

幼稚園年長の息子。
基本的性格は優しく正義感が強い。
自分の不満や怒りはあまり出さず
中に秘めて我慢してしまう方です。
そんな性格の息子の周りに
いいように言いくるめるやつがいます。
ある一コマ。
一緒に駒で遊んでいる時に
強い駒と弱い駒があるようで
息子は常に弱い駒を渡されてしまうそうです。
息子は、何で強い駒を貸してくれないの?と
言うと、相手は俺に聞かないで!
で、もう1人のやつも合いの手を入れてきて
そうだそうだ!と言ってきたそう。
息子は、泣きそうになったけど
涙が出てきたけど我慢して弱い駒ばかりで
遊んでいたそうです。
他にも、やつが別の子にちょっかい出されて
なぜか息子に、先生にやられたって言って!と
自分で言わないで息子に頼んでくるそう。
私は、その話を聞いた時に
自分で言いなよ!と言い返せばいい。
息子には言う必要はないよと伝えると
だって言わないと…と結局折れて
したがってしまうみたいです。
一応、言い返す時もあるけど
屁理屈などで言い返されると
つっぱねられないようで我慢してしまうみたいです
よくいる、屁理屈や言いくるめて
優しい子に良いように扱うというか…
そう言うやつに対して
息子のように不満は言っても
強気に出れない、最後まで押し切れない子に対して
処世術をアドバイスしたいのですが
私もなんて言ってあげたら
息子が嫌な思いをせずにするか、
でも、息子の世界なので
ある程度は自力で乗り切らせる事も必要だし
上手くアドバイスができず悩んでいます。
幼稚園のうちに、
ある程度かわせる力を訓練して持っていないと
小学生になると
もっとムカつく奴らは出てくるので
今のうちに少しでも対応できるように
させてあげたいと思っています。
上記の事例のような
屁理屈で言い返されたときの
こうしてみたら?というアドバイスの方法を
教えて頂きたいです。
ちなみにいじめには発展していません。
場面場面でこのようなことがあるようです。
子供も私に話するときは
悔しいとか嫌だった。泣きそうだったけど
我慢したんだよ…というような話しかたを
してきます。
深く悩んでるわけではないと思います。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私から見れば、息子さんは処世術をじゅうぶんに身につけているように思えるのですが、どういうのが理想なのでしょうかしら。
きちんと言い返しているし、抱え込まずにドラえもん(親御さん)に報告しているし、あとは、ほかに味方の一人や二人いれば、多少のジャイアンとスネ夫くらい、そうやってのらりくらりと交わしていればいいのではないでしょうか。大人だって、理不尽な同僚に引っかかったら、今日は運が悪かったとでも思って渋々付き合って、あとで友達と口直しに愚痴って飲んで忘れるか、信頼できる上司にかけあいますよね。
ドラえもんさんとしては、息子さんを肯定してあげて、居場所をつくってあげて、ほかの仲間を増やすコツなどを教えてあげてはどうでしょう。特に、ほかに仲間がいれば、わざわざジャイアンの駒でいやいや遊ばなくても、その場から去って、仲間と遊べば済みますよね。
一方で、そのジャイアンらも発展途上なのですから、私が質問者さんの立場なら、ジャイアンらがまっとうな児童に育つよう、同級生の保護者として担任に折を見て報告しておくと思います。
No.5
- 回答日時:
三つ子の魂百まで、というように
そのくらいには性格が定まる気がします。
我慢強く、さほど不満に感じていないのなら
周りがじれったく思ったとしても問題はないのですし、
本人に任せるしかないと思います。
強いコマを、自分で主張してまで使わなくていいや、
ってことだと思うんですよね。
そこで主張するかしないかは本人次第で、
「主張してよい」と理解しているかが大事だと思います。
No.3
- 回答日時:
残念だけど屁理屈を言うやつは必ず人の足元を見つけるのもうまくて
人の揚げ足を取って屁理屈を言ってくる。しかも
自己保身の為の正論で。
正論だから関係者以外は全て丸め込まれる。
キチンと向かい合った人間だけが
自己保身の為の正論でしかない事を知っている。
プライドが高いという事も知っている。
プライドと言えばカッコよく聞こえてしまうが
簡単に言ったら
つまらなさすぎるくらいくだらない自尊心を
宇宙まで届かせている奴って事。
まさしく主様のお子様の今の状態。
太刀打ちは出来ません。
悲しきかな余ほど言葉のボキャと回転の速さがない限り無理です。
多分 相手が大人でも太刀打ちできないでしょうね。
だから園の担任も対応でききらずに放置しているのですよ。
そう言う場合は
関わらない事。逃げるが勝ちを決め込む事。
あたらず触らずが回避策。
だって
主様のお子様も屁理屈言うような子になっちゃ困るでしょ?
とにかく
一人だけで向かい合わない事。
先生を引っ張り込んで対応する事。
他のお友達を探す事。
一人遊びが出来るようにしておく事。
親が教えられるのはそこまでだと思っております。
No.2
- 回答日時:
優しいお子さんなのですね。
うちの息子(小1)も同じタイプで、まわりにそんな奴いました。
私は、担任の先生に『気をつけて見ていてほしい』と伝えておいて
息子には、イヤな時はイヤと言っていいんだよ!」と声をかけ、ちょっとでも良いから言えた時に、うんと褒めてあげました。ちょっとした励ましは、必ず子どもが変わっていく力になると思います。
残念ながら相手のお子さんは変われないと思いますので、エスカレートするようでしたら先生を頼った方がいいと思います。
お子さんは充分頑張ったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
6歳子供の免疫力を上げる方法
子育て
-
子供達の寝る時の寒さ対策がうまくいかず自己嫌悪…どうしたら加減がわかるか悩みます
子育て
-
旦那がおとなげないと思うのはわたしだけですか? 3歳の子供がずっと欲しがっていたおもちゃを先日買いま
子育て
-
4
3歳の息子が友達と遊べない
子育て
-
5
3児(5歳男、3歳男、0歳半女)の母です。 育児中、育児を経験された方々に質問 させてください。 私
子育て
-
6
習い事先の先生の発言や態度に疑問を抱きました。スポーツ教室に通っていますが、娘がただ青人気だねと話し
子育て
-
7
幼稚園の娘について教えてください。 幼稚園の年長になり、はじめてクラスになった女の子から〇〇ちゃんは
子育て
-
8
子どもが通う習い事に、暴力的な小学生の子どもがいます。自分の小学生の弟が自分の思い通りに動かないと弟
子育て
-
9
お互いフルタイムなのに私の育児家事負担が大きすぎる。皆さんはどう乗り越えられましたか? 夫婦ともにフ
子育て
-
10
子育てについて。 最近旦那との外出時に気になることがあります。 それは、出先で子供がお腹を空かせても
子育て
-
11
来年から幼稚園にバス通園しようと思っている者です。 ご近所に同じ園に通っている方がいたので、先日入試
子育て
-
12
小学5年の息子がいます。体育着の中に他人のものが入っていたり、ノートが他人のものが入っていたり、学校
子育て
-
13
軌道修正できず自分に自信がなくなっている。苦しいです。不安です
子育て
-
14
今日習い事先の子どもの親に娘がお気に入りのおもゃを見せたら、指でおもちゃを潰されて娘が嫌がっていまし
子育て
-
15
給付金960万円と言ってますが、年間960万円は、富裕層にはいるのでしょうか? 子供が、私立の小学校
子育て
-
16
子供にスマホは何歳から持たせましたか? またはSwitch
子育て
-
17
1歳4ヶ月の息子の対応にどうしていいかわからず病みそうです
子育て
-
18
発達について、アドバイス、意見お願いします。 きつめの言い方はご遠慮ください。 3歳1ヶ月の女の子で
子育て
-
19
ピアノ指導者の方、息子のピアノをやめさせるべきでしょうか?
子育て
-
20
息子が嫌でしょうがありません。 ひどい母親だと思います。でも、ここで吐き出させて下さい。 小学5年生
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い...
-
5
子供に盗み癖があります
-
6
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
7
年長児、スイミングで半年間進...
-
8
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
-
9
幼稚園児 意地悪な男の子はどう...
-
10
3歳6ヵ月の男の子の噛み癖
-
11
「あんたが怖い」「嫌い」 4...
-
12
家族以外に会話ができない5歳児
-
13
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
14
すごくショックです。近所のマ...
-
15
子供(小学1年生)の友達が家...
-
16
周りに比べ幼い年長の息子 春...
-
17
2歳11ヶ月・・・絵が書けません...
-
18
娘の頭が異常に大きい・・気が...
-
19
息子の友達が嫌いです。
-
20
二歳児お手上げ…ノイローゼにな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter