
母が先月亡くなりました。
母の預貯金はあまりなかったと思いますが
私の姉が母の口座から全額引き下ろし
自分の口座に入金していました。
もちろん母の口座は空っぽです。
もちろん遺産相続なんてありません。
母の死亡保険金は元々は父が受取人になって
いましたが、全部姉が受取人になるよう
変えられていました。(保険会社3社契約)
死亡保険金は相続に当たらないので
仕方ありませんが、全部一人占めにしている
のが、、、。
姉は母の保険金が入ったとたん無駄な買い物
ばかりしています。
私は姉に頼まれて仕事を辞め、毎日実家に
通い、父と母のお世話をしていました。
父のお世話を今も続けています。
私の主人は自営業なので
収入はあったりなかったりです。
生活はギリギリでこのご時世仕事もだいぶ
減っています。
なのに、姉は、、、と思うとやるせなくて
滅入ってしまいます。
主人にはうちらはうちらで頑張ろうと
言ってくれています。
その言葉が励みになります。
ところで、姉が行った亡くなる前の母の口座から全額引き出し、自分の口座にお金を入れる行為は問題ないのでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
仕事を辞めるとかそういう話の時にまずはしっかりとお姉さんとお話をすべきだったのではないかと思います。
お金が大変ならそのあたりも含めてです。勝手にお姉さんの事を悪く言って(書き込みからは一方的な話でお姉さんが100%悪みたいになっていますが、この文章を見せればお姉さんにも言い分があるかもしれませんよね。というかそうでなければ色々破綻していますので姉に頼まれて仕事をやめってというのもよくわからない話です。)姉妹仲を悪くするのもどうかと思います。なに勘違いがある可能性もありますよね。
裁判をすればとは思いますがその気がなく家庭内のお話ということであれば、姉妹としてこれからもやっていくつもりなら、ここで愚痴っても解決しませんし、お姉さんから逃げること無く面と向き合って得心行くまでお話をする必要があるのではないでしょうか?
No.8
- 回答日時:
家族間の問題ですから、
窃盗などにはあたらないですし、
>母の口座から全額引き出し
通帳や暗証番号など知っているということですよね?
母親本人が渡していた、伝えていたという可能性を排除できますか?
そうでないと、それを証明できないと、
搾取したとは限りませんので、、、、、
>主人にはうちらはうちらで頑張ろう
いいんじゃないですか?
あなたもお金が欲しいんですか?
姉はろくな死に方?しないとでも思って、
関わらないほうがいいと思います。
いいご主人だと思います。
兄弟がカネで揉めたら、母親も悲しむと思いますよ。
>毎日実家に通い、父と母のお世話をしていました。
>父のお世話を今も続けています。
カネがほしいってことですか?
そもそも、親が死んだら、
その金を子供が受け取る、、ってことに
疑問感じないですか?
なんで、親の金をもらえることが当たり前だって
思うんでしょうか?
別にあなただけのことを言っているわけでも、
あなたが悪いと言っているわけでもありません。
あなたを責めているわけでもありません。
お金なんか、もらわなくてもいいじゃないですかね。
世話したから、、、、って、言うなら、
カネのために世話してたんですか?
違うでしょ?
好きだから、長生きしてほしいから、世話してたんでしょ?
そう言う意味では、そう思っていても、カネを
受け取ったら、カネのため(もあった)ってことを
認めることになりません?
それでいいんですか?ってことです。
キモチの問題、美しいままで行きましょうよ。
1円でもカネをもらったら、それを否定できなくなると
思いませんか?
あなたには、そういうきれいな気持ちがあるんです。
姉にはないんでしょう。
それで、姉のほうが得してると思いますか?
私はそうは思いません。
No.7
- 回答日時:
そういう事は、父に愚痴りましょう。
父と貴方がしっかりしていれば、父の遺産や保険金は貴方になるでしょう。
遺言書の書籍でも買って、父と一緒に勉強して実行しましょう。
私なら、そうしますね。
姉の文句言われるかもしれませんが、それはズルい事ではなく、それで公平だと強く主張します。
>母の預貯金はあまりなかったと思いますが
>自分の口座にお金を入れる行為は問題ないのでしょうか?
A,
問題ですよ!
