
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
「コード」という意味を少し吟味する必要があります。
IT
IT分野では、一般的には「コード」とは「記号・暗号」の意味で使います。
codeです。cord(電線など)ではありません。
ソースプログラム(int mainまど)をソースコードとも言います。
一方、機械語をバイナリコードとも言います。
コード生成といった場合に、人間がソースコードを作るもの、コード生成ですし、ソースコードからコンパイラなどがバイナリコードを作るもの、コード生成です。
「ライブラリー化」という表現も疑義がありますが、無視しても意味が通じるので、無視することにします。
①「書いただけでコード生成となるのでしょうか?」について
上記の説明の通り、コード生成です。
②「プログラムを呼び出したことになるのでしょうか?」について
「プログラムを呼び出し」とは何でしょうか。人が呼び出すのでしょうか。機械が呼び出すのでしょうか。その前に「それらのものをクリックしただけで」とありますので、クリックするのは人、それによって、機械がプログラムを呼び出すという意味であると思われますので、その通りでよいと思います。そのような機械の機能を使って、人がプログラムを呼び出すという意味にも理解でします。
No.10
- 回答日時:
>コード生成の所でライブラリー化されたもの
>(Excelやwordの名前を付けて保存や上書き保存など)の所で、
>それらのプログラムを書いた人で、
>書いただけでコード生成となるのでしょうか?
全然わからない。唐突に「コード生成の所で」と言われても
何の話なのかがさっぱり分からない。
まず話の前提から書き始めよう。これでは意思疎通不可能。
ひょっとすると、「コード生成」ってプログラムを人間が
書くという意味なんだろうか・・・・
でも「それらのプログラムを書いた人で、 書いただけでコード生成となるのでしょうか?」
全然意味がつながりません。暗号?
No.9
- 回答日時:
>つまり、ExcelやWordのプログラム作成する時に上書き保存のプログラムが書かれている(ExcelやWordのプログラムに上書き保存のプログラムがふまれている)という解釈で合っていますでしょうか?
はい。それであってます。
No.8
- 回答日時:
>つまり、ExcelやWordに上書き保存のプログラム(上書き保存のコード生成が含まれる)という解釈で合っていますでしょうか?
上記の日本語がすこし、おかしいと思いますが、
1.ExcelやWordは上書き保存の機能(プログラム)をexcelもしくはwordの自身がもっている。(他のプログラムである上書き保存を呼び出してはいない)
2.上書き保存の機能(プログラム)は、そのプログラムの開発者がコード生成(=プログラム作成)したものである。
という意味なら、あっていると思います。
つまり、ExcelやWordのプログラム作成する時に上書き保存のプログラムが書かれている(ExcelやWordのプログラムに上書き保存のプログラムがふまれている)という解釈で合っていますでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。
No.7
- 回答日時:
>どこが、同じなのでしょうか?
nka********さんは、ExcelやWord自身が上書き保存の機能を持っているので、(他のプログラムである)上書き保存のプログラムが呼び出されることはない。・・・・ということをいっていると思います。
私も、上記とおなじです。
つまり、ExcelやWordに上書き保存のプログラム(上書き保存のコード生成が含まれる)という解釈で合っていますでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。
No.6
- 回答日時:
>例えば、Excelやwordで、上書き保存をクリックすると、上書き保存のプログラムが呼び出される(実行されるということ)のでしょうか?の回答が割れたのでしょうか?
nka********さんの回答 2021/10/26 12:53
の以下の個所でしょうか。
> 例えば、Excelやwordで、上書き保存をクリックすると、上書き保存のプログラムが呼び出される(実行されるということ)のでしょうか?
いいえ、ExcelやWord自身が上書き保存の機能を持っています。
nka********さんは、ExcelやWord自身が上書き保存の機能を持っているので、(他のプログラムである)上書き保存のプログラムが呼び出されることはない。・・・・ということをいっていると思います。その意味では、
nka********さんは正しいです。
それに対して私がYesと回答したのは、
例えば、Excelやwordで、上書き保存をクリックすると、(自分自身のプログラムである)上書き保存のプログラムが呼び出されるという意味です。
見かけ上、YesとNoに分かれましたが、結局は同じことを言っているかと思います。
No.5
- 回答日時:
>この方が違うのはなぜでしょうか?教えていただけると助かります。
すみません。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
「広い意味でのコード生成」の定義がきちんとされていないことが、
原因かと思います。その為、人によって解釈がことなり、回答も異なってしまうかと。
そもそもの話になりますが、あなたが「コード生成」にこだわるのは何故でしょうか。その理由もしくは背景などについて提示されれば、新たな視点からの回答が得られるかもしれません。
また、あなた自身は「コード生成」というものをどのように考えていらっしゃるのでしょうか。
コード生成とは、コードを書くことだと思っています。なぜ、
>例えば、Excelやwordで、上書き保存をクリックすると、上書き保存のプログラムが呼び出される(実行されるということ)のでしょうか?の回答が割れたのでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。
No.4
- 回答日時:
ExcelやWordの仕組みを知らないのであくまで一般論ですが、ユーザインタラクティブ(対話的)なプログラムの場合、ユーザからのアクションを待ち受けるプログラムが動き続けています。
ユーザからのアクション(例えば「名前を付けて保存」とか)を検知したら、それに対応するサブルーチンを呼び出します。新しい実行プログラムを起動しているかどうかはわかりません。もうちょっと細かく言えば、「ファイル」タブのオンマウス(背景が反転しますよね?これも処理です)、「ファイル」タブのクリック、「名前を付けて保存」のオンマウス、「名前を付けて保存」のクリックそれぞれで別々のサブルーチンが動くことになると思います。
No.3
- 回答日時:
>例えば、Excelやwordで、上書き保存をクリックすると、上書き保存のプログラムが呼び出される(実行されるということ)のでしょうか?
回答:はい。そう考えてよいと思います。
>で、その上書き保存のプログラムを書いたものも(人が書いたもの)も、コード生成ということでしょうか?広い意味でのコード生成の話です。
回答:はい。広い意味ではそうなります。
>とすると、自分で、C言語のプログラムを書くこと自体もコード生成となるのでしょうか?
回答:はい。そうなります。
C言語のプログラムを書くことをコードを作成するとは言いますが、コードを生成するとは(通常は)言いません。生成するの場合は、人間が手作業によって作成するのではなく、自動的に何かのプログラムによって作ることを意味するような気がします。しかしながら、作ると生成するを同じ意味とするなら、自分で、C言語のプログラムを書くこと自体もコード生成となります。
この方が違うのはなぜでしょうか?教えていただけると助かります。すみません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
No.2
- 回答日時:
一体、何を質問されているのかがよくわかりません。
もっと、具体的な例をあげていただけませんでしょうか。
質問文をそのまま(わかるところだけを解釈しますが)受け取ると、
以下のような例でしょうか。
例1
Excelを起動して、新規のブックのSheet1のA1セルへ"TEST"と書き込み、
そのブックBook100.xlsxと名前を付けて保存した。
これは、コード生成となるのでしょうか。(回答:なりません。)
それをクリックしただけで、プログラムを呼び出したことになるのでしょうか。(回答:ダブルクリックするとexcelが立ち上がりますので、excelというプログラムを呼び出したことになります)
例2
エディタを起動して、以下のような内容を書き込み、sample.c というファイル名で保存した。
#include<stdio.h>
int main(void)
{
printf("Hello World\n");
return 0;
}
これは、コード生成となるのでしょうか。
(回答:なりません。ソースコードを作成しましたが、この場合の質問はソースコードを生成したかではなく、実行形式のプロググラムを作成したかという意味と解釈します)
上記のファイルをコンパイラを使用して、コンパイルし、sample.exeというファイルを作成した。
(コンパイルの一例として以下のコマンドを実行 gcc sample.c -o sample.exe)
これは、コード生成となるのでしょうか。
(回答:なります。)
それをクリックしただけで、プログラムを呼び出したことになるのでしょうか。(ダブルクリックするとsample.exeが実行されるので、そのプログラムを呼び出したことになります)
例えば、Excelやwordで、上書き保存をクリックすると、上書き保存のプログラムが呼び出される(実行されるということ)のでしょうか?で、その上書き保存のプログラムを書いたものも(人が書いたもの)も、コード生成ということでしょうか?広い意味でのコード生成の話です。教えていただけると助かります。すみません。とすると、自分で、C言語のプログラムを書くこと自体もコード生成となるのでしょうか?これについてもお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
C言語について。
C言語・C++・C#
-
C言語について。
C言語・C++・C#
-
C言語の単方向リストについて
C言語・C++・C#
-
4
コンパイルについて。
C言語・C++・C#
-
5
プログラミングの授業が早いです
C言語・C++・C#
-
6
どういういみですか?
C言語・C++・C#
-
7
このコードを実行すると無限に結果が出てくるのですがなにかうまくまとめる方法はあるでしょうか?目的は解
C言語・C++・C#
-
8
ルーチンとライブラリについて。
C言語・C++・C#
-
9
152+483×769 = 967×384+251 となるようなCコード
C言語・C++・C#
-
10
C言語 ループ中からの関数の呼び出し方のコーディング
C言語・C++・C#
-
11
コンパイルについて。
C言語・C++・C#
-
12
ソースコード1これを実行するとエラーがでます。おしえてください
C言語・C++・C#
-
13
C言語について
C言語・C++・C#
-
14
switch文のエラーについて
C言語・C++・C#
-
15
c言語でのファイルからのデータの読み込みについて
C言語・C++・C#
-
16
C言語でオークションサイトは作れますか?
C言語・C++・C#
-
17
fgets関数の利用 c言語
C言語・C++・C#
-
18
C++のヘッダーファイルについて
C言語・C++・C#
-
19
これの答えは5になるとおもいます。
C言語・C++・C#
-
20
プログラミングを勉強したいのですが、はじめての言語が機械語(マシン語)ってどう思いますか?
その他(プログラミング・Web制作)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
C言語でヒストグラムを作成する...
-
5
あるプログラムのコマンドライ...
-
6
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
7
Google カレンダーの商用利用
-
8
Application.ScreenUpdatingが...
-
9
VBAにてメール作成した際、一部...
-
10
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
11
binファイルってiphone専用です...
-
12
未使用の変数を一括検索する方法
-
13
VBAでユーザーフォームが自動的...
-
14
詳しい方誰か教えてください
-
15
C言語で実行時間を指定して終了...
-
16
WORD印刷できるがEXCE...
-
17
USBカメラ
-
18
ゲームのBGM
-
19
PICマイコンのコピー(クローン...
-
20
読み込み中にアクセス違反が発...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter