プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

表題の通り、作り方が分からないソフトウェアをプログラマーはどうやって作っているのですか?
自分の持っている知識だけで、なんでもソフトウェアが作れる訳ではないですよね?
その場合、知識の取得が必要になりますが、プログラマーはどうやって作るための知識を獲得しているのでしょうか?

A 回答 (7件)

実は私たちプログラマーは


夜間寝ている間に脳みそにデータを受信しているのです
それを起きている時にタイピングしています
このデータがどこから送られてきているのかは
プログラマー自身も誰も知りません
まったく不思議な事です
私たちは何かの機械なのかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すげーーーーーーーーーーーな。

お礼日時:2021/10/30 16:19

だいたいのものは、誰かがすでに作っています。


それを拝借するのです。

一から作ることは、まずしません。
凄腕のプログラマーは、その引き出しを増やすことに、日々の時間を費やします。

一般的なプログラマーは、必要に迫られた時だけ勉強します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2021/10/30 16:28

自分の持っている知識なんて、たいしたことなかったりします。


これまで作ったことがある処理に似ているなら、それなりに作れますけど、まったく作ったことが無い処理であれば、ネットとか、書籍の処理パターン集などをめくって、参考になりそうな処理を探すことになりますね。

日本の場合、処理パターン集などを作った作者としては、タダでネットに公開したら儲からないので、紙の書籍とか電子書籍で販売していると思います。
その手のものをいくつか入手して、目を通しておけば、必要になったとき、「あそこに使えそうなのがあったかも?」なんて思い出せたりしますね。

でも、海外サイトの場合、プログラムソースが充実しているところもあるので、そういうサイトを検索してみると、欲しい処理に近いものがみつかることもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2021/10/30 16:27

作り方がわからないと作れません。

作り方を自分で考えて作っているのでしょう。知識は必要ですが、知識だけでは作れませんよ。物事を考える力ですね。そういう意味ではスポーツと同じく適性が大きくものを言う世界です。
    • good
    • 0

①調べる


②試行錯誤して実装方法を編み出す。
③諦める

①に関しては
(ア)ネットの記事やQ&A、良さそうなFWの資料
(イ)他の人の書いたソース
(ウ)書籍
②に関しては、①に基づく様々な実験で理解を深めて行く

昔.net remotingの実装方法が良くわからず
ネット上の沢山の人の協力を得て、
、3ヶ月くらい格闘して、ようやく正しい実装方法に
たどり着きました(^-^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。
ベストアンサーとさせて頂きます。

お礼日時:2021/10/30 16:27

>知識を獲得しているのでしょうか


勉強するしかないですね。

私は業務系のソフトを開発していました。ロジックが思いつかないとプログラムは組めませんので、どのような仕組みにするかを運用も含めて考えましたね。
製品の工場でコロコロと生産計画が変わる(というか変えたい)のに対して、どのような所要量計算をして、どのような発注をするか、を日々考えていました。
在庫精度が高くないと所要量計算をしても意味がないので、在庫精度を高くするにはどうしたらいいか、これは前職が生産管理担当だったのでその経験を活かしました。
発注をかけても注文通りにものが入るとは限らないので、確認はどうすればいいか、催促はどうするか... これも生産管理担当だったのでその経験を活かしました。
ここで成功した手法で 製品を売る営業部門のシステムも構築しました。

こういうロジックがわからない(思いつかない)ならプログラムは組めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その勉強するための方法を知りたいんですよねー。
世の中にはプログラミングの本は沢山有りますが、それだけじゃソフトって作れないですよね?

だからプログラミングの本以外で知識を取得しなければなりませんが、
どうやって知識を取得すれば良いものか。

お礼日時:2021/10/20 16:08

>その勉強するための方法を知りたいんですよね


何を作りたいのかをはっきりさせないと、知識欲はわいてこないですね。
ソフトの勉強は本を読んで覚えるしかないですが、他人の作ったのをマネするとか。
ロジックについては、頭をひねるしかない。
仕様書を作るときでも、ときには法律の勉強もしておかないといけないことがあります。

部品発注のプログラムを作ったときは、ユーザは「発注した部品の注文書を取り消せるようにしてくれ」というのですが、調べてみると下請代金遅延防止法というのがあって、勝手に注文を消せないのです。そこで外注のマスターデータに「下請かどうか」というフラグを立てて、「下請け」の場合は注文を取り消せないようにプログラムしました。
人事のプログラムを作ったときは「この人には3000円加算してくれ ただし記録を残さないように」なんて、闇の仕様を強要されました。(次のシステム更新ではここは給与奉行という市販ソフトにしてしまったので、闇仕様はできなくしました)

あなたも漫然と「プログラムしたい」ではなくて具体的に「何を作るか」を決めましょう。 ゲームでもいいのですが一度、全部作ってみるといいでしょう。

ドラクエの作者の堀井雄二さんの処女作(かどうかは?です)の「惑星ゼニスからの脱出」はBASICで書かれていて、一人で組まれたそうです。
(ドラクエは(たぶん)初めてのチーム作品で、音楽は 先日亡くなったすぎやまこういち が担当 キャラクターはドラゴンボールの鳥山明が担当したのです。当時は普及していなかったWindow仕様になっていて「おおっ」と思ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2021/10/30 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!