
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5の 天竜川の竜です。
> せっかくなら番号も2つ出来るし、固定電話がほしいなーと思っておりました!
複数の番号を希望なら、現在フレッツ光(+OCN)なので、NTT東・西のひかり電話なら「追加番号」がお勧めです。
家族ひとり一人ごと、二世帯住宅の世帯ごと、電話とFAXの使い分け、店舗と住宅の使い分け、等々、電話番号を使い分けることができます。
有料オプションのひかり電話を契約していれば、さらに有料オプションの「追加番号」を契約です。
「追加番号」の利用料は、毎月1番号が110円です。
複数の「追加番号」は、同じ市内局番で、番号同士が近くの空き番号になるでしょう。
NTT東日本
ひかり電話付加サービスの追加番号サービス「マイナンバー」
https://flets.com/hikaridenwa/service/option.html
NTT西日本
ひかり電話オプションサービスの「追加番号」
https://flets-w.com/opt/hikaridenwa/service/
>NTT東・西のひかり電話なら「追加番号」がお勧めです。
こんな商品もあるのですね!!知らなかったです。
天竜川の竜さんの詳細な説明はわかりやすく、大変参考になりました!ありがとうございました!
早速頂いたURLを拝見し、検討を進めたいと思います。
No.5
- 回答日時:
何処の光回線会社でも光回線が有れば、「ひかり電話/光電話」はいつでも契約が出来ます。
つまり、光回線が主契約で、ひかり電話は有料オプションなので、新規契約・解約をしても、主契約の光回線の契約には影響がありません。
ただし、ひかり電話の新規契約・解約の時に、光回線の回線機器の取り換え・変更や、設定が必要になるかもしれないし、また、光回線会社を変えると番号変更になったります。
参考:どこの「ひかり電話/光電話」でも、加入権(正式名称は、施設設置負担金39,600円)は不要です。
加入権は、NTT東・西のアナログ電話回線の契約時に、この加入権が有れば、基本料が若干安くなるだけです。
NTT東・西のひかり電話は、オプションを何も付けなければ、基本料が550円です。(下記の通り、ナンバーディスプレイはオプションです)
また、通話料は全国の固定電話(加入電話、INSネット、ひかり電話への通話)への通話料は一律に8.8円/3分で、携帯スマホへの通話料は一律に17.6円/60秒です。
ひかり電話 月額利用料例
https://flets.com/hikaridenwa/charge/
ひかり電話 通話料・通信料
https://flets.com/hikaridenwa/charge/phonecall.h …
● ここで注意が必要なのは、基本料が550円には「ナンバー・ディスプレイ」が無く、有料オプションということで、ナンバーディスプレイの契約もお勧めします。
注:どこの固定電話会社(加入電話、INSネット、ひかり電話)でも、「ナンバーディスプレイ」は、有料オプションです。
したがって、ひかり電話月額基本料が550円と、ナンバーディスプレイ月額利用料が440円の、毎月990円になるでしょう。(ナンバーディスプレイなどの料金は、前記のサイトのひかり電話 月額利用料例の「付加サービス利用料」の欄を参照)

No.4
- 回答日時:
光電話のデメリットです。
光回線を契約しないと使えない
節約という点では「固定電話の解約」には敵わない
いくつか利用できない特殊電話番号がある
停電の時には使えない
光回線を契約しないと使えない
ひかり電話は、あくまで光回線インターネットのオプションプランです。デメリットと言うには大袈裟かもしれませんが、光回線を利用していない人は、まずはインターネットを申し込まなくてはいけません。
電話だけを光電話にするということはできません。トータルの毎月のコストとしては光回線インターネットの月額使用料も含める必要がありますね。
固定電話の使用頻度が低い場合は、加入電話から光電話に変更したとしても、実際に安くなる額は僅かです。光電話を申し込んでも、損はしませんが、それほどお得感はないでしょう。
いくつか利用できない特殊電話番号がある
コレクトコール以外にも、伝言ダイヤル(0170)やお話中調べ(114)など、いくつかの特殊電話番号にはかけられません。また、NTT以外のナビダイヤルにも電話できません。
光電話は光回線を利用した電話方式で、通話にはルーターが必須となります。そのため、停電時には電話が使えません。光回線のルーターの電源が落ちてしまうと使えなくなるのです。
以上の点に留意すれば宜しいかと!
