
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
天皇すなわち天照(太陽=日)大御神の治める本津國という国家体制の不変
周囲を海に囲まれ、異民族の侵略受けず。
初め倭國と中国が呼ぶが、日本は卑称と思い、日本に改めた。
換える必要なし。
No.5
- 回答日時:
島国なので、侵略されたことがないからではないでしょうか。
琉球王国とアイヌ民族の領土は侵略して得たものです。一時、世界侵略をめざしたことはありますが。
イギリスなども、侵略されたことがないのではないかと思います。島国は有利ですね。
No.4
- 回答日時:
厳密に云えば、明治維新で「大日本帝国」と国号を変えている。
個人的には俗物根性丸出しの品の欠片もない国号だと思うが、当時の為政者にとっては、同じ島国だった大英帝国と同じような大国になりたいという上昇志向の国号だったのだろう。
それはさておき、「日本」という国号は、カリスマ性を持った天武天皇による中央集権国家体制の確立とともにできた国号だ。
当然ながら天皇制と深く結びついた国号と視てよい。
今でも日本は天皇を国家元首とする政体を護持している。国民の多くもそれを是としている。おそらく天皇制を廃止しても、日本と云う国号を廃止したいと思う人は少ないだろう。それだけこの国号は根を張っている。「大日本帝国」のようなマイナーチェンジはあるかもしれないが、国号を変更する必然性はどこにもない。
No.3
- 回答日時:
No.2 さんの答えが当を得ています。
日本は少なくとも1000年以上の歴史があることが様々な物証で明らかです。
それに比べれば、中国が3000年の歴史とか5000年の歴史とか言ってるのが常識はずれなのがわかりますね。
国名を変えればその国のひとつの歴史は終わっちゃうんです。
今の『共産党の中国』は、歴史はたかだか100年と言うわけです。
かりに『いや5000年だ』と言い張りたいなら、『でも共産党の中国じゃないですね』と言ってあげましょう。
『史実をあとからは変えることができない』という点は、いろいろな意味で大事なのがよくわかります。
No.2
- 回答日時:
同じ統治者の家系が続いているからです。
国号や国名が変わるのは「統治者(王様)の家系が変わるか、異民族が支配するから」で、中国の隋→唐への変化は王朝の家系が変わったからで、元は漢民族(中国人)ではなくモンゴル人の制服王朝、清も漢民族ではなく女真族(満州族)の征服王朝です。
他の国でも「国の名前が変わる」のは統治者が変わったからです。
日本の場合、国号を作った時点の統治者は天皇、今の日本の国家元首も天皇なのでずっと「日本」なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
半蔵門というのがありますが、このように人の名前が付いた名所って何がありますか?
歴史学
-
戦国時代のキリスト教宣教師と当時の日本人の疑問について
歴史学
-
モンゴルは、太古の昔、チンギスハンが、かなり暴れ回って、戦争にも勝ちまくってきたのに、なぜ今のモンゴ
歴史学
-
4
「秋篠眞子」では駄目だったのですか?
歴史学
-
5
日本史上のヒーロー(中世編)
歴史学
-
6
秀吉についてです。 なぜ歴史教科書の改訂などに力を持つ人物や芸能界の一部の人は秀吉を悪役にしたいので
歴史学
-
7
古代日本を舞台にした大河ドラマは制作できないのでしょうか?
歴史学
-
8
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
9
ふと思いました。宮城県はなぜ「宮城」(きゅうじょう)なのですか?
歴史学
-
10
太平洋戦争後にアメリカは日本の軍隊を解散させました。しかし、それは同時に大量の職業軍人が職を失うわけ
歴史学
-
11
朝鮮人女性の売春について
歴史学
-
12
多くの日本人は昔から略奪思想を持っていますか?
歴史学
-
13
武士有力時代の天皇以下の貴族連中ってなにを生業でどうやって食っていたのてしょうか?
歴史学
-
14
自分の祖先が人魚って分かる特徴はなんですか?教えてください。
人類学・考古学
-
15
めちゃくちゃいい事を思いつきました。宇宙船なんかなくても誰でも宇宙に行ける方法を思いつきました。 地
宇宙科学・天文学・天気
-
16
古代日本は、倭国と自称していた、ことはあったのですか?
歴史学
-
17
天皇には人権がありませんが、それはいつからですか? 明治時代には人権はありましたか?
歴史学
-
18
遣唐使は、なぜ、夏に出発という、逆風の季節を選ぶのでしょうか?
歴史学
-
19
最近思うんですが、歴史学の知見が時代とともに変化しやすいのは、新しい発見や研究の進歩によるものという
歴史学
-
20
日本に住んでいる外国人のうち、「とにかく、日本が大好き!」系の人たちの一部に、日本の極右のおじさんた
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
古代の女性の名前。
-
5
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
6
天皇の側室について
-
7
玉音放送の「耐え難きを耐え、...
-
8
歴代の天皇陛下の御肖像
-
9
なぜ昔の天皇は伊勢神宮に参拝...
-
10
イギリスの王って退位できるの?
-
11
過去に、悪者が将来の天皇の娘(...
-
12
和気清麻呂は何故、伊勢神宮で...
-
13
天皇制が続いてきた根本的理由
-
14
天皇が神様になったのはいつから?
-
15
最初の天皇はなぜ誕生したのか?
-
16
「天皇」と「皇帝」について
-
17
世界28ヶ国の王家の中では、天...
-
18
右大臣 地位
-
19
天皇と首相の違い
-
20
「海ゆかば」の意味は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter