プロが教えるわが家の防犯対策術!

昨日新米を15㎏精米してもらいお米専用の容器に移してる時に虫が出てきました泣

焦げ茶色の細長い虫でコゾウムシとはちょっと違うような虫でした。

もうショックで食べる気を失ってしまいました。

この15㎏の新米の中に他にもいるんじゃないか、米の黒い粒が見えると虫なんじゃないかとビクビクしてしまいます。

こういう場合もう一度精米した方がいいんでしょうか?

お米を買う農家さんがご厚意で15㎏だけ精米しに行って下さったので生きた虫がいたなんてことも言えず…。

皆さんだったら普通に食べますか?
アドバイスお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん詳しくありがとうございました。
    とても参考になりました。
    我が家ではお米を研ぐ時に虫かいないかの確認をして炊くことにします。
    ありがとうございます。

      補足日時:2021/10/26 16:05

A 回答 (5件)

>焦げ茶色の細長い虫で



ゴミムシダマシ系ですかね。

農研機構 貯穀害虫・天敵図鑑(形態で探す)
https://www.naro.affrc.go.jp/org/nfri/yakudachi/ …

>こういう場合もう一度精米した方がいいんでしょうか?

虫と一緒に擦り合わせることになるのでお勧めできません。それに、街のコイン精米機は白米の投入は禁止となっていると思います。

米にわいた虫は、ビニールシートなどに広げて天日に短時間さらせば逃げていきます。綿屑のようなゴミ、幼虫が食い荒らした米の屑、虫の糞などが混じっている場合は、ザルでふるい分けるとよいです。

保存容器を洗って乾かし、虫除け剤やと唐辛子などを入れて保存しておきます。炊く前によく水洗いすれば、ふつうに食べられます。


籾すり機(籾殻と玄米の分離)も精米機(米糠と白米の分離)も、大きな工場では高性能の自動機械で異物や割れ米・着色米などをしっかり除去して品質管理を徹底していますが、農家の小規模な自家精米ではそこまで期待できません。
田舎の親戚から送ってきた玄米を数か月保管しているうちに大量の虫がわいていたことがあります。
    • good
    • 1

太陽に干すと虫は出ていきます。

容器に入れるときにザルで振り落とすと虫はいなくなります。お米の中に唐辛子を入れると虫が付きません。空いたペットボトルに入れて冷蔵庫や野菜室に入れましょう。常温はダメです。
    • good
    • 1

コクゾウムシと違うようだが茶色で細長い虫というと、コクヌストかヒラタムシの類だと思います。

ただこれは成虫なので少なくとも40日程度前に産卵されて孵化したもの。普通は精米の際の摩擦でこういう虫は死んでしまうので、その米自体にいたというのは考えにくい。おそらくは精米したところの精米機の付近の粉だまりに生息しているんじゃないかと思います。
 だとするとおなじところでもう一回精米しても同じように侵入する可能性が高いです。で、あんまり精米を繰り返すと味が落ちます。酒でも造るんなら別ですが。
 この手の虫はヒトの害にはなりませんので私は虫を取り除いて食べますよ。虫は米を新聞紙かなんかに広げて天日に二時間もさらしてやれば逃げていきますよ。
 なお、収穫後の米への農薬散布は法で禁じられています。そんなことをやるスットコドッコイはあんまりいません。精米における農薬と虫はあんまり関係ないと考えていいです。
    • good
    • 1

玄米の話です。

 
無農薬にこだわる農家さんで買うと、
玄米のまま保管するので、薬品を使いません。
その為、玄米で手に入れると虫が出ます。

虫の卵などは事前に殺虫剤で殺しておく方法があります
玄米を袋で保管庫に入れて事前に霧状の殺虫剤で殺しておかないと
虫が湧きます。
    • good
    • 1

そのくらいは我慢です、米とぎのときに取りましょう。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!