プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

●最近の 新型コロナウイルス•感染者数の減少を、どう 見ますか?

A 回答 (3件)

選択圧だと思う。

    • good
    • 0

デルタ株による急増が主な理由だと思います。



これは、最初の武漢由来とは全く異なり感染力が強力で、昨年夏には通用した感染予防対策で防ぐことはできませんでしたが、毒性も強力で大部分の若い人も発熱して社会活動ができなくなり、この人たちはほとんど感染拡大させていません。2割以下の少数の感染者は軽い夏風邪以下の症状になるため、彼らが感染拡大しています。

しかし、軽症と言っても軽くないことや家庭内感染の広がりなどで身内を危険にさらしたりという情報が水面下で広がると、これらの若い人の半数以上が自主隔離など自主的に感染拡大を抑制する方向に動いたことが大きいと思います。

コロナ感染者は感染して1日~3日が感染力のあるウイルスを増殖し、会話による口からの排気や手指によりウイルスが体外に排出されます。高温多湿環境下ではウイルスは長く感染力を維持できず、太陽紫外線下では10分以内に死滅します。そのため、この時期は近接会話や密閉空間でウイルスを吸い込んで感染するのがほとんどです。

高温多湿が続く間は感染者は減少すると思いますが、首都圏の地震の影響で一時的に感染拡大する環境になってしまったので、今週の結果は興味深いと思います。
    • good
    • 0

根拠も何もありませんが、漠然と、「ウイルスの変異」が、


原因のように、思います。

○○株のような、変異ウイルスが、既出のウイルス株と
置き換わる、という表現が、マスコミでよくされています。

このウイルスは、変異しやすく、色々な亜種が発生しています。

第5波のウイルスも、変異株として発生し、他の株を
凌駕しましたが、永続性、安定性が無く、結局、変異を行って、
感染力を失ったのではないか?

変異株自体は、元のコロナウイルスから見て、「5回目の変異」
な訳はなく、無限の変異の連続から生まれたもので、結局、
他の変異と変わらず、安定性を欠いて、ほかの形態に変異し、
感染力を失ったのではないか、そんな気がしています。

もちろん、今は「マイナーな株」も変異を繰り返して、
強い感染力を獲得する可能性もあり、注意が必要だと
思っています。

結局、人間の出来る対策は、
1)ウイルスを吸い込まない。
2)体に付着(主に手)したものを洗い流す。
3)そもそもウイルスが高濃度で浮遊するような空間に
  近ずかない。

これしかないのでしょう。

色々な人間の、感染の経験から、「うがい、手洗い、3密の回避」
と「マスクの着用」が、非常に地味ですが、最善の防御策だと
思います。

TVで、アクリル板で油断している画像がありますが、
ウイルス飛沫が空気中に浮遊して、空気中の密度が上がれば、
感染の確率は上がり、アクリル板なんて、無意味なのが
解らないのだろうか、と唖然とします。

カラオケ、スナック等は、特に問題で、2Mの距離なんか
無意味で、その部屋ごと汚染されることに、気が付いてほしい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!