No.3
- 回答日時:
災害時(停電時)に固定電話を使えることを重視するかどうかでしょう。
従来の固定電話は、自宅が停電になっても通話できることが多いです。
でも、ひかり電話は、自宅が停電になってルータなどの電源が切れると通話できません。
でも、そのかわりに、月額料金はひかり電話よりも高いです。
その価格差と停電時に使えるメリットをどう考えるか?でしょう。
No.2
- 回答日時:
と言うか・・・・
旧来の銅線を使った電話回線は、もうすぐ消滅します
NTTとしては光回線に集約する事が方針となっています
なので、光回線を使った固定電話を使う際に
一般的な固定回線に割当されていている電話番号(東京なら03-xxx)を使うサービスを利用するか
050の番号を使った割安なサービスを使うか
という選択になるんではなかろうか・・・・
銅回線一般加入電話と比較すると、利用料などは割安というメリットはありますが・・・・
これまで加入電話が無くても困らなかったような場合は、メリットらしいメリットも無いかなと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
NTT東日本に加入しております。 請求の内訳をみても意味がよくわかりません。
固定電話
-
不要品処分、軽トラで18000円といわれ、来てみたら、6万取られた。なんだかんだ言われ、当時キャンセ
消費者問題・詐欺
-
夫婦暮らしで、固定電話を引いている方いらっしゃいますか?
固定電話
-
4
車って借金してまで買うものなんですか?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
5
キャンパーはナイフ持ってても銃刀法には抵触しないのでしょうか。
ピクニック・キャンプ
-
6
「商品発送後の返品はご容赦ください」…容赦という言葉
日本語
-
7
BOOK・OFFの買取って基本安く買い取られることがほとんどなんですか?
CD・DVD・本屋
-
8
移転先電話番号の件です。電話番号がまだ決まっていない場合は、どうすればいいですか
固定電話
-
9
教えて!gooは匿名での質問はできないのですか?
教えて!goo
-
10
私は今六九歳です。年金を貰ってますが元気なのでゴルフ場の皿洗いに週4日働きに行ってます。でも最近自分
その他(家族・家庭)
-
11
夫が大雨の中、自転車でずぶ濡れになって帰ってきました。
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
不用品回収ってこんなに高いですか? 引越しをする事になり、今まで使っていたソファーベットを捨てる事に
ゴミ出し・リサイクル
-
13
今、ガソリン高騰中ですが! この先軽自動車は人気になりますか? また軽自動車は中古の値段も上がります
中古車
-
14
男性ってなぜ電車で足を広げて座るのですか? 私は男性と同じようにズボンを履いて電車に乗っても大きく足
電車・路線・地下鉄
-
15
最近ネットが遅い原因を調査する方法
ネットワーク
-
16
インターネット無料のマンションで回線速度試す方法はありますか?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
17
ここの人は車運転したことないの?
教えて!goo
-
18
「交通違反でつかまり、『俺を誰だと思っているんだ』と言い放った拉致被害者家族がいた。
政治
-
19
先日、一時停止違反で捕まってしまいました。去年更新してゴールド5年の免許なのですが、次回の更新は警察
運転免許・教習所
-
20
将来的DVDはなくなりブルーレイになりますか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一つの電話番号で複数人が電話...
-
5
固定電話、料金未払いだとどう...
-
6
iPhoneから役場に電話したので...
-
7
FAXの回線の種類を調べる
-
8
IP電話
-
9
光電話とIP電話
-
10
IP電話でファックスは受信でき...
-
11
固定電話、IP電話、ひかり電話...
-
12
なぜFAXを交換機に収容する...
-
13
職場の電話回線を増やしたい
-
14
YAMAHA RT57iでIP電話の設定に...
-
15
BBフォンからNTTフォンに...
-
16
1つの回線のみで電話2回線とFAX...
-
17
ひかり電話における、KDDIとNTT...
-
18
光電話回線とIP電話回線はデジ...
-
19
VoipルーターVGM-400IPの代替に...
-
20
自宅に会社用の電話回線が欲しい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
>旧来の銅線を使った電話回線は、もうすぐ消滅します
>NTTとしては光回線に集約する事が方針となっています
そうなんですね!全然知りませんでした。
在宅勤務で電話するとき、スマホだとなんとなく使いにくさを感じでおりまして
せっかくなら番号も2つ出来るし、固定電話がほしいなーと思っておりました!
なるほど、050の番号を使ったサービスもあるのですね。
こちらも調べてみようと思います!
>従来の固定電話は、自宅が停電になっても通話できることが多いです。
停電になっても使えるだなんて知りませんでした・・さすがインフラですね・・
確かに、その観点で考えると、ひかり電話で十分な気がします!
細かいご説明ありがとうございました!大変参考になりました!
特殊番号、って観点がなかったのですが、そういった番号は使えなくなるのですね。
停電時の考え方について
>光電話は光回線を利用した電話方式で、通話にはルーターが必須となります。そのため、停電時には電話が使えません。光回線のルーターの電源が落ちてしまうと使えなくなるのです。
そういうことなのですね!勉強になりました・・・!