アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分で裁判を経験し、裁判官の言動を直接見て、だいぶイメージと違うなと思いました。所詮、裁判官も人間というか。まして裁判経験の無い人が、経歴や判決内容を読んでも、判断など出来ないのでは?

A 回答 (8件)

なので今回対象となる11人の裁判官の、過去の判決行為の情報を載せるんです。


でも仰るようにこの国民審査は形骸化していて、普段の判決やその判決を下した裁判官の情報はリアルタイムで見る機会がなく、こういう時だけ示すというのは、国としては「信任して欲しい」という本音が透けて見えます。
事実、11人のうち何人が不信任となるかは、投票者の×印をつける場所=運でしかなく、並んでいる順番を気にする裁判官もいます。
    • good
    • 1

見た事もない裁判官の信任なんてできないのでは?


 ↑
それは政治家の選挙も同じです。
ワタシは岸田総理を見たことなど
ありません。



まして裁判経験の無い人が、経歴や判決内容を読んでも、
判断など出来ないのでは?
 ↑
それは政治家も同じです。
政治の経験が無い人が、どうやって
判断するというのでしょうか。
    • good
    • 1

裁判は判例から判断して判決を出します。


個人の意思で判決はしていません。
    • good
    • 0

扱った主な事件が載っていたと思うので調べれば「どんな裁判にどんな判断をしたか」が分かります。

なのでそれらから「こんな判断を下す裁判官は辞めさせるべき」と言った判断が可能ではありますが、よっぽど熱心な人でない限りそこまで調べない(∴判断のしようがない)と言うのが現実ではあると思います。
    • good
    • 0

はい、正にその通りだと思います。


「裁判の経験」と言っても、全ての人を経験できるわけもなく、
報道でもかかわった裁判官を覚えることもできないでしょう。
(当地の)選挙公報に対象となる裁判官の経歴があると思ったら、
全く記載がありませんでした…
    • good
    • 0

最高裁の出した判決は関わった裁判官の名前も公表されているので、


あまりにも変な判決出した人に関しては不信任決議できるような仕組みになっています。
    • good
    • 1

裁判官にも演説をさせるべきだよね。


今のだったら単なる通過儀礼でしかない。
    • good
    • 1

できません。


信任するんじゃなく、不信任を出さないという判断を
するんです
政治家だって、会って話をしないとどんな人物か
わからない
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!