
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
海底から2m以内
マダイ、クロダイ、ヘダイ、コロダイ、ブダイ、ヒラメ
中層や中層より浅い
アジ、ハマチなど回遊魚
ようするに、自然の餌の食い方でして、底で甲殻類や藻を食う魚は底付近で釣りやすい。例えば、団子で餌をくるんで落として底で割れると餌が飛び出して魚が食います。この場合は、底すれすれで団子から餌がわずかに浮きながら出てくるようにします。釣れるのはタイやクロダイやコロダイ。
回遊魚は回遊する棚があるのでその棚。
良くボイルやナブラといって小魚が追われて海面を飛びますがその下にはフィッシュイーターがいます。これら餌が泳ぐので上下にも泳ぎます。
また、撒き餌が浮く場合は底の魚も浮き上がって食う。
浮かせて釣る魚にメジナがありこれは撒き餌に浅棚用と深い棚用がある。
餌をくわえて反転して潜る深さに餌がある必要があります。
筏では、主に 団子釣りと、青物やひらめの泳がせ釣りがありますね。
この二つとライトショアジギングができればいいですね。
No.2
- 回答日時:
>筏釣り
私は 昔 チヌ狙いでしたから ほとんど狙うのは 底ですね
エサが浮き上がるとボラやコノシロなどエサ取りが多かったです
私が行ってた渡船屋さんは 基本チヌ狙いでした
渡船屋さんのルールも有ると思いますし地域で対象魚が違うと思います
徳島県の鳴門の筏とカセは 浮き釣りで生きたエビを撒き 刺しえさにして スズキや真鯛を釣っていたと思います
また サヨリが釣れる時期は 水面近くですね
生きたアジを使えば アオリイカやヒラメが釣れる時期も有ります
少し 外れますが 和歌山県串本のカセでは 青物 マグロ クエなんて高級魚も釣れますね
今の時期は 青物爆釣しています
質問者さんは 筏釣り対象魚が何ですか?
色々狙う魚が多いと道具が沢山必要で大変ですよ!
まずは 釣行予定の渡船屋さんに問い合わせが良いですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
えさを長く生かしておく方法
-
5
うなぎ釣りに 魚の切り身はどう...
-
6
釣堀のコツを教えてください(>...
-
7
岐阜でうなぎがつれる場所
-
8
魚の切り身って青イソメ並に釣れる
-
9
うなぎは、ミミズ以外でオスス...
-
10
ニジマスの身の色の見分け方
-
11
セミの飼い方
-
12
フナはメダカを食べるか?
-
13
うなぎ釣り
-
14
ネオンテトラのおなかがぽっこ...
-
15
ミミズを海釣りで使うとすれば?
-
16
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
17
雷魚の餌 おしえてください。
-
18
ブルーギルをウキ釣りします。 ...
-
19
マス釣りのエサのカステラのエ...
-
20
エサ釣りでイクラをストッキン...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter