
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
・地方銀行、あるいはゆうちょ銀行などで扱かいがある投資信託等の金融商品は一般に販売手数料や信託報酬などの費用、コストが高いものが多いです。
これらが金融機関の利益になりますので、傾向として金融機関はこうした自らの利益につながりやすい商品を売りたがります。・地方銀行には商品を売るプロ、つまり金融商品の販売を職業としている人はいても、本物の投資のプロといえるような人はまずいません。セールストークの上手な人はいます。
・地方銀行などの金融機関で「素人なので」「投資経験がないので・・」などといって相談するということは、極限すれば「私はカモです」と告白しているようなものです。
・対して、楽天証券やSBI証券などのネット証券は、商品の選択は自分でする必要がありますが、相対的にコストの安い商品があり、同じ投資信託でもネット証券の方がコストが安い場合があります。
・最初は誰でも全くの素人ですが、地方銀行に不要なコストを払うより、まずは書籍でもムックでもよいのでなにか買って基本的な知識を身につけて、自分で商品を選択できるようにする方がよいと思います。これは今後ずっと役に立ちますしね。
で、自分で勉強してみて、あれこれわからなかったら、またこういう場で聞いてみればいいのです。
皆さん同じように地銀はダメだというご回答でしたが、一番たくさんアドバイスをくださった方にベストアンサーを。
皆さんありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
地銀がプロという考え方は一般人の退職金程度の資産であればやめたほうがいいです。
銀行はあくまで銀行法によって運用された資産管理のプロであって、元は他人の資産の又貸し業です。証券会社であっても、個人の素人に対面販売するような商品は基本的には業者が売りたい銘柄であることが多く、その人のニーズや希望にあった最適な商品をゼロベースで紹介してくれるわけではありません。もちろん取引にかかる口座開設手続きや税金の処理、運用成績などの報告などを全て人任せできるのですが、昨今はインターネットでできることが充実してるので、わざわざ銀行口座窓口まで行って資産運用する必要なんてありません。
素人が時間と労力をかけずにとりあえず資産運用したいだけなら、iDecoと積立NISAで全米株ETFでも買って放置であとは普段の仕事に専念する以外に選択肢はほぼありません。
No.7
- 回答日時:
楽天証券かSBI証券で口座開設してニーサ口座開いたらまたここでご質問下さい。
親切丁寧に誠心誠意お答え致します。No.5
- 回答日時:
地銀の窓口でという話なら
買付や売却でいちいち銀行まで出向かなければいけないというのが1番の違いです
以前読んだある週刊誌の記事によると貯蓄1000万円以下は相手にもされないそうです、その様な客には適当な商品を案内されるかもしれません
プロの意見と言っても銀行の利益率の高い商品を摑まされる可能性もあります
メリットとして考えられるのは売却のために店舗にいちいち出向かなければいけないので狼狽して売ることを思いとどまらせてくれる(逆にこれがデメリットになる可能性も)
あとは手数料を比較してみてくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
トヨタ 株が 一夜にして 約 8千円も落ちています。なんで!?
株式市場・株価
-
仮想通貨 仮想通貨で2億稼いだら 税金でほぼ取られますよね? 今ない気がします
仮想通貨(暗号通貨)
-
お願い!助けて!誰か!緊急救急車!!! ほんま困りました… FXで全然勝てません… 指標はどのように
FX・外国為替取引
-
4
株の買いと売りたいの仕組みについて
株式市場・株価
-
5
投資をしたいなと前々から思ってます。 まず何からしたらいいのでしょうか?( i _ i ) 今年19
その他(資産運用・投資)
-
6
現在結婚していて主婦しています。無収入です。 過去に職歴はありません。 仮想通貨をやっているのですが
仮想通貨(暗号通貨)
-
7
国債の利息は今は約20パーセントですが、岸田さんは40パーセントにするって本気でしょうか?
債券・証券
-
8
NISAについて
その他(資産運用・投資)
-
9
仮想通貨の税金 確か 海外取引所で 利益が出て、それを日本の取引所で円に変えない限り 税金はかからな
仮想通貨(暗号通貨)
-
10
自動売買(FX)について 1年間契約で129万円かかる自動売買の契約をしました。前払い金で2か月分(
FX・外国為替取引
-
11
【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てて
債券・証券
-
12
仮想通貨は変換しただけでそこで儲けが出ていたら税金がかかるつまり含み益なのですが、ビットコインやイー
仮想通貨(暗号通貨)
-
13
資産の半分をドルで持つためには
外国株
-
14
投資でベースを増やすことが目的の場合
その他(資産運用・投資)
-
15
fxの確定申告についての質問です。 去年100万の損失を出しました。 今年110万の利益を出しました
FX・外国為替取引
-
16
日本の株価はバブル期を更新していますが、30年間賃金が上がっていません。原因はなんですか?
日本株
-
17
みんなで大家さんの投資をやっている方居ますか? この会社は、投資会社は大丈夫なんでしょうか? 其れと
不動産投資・投資信託
-
18
銀行でアルバイトしています。 その銀行とは全く関係のない日本の個別株を買っても、インサイダー取引にな
日本株
-
19
今後日本の株は上がると思いますか?
株式市場・株価
-
20
来週株価は戻りますか?下がりますか?
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
割引債の利回り計算について
-
5
約束手形の割り印と小切手
-
6
金利変動と債券価格について。
-
7
企業の発行する無担保社債
-
8
利付国債の利子調整額ってなん...
-
9
円安で購入して円高で売却する...
-
10
国債とはなんですか? 小学生レ...
-
11
一万円札 子どもが落書きしてし...
-
12
素朴な疑問。個人向け国債って...
-
13
日本国の借金は国民からなので...
-
14
外貨建て債権を償還前に
-
15
外国債券(ドル建て、ユーロ建...
-
16
【なぜロシアは石油売買でルー...
-
17
有価証券の口数って社債の利札...
-
18
米国の国債金利ってどうして1...
-
19
楽天証券 SBI証券 つみたてNI...
-
20
信用買いの金利計算方法がよく...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter