重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。
私は、スポーツクラブで働いているテニスのチーフコーチです。私の働いている所のコーチはほとんどが業務委託契約者です。
で本題ですが、昨日(3月11日)源泉徴収書が欲しいと業務委託者からメールが入りました。
多分、源泉徴収書が来てから3ヶ月以上経過して初めて「欲しい」と言われたと思います。
源泉徴収書が来た当時は、連絡ノートに記入したり声をかけたりしたと思いますが、部屋の引越しなどもあり忘れてしまいました。
「いまさら源泉徴収書が欲しいと言われても・・・。」
と言う感じです。
再発行は可能だと思いますが、本社は明日、明後日が休みで、クラブは月曜休みです。と言うことは火曜日必要なものが、火曜にしか取りにいけない状況です。
私に非があるのなら無理して火曜日に本社に取りに行きますが、業務委託者なのでそこまでの責任が私にあるのかを知りたくてメールさせて頂きました。
あまり時間がないのでよろしくお願いします。
もしかすると探せば有るかも知れないのですが、現在ではなんともいえません。
業務委託者にはこちらの管理責任をどれくらい追わなければいけないものなのでしょうか?
その方からは「3月15日を過ぎるまで保管の義務があるのは当然だろう。」とも言われました。

A 回答 (1件)

人と組織の関係がよく分からないのですが、


業務委託者=スポーツクラブの会社
業務受託者=コーチの方々の所属会社
業務担当者(派遣社員)=コーチの方々
ということでいいのでしょうか?
何のために源泉徴収票を出せといっているのか分からないの
ですが、給与支払い若しくは納税を証明する書類を
クラブの会社がコーチの方々の所属会社に請求するのが
筋のような気がします。
蛇足ですが、源泉徴収票はとっておくものではないでしょうか。
義務ではないですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!