預貯金も現金も「遺産」ですから、遺産相続として、父1/2 姉1/4 貴方1/4の権利があります。
まあ、あまりなかったとの事なので、裁判しても意味がないですけどね。
ズルい姉という証拠になった訳で、前途のように、それらの「事実」を父に相談すれば良いのです。
>姉は今も実家暮らしで、
A,
将来的に、土地/家屋の名義がどうなるのでしょうね・・・
No.5
- 回答日時:
親族間なので、刑事事件にはなりませんが問題はあります。
あなたとお父様はお姉さまに不当利得返還請求をできます。
状況や金額次第では弁護士に相談したほう良いかもしれません。
No.4
- 回答日時:
相続は財産の多寡にかかわらず発生します。
相続財産を他の相続人の権利を侵すように独占している場合は、相続財産の回復、奪取した財産の返還を求めることができます。
母親が姉に「贈与」をしたと主張するかもしれませんが、母がその意思を表示した事実の有無、そもそも意思表示が可能な時期に行われた財産移転だったのかや、財産移転の必要性合理性などを問題提起し、不当利得返還を請求することができます。
また、他の相続人の相続権を侵害する行為を行った相続人は、当該被相続人の相続について権利を喪失することもあります。
保険契約の変更についても、保険会社に変更手続きに瑕疵がなかったのか、母親の真意をどう確認したのか、他の親族の意思確認をしなかったのは何故かなどを問い質すことで、もし手続きの瑕疵(欠陥)が認められれば、受取人変更も修復できるかもしれません。
その場合、詐欺的に保険会社を欺いて受取人の地位を詐取したとなれば、保険金の受取身分を喪失し、受取済みの保険金も返還を求められることになります。
いずれも、法律的な交渉ですし、ボケた弁護士では上っ面の型どおりの主張だけして、及び腰のまま解決に至らない生煮え状態になりかねませんので、しっかりと親身になって精力的に交渉してくれる弁護士をみつけ、依頼することをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
姉は今も実家暮らしで、この先も顔を会わせると思います。
姉は性格に問題があり、法的処置などしたらどうなるか、、、正直怖いです。
父と相談してこのまま何もせずに過ごそうと思います。
No.3
- 回答日時:
>姉が行った亡くなる前の母の口座から全額引き出し、自分の…
相続が“争続”になっても良いのなら、家庭裁判所へ行きましょう。
>母の死亡保険金は元々は父が受取人になっていましたが、全部姉が…
契約者である母、受取人である父はとも同意していたのかどうか。
大変失礼ながら例えば、両親とも痴呆症が出てきたのを幸いに、勝手に書き換えたとかなら、裁判所へ行く価値はじゅうぶんあります。
私から見て姉は人間性に問題があるように
思えます。
父に聞いたところ受取人の変更も半ば強引に
変えられてしまったようです。
姉は気難しい性格であまり関係をこじらせたくないので、今まで通りこのままでいようと
思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
おはようございます。先日お亡くなりになりました千葉真一さんですが、3人のお子さんが相続を放棄したとい
相続・贈与
-
親の通帳について 親の通帳の名義変更とか財産分与は難しいですか? 姉は、父のお金はいらないと言ってま
相続・贈与
-
相続について遺贈によりプラスの資産のみを引き継がせるような抜け道はありますか?
相続・贈与
-
4
よろしくお願い致します。 昨日父が他界し、銀行が凍結されました。 両親は早くに離婚し私達姉弟は離れま
相続・贈与
-
5
義理の姉に相続権は在りますか?
相続・贈与
-
6
母親が 亡くなりまして私3人兄弟の長男となりますが 母親が受け取り人は私長男としておりまして 全額私
相続・贈与
-
7
相続
相続・贈与
-
8
10年ほど前に父が亡くなった際、兄弟の中で私だけ遺産について何も教えられず何も受け取っていないことに
相続・贈与
-
9
父が亡くなり、生命保険や株など、弟の口座に一回お金が入るようにしました。 最後に半分にし、送金しても
相続・贈与
-
10
相続手続きに必要な書類の有効についてお伺いします。 基本的に相続手続きに必要な戸籍謄本等に期限はない
相続・贈与
-
11
遺言書の無効
相続・贈与
-
12
実家を相続する場合のメリットとデメリットを教えて下さい。
相続・贈与
-
13
贈与税について 親族から600万程受け取る予定ですが、 一度に受け取らずに、家族6人で100万づつ受
相続・贈与
-
14
離婚して疎遠だった親の相続
相続・贈与
-
15
これはクレジットカードの不正利用として訴えられますか?
クレジットカード
-
16
遺産相続について あと数年で齢100歳を迎える祖父がいます。 年齢に対し健康的ですが、将来的に財産の
相続・贈与
-
17
資産管理会社の役員は、相続の際、他の兄弟への均等分配による争いを避ける事が出来ますよね?
相続・贈与
-
18
生命保険の契約者が父で被保険者が妻、子それぞれ生命保険に入っていましたが契約者である父がかってに保険
相続・贈与
-
19
会計士免許はく奪について
相続・贈与
-
20
お金 30億あれば一生いきれますか? 1ヶ月100万くらいは使いたいです
その他(家計・生活費)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
養子縁組していない息子への相続
-
5
遺留分の放棄について 事案 父...
-
6
遺産相続のもめごと
-
7
嫁いだ娘の遺産相続について
-
8
改憲で家制度を戻すべきでは?
-
9
義理の息子
-
10
代筆での保証人は有効ですか?
-
11
兄を訴えることはできますか?
-
12
養母との間の続柄を教えて下さい。
-
13
40年前に増築した床面積追加と...
-
14
遺産分割協議書の原本と印鑑証...
-
15
リフォーム代は誰が持つ?母名...
-
16
年下でも義理の姉?
-
17
「協議して同意を得る」と「承...
-
18
叔母さんとの養子縁組について
-
19
75歳の恋愛!?
-
20
「ひのえうま」の年に出生率が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter