
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>40,000円にしておいた方がいいでしょうか
はい。医療費控除を申告するならば、
その分、住民税が安くなるので、
最適額も低くなることは確かです。
ご主人が、ふるさと納税の
シミュレーションをしていると
思うので、医療費控除の申告額
医療費-10万の所得控除額を
加算して、シミュレーション
しなおすように言って下さい。
例)奥さんの医療費だけなら
医療費45万-10万=35万
となりますが、
ご主人の医療費等も追加できます。
いずれにしても、
収入500万という大まかな
情報を元に計算していますから、
想定でしかないのです。
いずれにしても、
★実際の正確な数字がないと、
★正しい金額は計算できません。
ご留意ください。
>配偶者控除というのはなんでしょうか
これが、税法上の扶養の申告です。
繰り返しになりますが....
傷病手当金は税法上、
所得とみなさないので
奥さんの今年の所得はゼロとなり、
●ご主人は奥さんの扶養を
●申告できるのです。
配偶者に対する扶養の申告を
『配偶者控除』というのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
※社会保険の扶養は傷病手当を
収入とみなすためできません。
ご主人はそれが分かっていて既に
申告済みかもしれません。
あなたのご家庭の具体的で正確な
状況は全く見えないので、
質問の情報だけで、回答しています。
ご主人の、ふるさと納税や申告内容、
所得税の還付期待額など正確に
知りたければ、別に質問を上げて
正確な収入金額(額面で)など
所得控除の申告内容など
源泉徴収票に記載があるので、
ご提示下さい。
すみません、ご丁寧にありがとうございます
主人も殆ど仕組みを知らないみたいで、、
また源泉徴収票が手に入ったらトピ立てさせて頂きます、本当にありがとうございます
No.8
- 回答日時:
>ふるさと納税
>時期はいつでも大丈夫なのでしょう
今年の分は今年中です。
>四万円分買えるのですね。
医療費控除
配偶者控除
を申告すると、
4万円が最適額になります。
★例年より最適額が少なくなると
思われるのでご留意ください。
また、医療費控除を確定申告するなら、
ふるさと納税も確定申告で申告が必要です。
★ワンストップ特例は使えないので、
注意してください。
>医療控除の還付金が、
>5.9万円ということでしょうか
医療費控除と配偶者控除を
両方を確定申告で申告すると
所得税は5.9万円還付がある。
ということです。
医療費控除だけなら、3.5万円
配偶者控除だけなら、3.8万円
還付されますが、合わせて申告すると
所得税の税率が下がるので、
合計額(7.3万円)にはならないのです。
医療費の整理は無駄にならずに
よかったですね。
配偶者控除の申告もできるので
ご主人に確認してください。
ありがとうございます
無駄にならなくてよかったです、本当にありがとうございます。
しつこくて申し訳ないないのですが、、、
47000円分ふるさと納税しようと思ってたらしいのですが、40,000円にしておいた方がいいでしょうか
医療費控除だけだと、3.5万円現金で戻ってくるのですね
配偶者控除というのはなんでしょうか
No.7
- 回答日時:
質問がかなり派生してしまったようですね。
A^^;)ご夫婦で生計を一にしているわけだし、
ご主人が生計維持の中心なんですから、
ご主人が奥さんの医療費分も合わせて
医療費控除の申告しても何も支障ありません。
また、前回答でも述べたように
傷病手当金は税法上の所得とはみなさないので、
奥さんを扶養として、配偶者控除の申告ができます。
各控除額は 所得税 住民税、
①医療費控除 35万 35万
②配偶者控除 38万 33万
③合計 73万 68万
の控除ができるため、
ご主人が確定申告をすると、
所得税は約5.9万の還付
住民税は約6.8万の軽減
となります。
医療費から10万引いた金額が
医療費控除額となります。
蛇足ですが、ふるさと納税を
4万ほどでき、そうすると
住民税はその分4万減ります。
明細を添付します。
いかがでしょうか?

表にして下さったんですねT^T本当にありがとうございます。
でも、頭悪くて理解が仕切れず、すみません泣。
旦那は毎年、年末にふるさと納税買ってる?のですが、時期はいつでも大丈夫なのでしょうか。
四万円分買えるのですね。
医療控除の還付金が、5.9万円ということでしょうか
No.4
- 回答日時:
>私の医療費が45万円くらい…
それは誰が払ったのですか。
無条件で家族合算できるわけではありません。
そもそも医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
以上をクリアできるのなら、
>主人の年収が500万円くらい…
それでは分かりません。
10万円足切りして
35万 × [税率]
です。
税率は年末調整後の源泉徴収票で
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
[給与所得控除後の金額] - [所得控除の額の合計額] = [課税される所得]
を計算して、税率表
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
に照らし合わせます。
たぶん、10% と思いますが、もしかすると 20% かもしれません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
毎年住民ローン控除で所得税から還付しきれない金額が15万程あります。 住民税が家を購入する前と変わら
住民税
-
宜しくお願いします。ドラックストアで買ったノーシンや、歯医者で買った歯ブラシなど保険の効かないものは
確定申告
-
すみません、教えてください。 私は今年に入って傷病手当受給してます。無職です。 かなり医療費がかかっ
確定申告
-
4
確定申告における雑所得額の誤差
確定申告
-
5
今年の6月に1度だけ5500円の住民税が主人の給料から天引きされてます。 その場合いま現在課税世帯で
住民税
-
6
1億円を超えると、所得税が下がるのですか?
所得税
-
7
医療費控除、返金に関して
年末調整
-
8
自動車保険の事で教えていただけたらと。娘(22才)が初めての車(1000cc)を購入しました。しかし
損害保険
-
9
転職先に源泉徴収票出したくない
年末調整
-
10
日本の税金を減らせる方法を思いつきました。
減税・節税
-
11
消費税19%
その他(税金)
-
12
株で損失。確定申告したいですが
確定申告
-
13
中学生です、所得税についての質問です。 なぜ財務書は僕達の.所得を.把握し確定申告の矛盾に気付けるの
所得税
-
14
子どもが亡くなった場合の相続について
相続・贈与
-
15
会社から外注費名目で月20万振り込まれて仕事をしています 在宅ワークです まったくの無知なので教えて
確定申告
-
16
税務署への申告で懸念事項あります
相続税・贈与税
-
17
被扶養での所得、給与について(学生)
確定申告
-
18
よろしくお願いします。確定申告で医療費控除受けたいのですが、葉書で届く医療費のお知らせを医療費の明細
確定申告
-
19
●サラリーマンです。先日、日本年金機構から、通知が来ました。 それで、「老齢基礎年金」,「老齢厚生年
国民年金・基礎年金
-
20
みなさん、マイナンバーを 作るのですか? 国が 個人の銀行口座を 管理して 金を個人がいくら もって
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
個人事業主の確定申告について...
-
5
103万を超えてしまいます。確定...
-
6
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
7
今年大学1年のものです。 親の...
-
8
配信でいくら以上稼いだら 確定...
-
9
親の扶養に入っていると確定申...
-
10
確定申告の方法(税理士 eta...
-
11
貧乏人の確定申告について考え...
-
12
やよいの青色申告 減価償却の月...
-
13
ビットコインとfxで5000円分、...
-
14
妻がヤクルトレディをやってい...
-
15
扶養範囲内で業務委託
-
16
フルタイムパートの掛け持ちに...
-
17
6万でも確定申告?
-
18
確定申告って自己申告ですよね...
-
19
友達が一人親方と言う形で約40...
-
20
ガールズバー で働いています。...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
主人は会社員です。