A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
このコーナーはいやはや罪深い。
題材はまさかこの写真ですか。
幸せそうな
このカップルを
前にして
果たして
良心とがめませんか。
ある意味で真子さまは立派です。
周囲の反対にも負けず、愛を貫き、
二度と帰れぬ愛の
旅路に
出るために
片道切符を買って、
船に乗ったのか。
タイタニック号
の悲劇が
二度と訪れぬように
祈りましょう。
タイタニック号ですが、
テレビドラマはあくまで演出。
実は乗っていた人々はあんなゆっくりした展開で進行せず。
ものすごく追い詰められていたと聞きます。
真子様を本当に不幸に陥れようとしているのは
こうして
快く思わない
罪深い人々の
いわゆる
「野次馬」
どもかもしれませんよ。
かつて
パパラッチに追跡されて
死んだ不幸な
ダイアナ姫を思い出します。
彼女は本当にかわいそうでしたね。
何が国体の破壊ですか。
質問者さんこそ、真っ先に
禊をして
瀧に打たれるべきです。

No.4
- 回答日時:
日本国憲法
第二十四条 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
を略奪思想や家破壊と捉えるならば質問者さんは日本国にそぐわないので、質問者さんは日本国を出国して質問者さんの考えにそう国に移住すべきでしょうね
No.3
- 回答日時:
個人という概念でなく、「個人主義」という概念は「階級」はおろか、「共同体」をも破壊する工作概念だったのではないでしょうか。
バラバラになった、よりどころのない個個人は、時の権力者、リーダーに統治されやすいし、それどころか、洗脳されやすい、ですね。No.1
- 回答日時:
過剰な個人主義は国体を破壊します。
それが ある筋の人たちにとっては 必要なんですよ。
日本を壊したいの。
世界対戦で 出来たはずなのに それ以上にならなかった
ので 未だに続けているのです。
個人主義を浸透させ それこそ親子の情もたちきれば
外国人が 日本人に成り済ますことも容易になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
自由と民主主義は正しいのか?
哲学
-
投票率30%代で 民主主義と言えるのか?
哲学
-
国民有権者が8割が保守・此の訳が知りたい
哲学
-
4
ワシントンと桜の木について、外国人の逸話を使わなければならないほど、日本人の正直な例はなかったのでし
哲学
-
5
このランキングは( ̄~ ̄;)なんぞや! https://www.globalnote.jp/post
哲学
-
6
楽な方法=悪みたいな価値観はどこから或いはどうして生まれたと思いますか?
哲学
-
7
日本人とは・・・
哲学
-
8
日本人は 人間でないとすると、何なのでしょうか?
哲学
-
9
日本は何で無神論者が多いのでしょうか? 私は神は信じてませんが、神の存在は信じてます。 オカルト的思
哲学
-
10
バチカンでの奇跡の認定はほぼ0、一方日本では年間80万件。なぜ、このような大差があるのでしょうか?
哲学
-
11
「真実は1つしかない」って、名探偵コナン以前からある名言ですよね??? 私は小さい頃「お天道様は見て
哲学
-
12
日本人に《考える》を望むのは無理か?
哲学
-
13
ノーベル物理学賞に選出された真鍋淑郎氏は、世界的にみると、日本人としてカウント(見な)されるのですか
哲学
-
14
哲学の構造主義は志向性の概念が欠落している。
哲学
-
15
職業に貴賤(選択の順番)があるのでしょうね?
哲学
-
16
心を揺さぶる歌
哲学
-
17
善意99%みたいな人を見たことがありますか?
哲学
-
18
「神を信じる」と「神の存在を信じる」との相違点を教えて下さい。
哲学
-
19
昔はもっと純心だったんじゃないかな?
哲学
-
20
いじめがいけない理由は?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
社会的実践について
-
5
4つのイデア
-
6
形而上・形而下
-
7
形而下 と 形而上 の違いを具体...
-
8
本質と根本原因との違いは?
-
9
なぜこの世があるのか?
-
10
形而上学とは
-
11
「生きられた」とは?
-
12
イデア論がよくわかりません。
-
13
形而上とは何か?
-
14
人は 生かされている と思う...
-
15
真理と論理と道理の中で重視す...
-
16
龍樹と排中律と縁起
-
17
思考が現実化するなら、思考と...
-
18
認識と対象とは 相い照らし合う...
-
19
これだけ書いて殆ど変わらない...
-
20
《わたし》とは みづからをわた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
両性の合意というのは、家も何もない人同士のみ通用する結婚概念ではないでしょうか?