その総体ということで、予想屋さんの意見の多い少ないではありません。

・予想屋さんは予想するのが仕事、コメントするのが仕事で、必ずしもそれが当たるとは限りません。明日、なにが起こるかなどだれにもわかりませんから。
なにか参考にするなら、予想の当たり外れより、なぜそういう予想をしているのかという理由、意味ぐらいでしょう。

個人的には予想やさんには興味がないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

予想屋さんにはあんまり興味を向けなくてよいんですね、回答ありがとです。

お礼日時:2021/10/30 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!