アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫の死後、凍結精子を用いて死後出産された子に対して法的に認められるのはどちらか教えてください。
① 子の財産相続権
② 子の代襲相続人権
③ 父子関係
④ 母子関係

A 回答 (5件)

日本の現行法では④だけです。



④の母子関係は,「分娩」という,否定しようにも否定できない”事実”があるので認められます。

①および②については民法886条の壁があります。相続の開始時点で胎児であり,かつその後生きて生まれなければ,その子には相続権は認められません。
父となるべき者が死亡したのちに受精したのであれば「相続開始時点で胎児である」という要件を満たさないために,父方の相続については相続権は認められないということになります。

③については民法772条があります。婚姻中に妻が懐胎した子は夫の子と推定するとされています(同条1項)が,夫はすでに死亡しているためにこの状態を婚姻中だとは言えません。同条2項の300日ルールのほうは可能性はあるかもしれませんが,凍結精子を使った人工授精に必要な所要時間がそれを許すかどうかわかりません。
それに「推定」しか働かないので,後順位相続人等から反証を示されると負けちゃったりしますしね。

冷凍精子を使った父死亡後の受胎胎児の相続権なんて認めたら,相続関係に混乱を生じます。そのような胎児の発生の余地がある間は,遺産分割協議なんてできなくなってしまいます。立法化はないものと思います。
    • good
    • 0

DNAで実子と判明したとしても、


(父親が生存していたとしても)母親が勝手に、精子を利用したのであれば、父子関係は認められません。

死後という事だと、法的には父子関係を成立させるのは無理です。

当然、④の母子関係はあります。
(ごく普通に出生届を出せばの話)

精子バンクも父子関係は成立しません。
精子バンク以外で、どのような経緯で、凍結精子を入手したか、受精したかによるでしょうね。
(例えば、遺言で「○○が私の子を出産した場合に、○○に○○円を相続させる」とかね・・・子は不明でしょうから、母親に相続って事になるかな)
    • good
    • 0

>ではこの場合、④が正解と言うことですか?


その通りです。
    • good
    • 0

そもそも日本では凍結精子による人工受精は認めてられないのでは?



アメリカなら聞いたことがありますが日本では出来ないかと。
    • good
    • 0

死後生殖での親子関係を法的に認めるかどうかは、そもそもそういうケースでの法律がないので、父親との親子関係が認められないという最高裁の判例があります。


そうなると戸籍上父親の欄は空欄になります。

死後生殖では、親子関係を認める法律が立法されない限り、母子関係しか認められない事になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

ではこの場合、④が正解と言うことですか?

お礼日時:2021/10/16 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!