アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある農家さんと話をしていて気になりました。
F1であれば買ってきた種子から1代のみ良い作物が取れる。これは理解できます。
しかし、種となる里芋からできた子芋は全てがクローンのはずです。
親芋だろうが子芋だろうが、それを植え付けてできる里芋は親芋と同じ遺伝子を持つはずです。
つまり、買ってきた親株と同じ芋ができるはずですが、実際には良い形の芋ができなくなることが多いと言うのです。なぜ、このようなことが発生するのでしょうか?

A 回答 (7件)

それは種イモを選別しているからです。

大野であれば真ん丸が一般的な形質なので丸いのを選び、縦長のものは種イモにせずに販売に回ります。市販苗では形や芽の強さなど選別基準を満たしたものだけを選んでいるのでばらつきが小さく、形質がそろいやすくなります。

サトイモ系統「東京土垂1号」における優良形質維持のための種芋選別
https://www.tokyo-aff.or.jp/uploaded/attachment/ …
【成果の概要】
4.種芋形状を異にした場合,分球芋の丸・俵形率には有意な差がみられ,紡錘形の種芋では丸・俵形率が低下した(図5)。
5.調査した個々の株の丸・俵形率を 10%ごとに区分し,出現率を比較した。丸・俵形の種芋を使用した場合は,丸・俵形が多い株の割合も増加するが,丸・俵形が極めて少ない株もみられた。紡錘形の種芋では全体的には丸・俵形率が低く,丸・俵形を種芋とした場合にはみられない。10%以下の株もみられたが,70%以上の株もみられた(図6)。
    • good
    • 0

>植物の世界ではクローンが普通ですよ。



普通じゃないよ。
里芋は、10~20年。竹だと80~150年に一度、花を咲かせ代替わりします。
    • good
    • 0

同一の遺伝子を持っていても個体間で遺伝子の発現が大きくばらつくのは普通に見られる現象です。

すべての個体が同じ特性を示したら環境変化で絶滅してしまうおそれがあるのでばらつきを持ちます。種子に関しても、固定種の種子であっても実用に影響がない範囲で雑種性を持たせています。自殖弱勢、雑種強勢ということばがあります。

表現型のばらつきが作り出すクローン細胞集団の多様性と社会性遺伝情報によらない細胞個性の由来と存在意義
https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1008
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それだと不思議なのですが、買ってきた里芋を植えると全てキレイに形が整った状態で子芋ができます。しかし、そこからできた子芋を植えるとばらつきが出ます。
この買ってきた小芋も実際には親芋の子芋であるはずですが、なぜ、買ったものは子芋にばらつきが出ず、その子芋を親芋にして育てると、ばらつきが出ないのでしょうか?

お礼日時:2021/10/16 03:30

子芋はクローン(F1)じゃなく(F2)だからと思います。


世界の穀物は今や遺伝子組み換えと言われています。アメリカの元化学会社
モンサントが遺伝子組み換えで病気や、害虫に強い種(F1)を作って売り始めたのが最初です(モンサントは今、ドイツのバイエルンに買収されています)。F1で出来たF2に繁殖能力がなく毎年F1を買う羽目になったのです。里芋で済んでればいいですが、米はどうでしょう。米もF1なら、いざと
言うとき、食糧難になりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子芋が種(親が分裂したものであり遺伝子が同一のクローン体という意味)ではありませんのでF1という概念そのものが成立しないのではないでしょうか?

お礼日時:2021/10/14 22:34

倫理論は抜きで、仮にクーロン人間が出来たとしましょう。


50歳の人間から誕生した人間は、0歳じゃ無く50歳なんですよ。

一代種の小芋も然り、固定品種と違い種芋にはならないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、植物の世界ではクローンが普通ですよ。
また、仮に50歳であれば、この芋ができてから何万年も生きながらえていることになります。

なお、固定種というのは交配して種ができるものであり、芋は、種芋という言い方がありますが、実際には種ができますのでそちらを植えない限り遺伝的な性質は変わらないかと・・・

一応、芋にも種はできます。※種芋のことではありません
https://www.jrt.gr.jp/q_a/potatoqa_mitane/

お礼日時:2021/10/14 22:39

双子はまるっきり同じか?



ジャガイモはウイルス感染しやすいですがサトイモはその心配が少ないので種イモにできます。ただ品種によって形質が異なってしまいます。土垂は形質がそろいやすいです。大野や善光寺は大きさ、形が大きく異なってしまうので種イモを選別した方がいいです。

一般的にヤーコンやショウガなど根菜は親と同じものが収穫できます。イチゴなど栄養繁殖のもですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

双子であれば後天的な話を除けば同じだと思っています。顔など先天的に決まる部分ではAIを使っても判別できないようです。https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/ …

種芋の選別により、ばらつきが出るという形質をはじめから持ち合わせているということでしょうか。

お礼日時:2021/10/14 22:45

種芋として育てないから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう意味でしょうか?どのようにすれば種芋として育てることができますか?
また、種芋は親芋と同じ遺伝子セットを持ちますが、なぜ、実際には形が異なったりするのでしょうか?

お礼日時:2021/10/14 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!