プロが教えるわが家の防犯対策術!

赤ちゃんの体重増加が悪い、赤ちゃんがミルクをあまり飲まないのは母親の子育てのやり方が悪い場合が多いですか?

ミルクを飲まない&体重が増えないので、猛反省したり思い詰めたりストレスになる母親は普通ですか?

ちゃんと愛情注いでたらちゃんとミルクは飲んでくれるし体重も順調に増えますか?

A 回答 (5件)

飲まないのか、飲めないのか、それも関係してきます。


体重が増えないと悩んでいるなら、ネットで検索、ではなく、地元の子育て支援や、小児科に相談する方が良いですよ。
    • good
    • 1

赤ちゃんもお母さんもはじめてですから 迷ったり困ったりするのは普通です


貴方のお母さんと同じ経験をしますから迷ったときはお義母さんに聞きましょう子供は旦那の遺伝子ですから同じように育ちます。赤ちゃんは本能的にミルクの臭いを探します 乳首を口に含ませても吸うことがはじめてですから 気長にすうまで待つしかありません
勢いよくお乳が出るとむせますからちょっと首を持ち上げて下さい
また 就かれて辞めるときがありますから斜めに寝かせて
搾乳機でお乳を揉み出して下さい。空っぽになると身体はもっと出してくれます。取ったお乳は哺乳瓶で飲ませましょう冷蔵庫で保存出来ますから 夜中など人肌に温めてパパに飲ませて貰って貴方は眠ると良いですよ
肉など美味しいと思う物を食べるとすぐにお乳に変わりますフタタメタ牛乳を飲みながら授乳してもいいです。
体重の増加は気にしないで下さい
人それぞれですから
1ヶ月までは 皆が子供を産めと勧めるのは こんなに辛い目に遭わせたかったんだと思いますが3ヶ月過ぎたら天使を見ているように可愛いと思います。
    • good
    • 0

赤ちゃんだって体質があります。



大人でも少食の人・大食の人がいます。
やせ体質、太り体質がいます。
それなのに、どうして赤ちゃんはみんな「平均」で育つと思うのでしょう?
そういう個体差を認めない考え方は赤ちゃんには迷惑です。

母親が思い詰めたりストレスになっていたら赤ちゃんもストレスを感じます。
「自分のせいでお母さんが悩んでいる」と思ったら食欲なくなるし、「生きていていいんだろうか」と赤ちゃんは悩みます。
「生れてきてはいけなかったのではないか」と苦しみます。

赤ちゃんにも気分があり、個人差があることを認めてください。
「標準」を押し付けないでください。

体重が増えなくても、あまりミルクを飲まなくても、あまり眠らなくても、ギャン泣きばかりでも、
どんな赤ちゃんでも、

「いいんだよ、そのままで。生れてきてくれてありがとう、一緒にいてとても嬉しいよ」と微笑みかけてあげてください。
    • good
    • 1

>赤ちゃんの体重増加が悪い、赤ちゃんがミルクをあまり飲まないのは母親の子育てのやり方が悪い場合が多いですか?



赤ちゃんだって一人の人間なので個人差があります。
飲まない理由が子育ての方法に帰結することはほとんどありません。

>ミルクを飲まない&体重が増えないので、猛反省したり思い詰めたりストレスになる母親は普通ですか?

情報過多で「他の子と違う」と考えてしまってストレスになる場合は多いようです。
赤ちゃんだって一人の人間なので他の子と違って当たり前なのですけどね。

>ちゃんと愛情注いでたらちゃんとミルクは飲んでくれるし体重も順調に増えますか?

愛情と食欲は関係ありません。
そもそも愛情を注ぐって、何を注ぐんですか?
    • good
    • 0

おはようございます。



個人的な意見になりますが、

>赤ちゃんの体重増加が悪い、赤ちゃんがミルクをあまり飲まないのは母親の子育てのやり方が悪い場合が多いですか?
 → そんな事はないと思います。

赤ちゃんもそれぞれの個性がありますので、沢山ミルクを飲む子もいますし
そうでない子もいます。
親は、その子供がどうしたいかを察して、それを叶えてあげるになるのは?と思います。
ミルクを飲みたくない場合は、無理に飲まそうとしても、子供にとって
ストレスになるかと思います。
その子の成長に寄り添って、一緒に成長していくのが良いかと。
あせって急ぐ必要はないと思います。

少しでも参考になればと。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!