
No.7
- 回答日時:
No.5 です。
「補足」について。>①-②、②-③みたいに2つの式に②が重複しているのはなぜでしょうか?
理由はないです。どれとどれを組み合わせてもよいです。
①-③、②-③ でもよいです。
①-③ → -3a + 3b = 15 → -a + b = 5 ④
②-③ → -5a + b = 9 ⑤
④から
b = a + 5
にして⑤に代入すれば
-5a + a + 5 = 9
→ 4a = -4
→ a = -1
になります。
これらは「c を消去」するためにやっていますが、
「① × 2 + ②」や「① × 3 + ③」で「b を消去」するやり方もあります。
No.6
- 回答日時:
> 何故③-②、②-①みたいに解くのでしょうか?
そうやると、連立方程式の未知数の個数が減るから。
③-② して 5a-b = -9 …④
②-① して 3a-3b = -15 …⑤
⑤+① すれば ②、
④+② すれば ③ が導けますから、
①∧②∧③ ⇔ ①∧④∧⑤ が成り立ちます。
①∧④∧⑤ を解くときに、
④∧⑤ が a,b の2元2連立一次方程式であり
a,b が求まれば ① から c が求まることから、
3元連立方程式が2元連立方程式へ変形できたわけです。
連立一次方程式は、こうやって
変数の個数を減らしていけば解けます。
No.5
- 回答日時:
>何故③-②、②-①みたいに解くのでしょうか?
それは「差し引き法」という一つの解き方です。
「差し引き法」ではない方法、たとえば「代入法」などでも解けますよ。
とにかく「3つ」ある未知数 a, b, c を減らしていけばよいのです。
①から
c = 5 - a - b ④
として②に代入。
4a - 2b + (5 - a - b) = -10 ←未知数が a, b だけになった
→ 3a - 3b = -15
→ a - b = -5
これから
b = a + 5 ⑤
すると④は
c = 5 - a - (a + 5) = -2a ④'
④' ⑤を③に代入。
9a - 3(a + 5) + (-2a) = -19 ←未知数が a だけになった
→ 4a = -4
→ a = -1
⑤から
b = 4
④' から
c = 2
No.4
- 回答日時:
a+b+c=5…①
4a-2b+c=-10…②
9a-3b+c=-19…③
①の両辺に-a-bを加えると
c=5-a-b…④
↓これを②のcに代入すると
4a-2b+(5-a-b)=-10
↓両辺に3b+10を加えると
3a+15=3b
↓両辺を3で割ると
a+5=b…⑤
④を③のcに代入すると
9a-3b+(5-a-b)=-19
↓両辺に19+4bを加えると
8a+24=4b
↓両辺を4で割ると
2a+6=b
↓これと⑤から
2a+6=a+5
↓両辺に-a-6を加えると
∴
a=-1
↓これを⑤に代入すると
∴
b=4
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
簡単な計算方法を教えてください
数学
-
√2を括り出したいのですが、この計算は括弧を開いて行うしかありませんか?
数学
-
ある法則に従って、数字が並んでいる。 この数列の20番目の値はいくらか。 1、2、6、13、23、3
数学
-
4
数Ⅱの三角関数の単元で、 「三角関数の合成」という内容で asinθ+bcosθ=rsin(θ+α)
数学
-
5
このy=x^2-1グラフの方程式の解はなぜ3つではないのでしょうか?
数学
-
6
情報数学についての質問
数学
-
7
数学が苦手で以下の問題が分かりません。
数学
-
8
5次方程式
数学
-
9
自作問題 富士山3776m、東京スカイツリー634m、東京タワー333mのとき、全部合わせると高さは
数学
-
10
高一数学 なぜ≦から<に変わるのでしょうか?
数学
-
11
大門3の(1)の回答でy=x+2lπとなっていたのですが、+ではなく―なのではないのでしょうか? も
数学
-
12
「2辺の長さとその挟む角の大きさが決まれば、三角形の形はそれで決まる」 という解説文がありました。
数学
-
13
解の公式を使った計算
数学
-
14
なぜ、正の数なのに数の大きい値が1番小さいのですか?
数学
-
15
次の問題を解いてください
数学
-
16
数2の問題です。 次の二次式を、複素数の範囲で因数分解せよ。 という問題なのですが、この回答で、丸は
数学
-
17
数学です。 わかる方教えてください これってなぜ2の3乗になるんでしょうか? 3乗の3は3枚の硬貨の
数学
-
18
2角を制限した底辺1のたくさんの全部の三角形の面積を足してその個数で割るといくつになりますか?
数学
-
19
六面体の普通のサイコロを7回投げる確率の問題です。 1)3の目が出る回数が2回、かつ、7回目で出る目
数学
-
20
数学は解き方の手順を覚えますか?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
5
15%増しの計算方法
-
6
アップ率の求め方について
-
7
e^(x^2)の積分に関して
-
8
e^-2xの積分
-
9
偏微分の記号∂の読み方について...
-
10
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
11
1トンは何リットルでしょう。
-
12
証明終了の記号。
-
13
パーセントの計算がまったく出...
-
14
値下げ、値上げの計算式
-
15
100点換算の仕方について教えて...
-
16
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
17
3行3列の行列の和と積の計算...
-
18
1000分の3は何%ですか
-
19
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
20
m3→tへの変換方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
なるほど!回答ありがとうございます!!
もう1つ質問なのですが
①-②、②-③みたいに2つの式に②が重複しているのはなぜでしょうか?