
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
海外での売り上げが良かったので、税収が上がっただけですよ。
あなたの貼り付けた表にもある通り、生活費の補填、貯蓄で全体の約8割にもなります。
これでは大幅な税収増にはなりません。
削っていた生活費をちょっと増やした。貯蓄では経済効果はでません。
また、一生懸命働いても、まったく働かなくても給付金をあげますよ。では国家として成り立ちませんから。
No.4
- 回答日時:
定額給付金10万円、昨年の税収は2019年より増えて
約61兆円になってます。
やっぱり効果大なのでは?
↑
給付金の90%は貯蓄に回されました。
税収が増えたのは、消費税増税が
あったからです。
増税分を取って、納税するまでタイムラグが
あり、納税時期がちょうど2020年でした。
なんか定額給付金効果があった、無かったの記事を読むと、
定額給付金否定派は元々否定のための結論ありきの記事ばかりです。
誰かに頼まれて書いてるのでしょうか?
↑
財務省が指示したのかも。
2020年の定額給付金が無意味だったのなら
税収は大幅減じゃないとおかしいのでは?
税収増なんですから、やるなら大規模にやった方がいいですよね。
↑
ああいうのは継続しないと効果は
ありません。
やるなら毎年やらないと、貯蓄に
回るだけです。
給付金の90%は貯蓄に回されました。
↑
給付金の90%は貯蓄に回されてませんよ。
「使用された給付金」も当然企業利益となり、その流れで「家計の預貯金」にもなったお金があって何の問題もありません。
家計の預貯金を減らそうとしたなら、超大増税して国民を困窮させる政策を実行する以外に選択肢がないですね。当然その必要性は当然ないですね。
2020年の定額給付金が無意味だったのなら
↑
国民の所得が増え、税収も増えて、貯蓄も増えて 何一つ問題ないですよ。
国民を困窮させることを是としているようですが、それは「売国奴」のやることですね。
> ああいうのは継続しないと効果は
> ありません。
> やるなら毎年やらないと、貯蓄に
> 回るだけです。
そうですね。
インフレ率が安定的に上昇するようになるまで、大規模な財政政策を続ける必要がありますね。またインフレ率の安定のためにも必要な財政政策は続ける必要がありますね。
No.3
- 回答日時:
2019からの増分が3兆足らずで、給付総額が12兆円だから実質マイナスです。
なんで国民の所得が増えたことがマイナスなのでしょう?
税収が3兆円増えて、国民の所得も12兆円増えていて何一つ問題ないですよ?
意味不明です。
No.2
- 回答日時:
この10万円を現金(振込)で行うと貯蓄してしまう人がいるため効果は10万円でも50万円でも100万円でも「使ったか貯めたか?」ではじめて効果がわかる特徴があります。
なので期限付きの商品券または電子マネーだと誰がいつ何を買うために支払ったかもデータが集められるので本来はそうすべき。どう考えたって期限付きなんてぜんぜん必要ないですよ。
何のために期限付きにする必要性があるのでしょう?
貯蓄にする必要がある立場の人だって当然いて当たり前です。
「使用された給付金」も当然企業利益となり、その流れで「家計の預貯金」にもなっていますので何も問題ないですね。国民の家計の預貯金を減らそうとしたら大増税して国民を困窮する政策しかありません。その必要性は当然ないですね。あるいは給付金を将来までずっと使わずにいて相続税で支払ったて全然問題ないですよ。
No.1
- 回答日時:
今年度予算では国債発行額が約40兆円であり、今迄発行してきた国際の返済に
約20兆円です。
返すより発行する額が2倍。
つまり国家予算は国債を発行しなければ成立しない。
前回の赤ちゃんから高齢者まで一律10万円給付もその為の国債も発行して居るので、
給付金を出すと為ればまたその為の国債を発行する事になる。
それでなくてもコロナ関連で国債発行で財源を作って居るから、俗に言う国の借金は
膨れ上がるばかり。
その中で公明党が言う給付金など丸呑みすれば、増税の時期が早まるのは見え見え。
消費税率15~20%時代も遠くないでしょうね。
それを見据えているから否定意見が出てくると言う事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
郵政3事業は国債利息分が無か...
-
5
国の借金って国が誰に借りた金...
-
6
政府が国債を発行しても買う人...
-
7
復興債の償還期間60年、10...
-
8
国債は国内で買われているから...
-
9
今、日本(政府)が自由に使え...
-
10
日本の借金を無くすには増刷?
-
11
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
12
山月記の中の「補せられる」の...
-
13
「ニートは勤労の義務に違反し...
-
14
左翼の皆さん、自衛隊の制服を...
-
15
SDGsについて、共産主義マイン...
-
16
日本国憲法作ったのは、GHQ民政...
-
17
雅子様信者が、雅子様の高祖父...
-
18
少子化が進んだら日本はどうな...
-
19
SDGs都市モデルとは、小イスラ...
-
20
日本国憲法第24条の婚姻につい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter