アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3月15日で契約が満了となるので、更新手数料として26500円+消費税と保険料15000円を払わなければなりません。

契約書にもきちんとかかれており、最初は払わないといけないのかなと思っていたんですが、調べているうちに更新手数料は拒否できると書かれたHPを見つけました。以下のものがそうです。

http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_man20 …

更に調べてみてもそのような意見が多かったんですが、なかに更新料と更新手数料を別にして話している人が多く、その違いがよくわかりません。
見たところ更新料は払うが、更新手数料は払わなくていいという人が多いんです。

契約書には更新手数料と書かれているので、もしかしたら払わなくていいかもしれません。更新料はいるとは書いてないので・・・

この違いについて詳しい方教えてくれませんか?


また、更新時に家賃の1ヶ月分が手数料以外にかかるという人もいたんですが、その家賃は普段の家賃にあてられるんですか?それとも礼金みたいなもんなんでしょうか?
手数料は納得しないが、家賃1か月分は払うという人が非常に多いんです。

調べてみても質問に無いものもあったため書かせてもらいました。
今月は何かと入用な為、払わなくていい可能性が高いなら戦いたいんです。たかだが数万円と思うかもしれませんが、悪しき慣習をなくすためにも、よろしくお願いします。
今後の動向についてはここで書いていきたいと思っています。

PS.
2年ごとの契約ですが、あと1年で出る事が決まっています。保険については2年契約で15000円なので、不動産会社を通さずに申し込みをして1年9000円で入ろうと思っています。同じ保障内容で・・・。これも出来ますよね?

A 回答 (10件)

参考URLの大家と直接事務を、行えば、不動産屋に、手数料を、払わなくても良い=自分で、全部、書類をつくる=家主が多忙。

家主もサラリーマンで、不在がち、家主は実は、OO県に住んでいる、など、色々ありますので、その場合は、自分で、アポイントを取って、契約更新することになりますが、果たして、更新契約料制度を全否定するのは、その事務を弁護士等、仕事を取りたいという営業トークも混ざっているので、要注意ですよ。

不動産屋を悪く言った、弁護士がその上のワルだったとならないようにね。

実際、手数料の金額次第では、手数料という、家主と自分との契約に関係ない、その制度を利用した方が、自分で手続きする、弁護士等、他に頼むより、楽で安い場合もあるので、良く考えて行動しましょう。この手のホームページは、最後、弁護士に、いくら払ったまで、書いてないことが多く、最終、すなおに払っていたほうが、トータル安かったなんてこともありますので。。。そこまで、書かないし、そこからが、弁護士の商売ですから(つまり、ホームページ自身が、弁護士の広告かもしれないと思うことです)

どうするかは、自分で決めてください。
つまり、契約解除という事態、(引越し手間や引越し料金も含め)をも、考えてですね。

結局、けんか別れで、引越し屋や弁護士が、儲かったって話が、最近のTV番組の影響で、増えました。
つまり、TV番組って、弁護士の営業セールスでもある訳ですよね。ですから、何人かの弁護士を、出演させて、もめてなんぼ、の世界なんで。。。

この回答への補足

早速の回答有難うございます。
何度も読ませてもらい、ちょっと分からない事があったので、お聞きします。

家主は同じマンションに住んでいるみたいなんです(住所だけ載っていました)。
他県ではないので、比較的会うのは簡単だと思います。

契約の県ですが、弁護士の事を書かれていますが、契約書を書くには弁護士は必要なんでしょうか?大家と自分がいれば、契約書は書けますよね?

また、契約書を書くのは簡単なんでしょうか?

そんなことを聞くくらいなら素直に払えと言われるかもしれませんが、やはり3万円近くなると高すぎますので、お力を貸してください。

補足日時:2005/03/12 10:00
    • good
    • 0

更新料は、更新の際に再契約しますが、その契約金です。

更新手数料は、事務手続きにかかるお金です。
このことは、宅建取得者が入居者に契約前に入居時の重要事項説明で書面にて明示し口頭説明しなければならないものですので、承知の上で契約されたのでは?

ちなみに重要説明事項や契約書に更新料や更新手数料とその金額が定義されていないのであれば支払う必要はないです(求められたらそれは契約違反です)。
手数料もHPにあるように5000円程度であれば支払っても問題ないかと思いますが、今回の場合ちょっと高すぎですね。

ちなみにこのHPの文章を書かれているのは大学生協連の方と思われますが、大学生協の物件でも更新手数料(1更新につき4900円)を払わなければならないものもあります。

P.S.の部分ですが、物件によっては(保障内容の良し悪しに関わらず)加入する保険が決められている場合があります。その場合は要確認です。指定外の保険に入った場合、指定の保険にも入るように言われる可能性があります。その場合、複数の保険に加入していても火災保険は合計で(実費-免責額)か限度額しか支払われません。

この回答への補足

回答有難うございます。
更新料と更新手数料の違いはわかりました。

入る時に手数料がかかるということは理解していたんですが、急いで決めてしまったので、そこまで考えていませんでした。
やはりこの金額は高すぎますよね?

大学生協連と書かれていましたが、今住んでいるのは一般のマンションです。現在も大学生ですが・・・ちなみに春から4年になります。

保険に関しては不動産会社が2年のみと決めてるだけで、同じ保険会社なんですよ。2年のものしかないとおもっていたら、HPを調べたら1年のものもあったということです。E-NET共済です。でも、不動産会社は2年しか無理だと言っています。

補足日時:2005/03/12 10:09
    • good
    • 0

火災保険に関して



契約時に
1)1年しかすまないから1年契約にしてもらう
2) 2年で契約しておいて1年後(契約解除後)、1年分の保険料を返金してもらう。

 契約時に家主または仲介業者と相談してください。ちゃんと対応してくれるはずです。

この回答への補足

回答有難うございます。
あと1年しかすまないから1年契約は出来ないのかと聞いたら、2年しか無理といわれました。返金も出来ないといわれたので、勝手に申し込もうと考えたんです。
調べてみたら、1年のものもあったので・・・

大学2年のときに今のマンションに住んだので、入る時にも聞いたんですが、無理だといわれました。対応はしてくれず、1年の保険料はムダになりますが、仕方ないですねとまで言われました・・・

補足日時:2005/03/12 10:16
    • good
    • 0

手数料というのは、一般的に言ってその仕事をするための費用です。


たとえば、更新するためにいろいろとあっちこっち行ったり、電話したり、郵送したり…、その仕事をするための日当というか時給というか。

その人が、あなたのためなら一肌脱ぎましょう!といって手数料を、つまり自分の稼ぎを削ってタダ働きしてくれることはありますが、更新料に関しては、最低必要な金額(上乗せしている場合もありますが)なので引いてくれないことが多いですよ。

この回答への補足

まけるのはやはり厳しいものなんでしょうか?
こちらで色々と聞いてから不動産会社と戦おうと考えています。

勝てる確率というのはどれくらいあるのか分かりませんが、できるだけ頑張ってみるつもりです。

補足日時:2005/03/12 10:20
    • good
    • 0

直接するのが手間だから不動産屋さんに任せているんだと思いますよ。


あなたが手間歓迎でも、片方が手間NGなら窓口通さなきゃ。

この回答への補足

回答有難うございます。

手間だから任せているというのはよく分かります。私が大家なら多分そうすると思います。
でも、やはり面倒でもこの料金は納得できないです。

今は借主が有利になってきているので、粘ればうまくいく可能性が高いと思うんです。
これで出て行くことになったら大家は損だと思いますし。対応してくれる可能性は高いと思います。


あの、これは皆さんに聞きたいことなんですが、もし、手数料を払わないと粘ったら追い出されることはあるんでしょうか?自分で調べた感じではすぐには無理だという結論に至ったんですが・・・
告知が必要で、半年先になるとか書いていたと思うんですが。

家賃は滞納した事も遅れたこともありませんし、それだけで追い出すのは無理だと考えています。

補足日時:2005/03/12 10:24
    • good
    • 0

契約の件ですが、弁護士の事を書かれていますが、契約書を書くには弁護士は必要なんでしょうか?大家と自分がいれば、契約書は書けますよね?


>>>>そのとおりです。弁護士は、あなたが依頼しなければ、不要です。自分で、やれます。他だし、すでに、契約していると思いますが、大抵の場合、あなたが、大家と契約すると同時に、不動産屋とあなたが、更新手数料などの委託事務契約をしていることが、最近は、多いです。あくまで、参考ホームページなどの発言は、大家とあなたの契約書があるが、不動産屋とあなたの契約が無い場合をさしています。大抵は、契約書の丙欄に不動産屋が署名捺印して、契約更新料の契約条項があったり、大家の契約代理人を不動産屋とすることを、承認して、契約しているものと思われますが、如何でしょうか?

契約書で、全く事情が違いますので、ホームページに書いてあるとか、他の回答者がこう言ったというのは、直接当てはまりません。

3万円の節約では、まず弁護士料は、30万円以上ですので、弁護士の書かれたホームページなどに従い、裁判にすると言われて、弁護士を依頼せざるを得なくなれば、こじれず、3万円払った方が良かったと思うでしょうね。

また、契約書を書くのは簡単なんでしょうか?

>>>>すでに、手元に、現契約書がありますから、簡単なのでは?

また、更新時に家賃の1ヶ月分が手数料以外にかかるという人もいたんですが、その家賃は普段の家賃にあてられるんですか?それとも礼金みたいなもんなんでしょうか?
手数料は納得しないが、家賃1か月分は払うという人が非常に多いんです>>>>
この辺も、その契約書次第でしょうね。
保証金扱いで、1ヶ月分払う人が多いのは、何かの事情で、家賃の納付が遅れても一先ず、1ヶ月は、住めるという意味でしょう。
礼金(更新料)と書いてあるか敷金(保証金)と書いてあるかですが、保証金は、基本的に契約解除時に戻る性格のものですが、礼金は、戻りません。

あと、1年しか、見えないのですから、トータルいくらで、どうだという交渉がベタと思いますがね。
3万円ケチって、後日、保証金から、3万円以上引かれれば、返って損でしょう。

なお、大家直接取引きの場合、大家自身が、事務手数料なり経費を請求してくる場合もあります。
大家=タダとは、限りませんよ。

で、3万円のことでで、弁護士依頼は、絶対止めましょう。

TV番組の影響を、もし質問者が、受けているなら、
あくまで、TVは、バラエティ番組、彼ら弁護士も出演料を貰って、自分の弁護士事務所をタダでPRできるといううまみで、出演しています。彼らがボランティアで、無料TV出演していることは、無いですよ。

*****
結論、同じマンションの大家さんに、同じマンションのよしみで、あと1年なんで、3万円まけてほしい。
不動産屋のやっている事務手続きは、当方できちんと、やりますので。
と、頼んでみたらどうでしょうか?
事情によって、引き受けてくれたり、
不動産屋に、1年だから、半値の1.5万円で、処理してくれと電話してくれる可能性もあります。

最近、部屋を掃除はしない、ごみ、家具は置きっぱなしで、退去など、とても、3万円以上かかる退去方法を取られる方が多いので。。。今、残された家具を、ごみとして処分するだけで、3万円では、済みません。

大家が、たとえ少量のごみでも、トラック1台、ごみ処理屋さんに頼まないといけませんのでね。

結局、マナーの悪い入居者が増えれば、そういう費用が、契約書に、書かれることになるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aozoraxさん、私の質問に丁寧に何度も答えてくれて本当に感謝します。

契約の件ですが、取引業者として不動産会社の名前が書いてあるので、大家の代理人を不動産屋とすることを承認したものと思います。

やはり人により事情は違うので、HPのものは直接当てはめる事が出来ないんですね。


あと、皆さんの回答をもとに本日不動産会社に電話してみました。
ほんとはaozoraxさんの書いてくれたNO7に書いたんですが、1000文字を超えてしまったみたいで、エラーが出てしまいました。前半後半に分けて書きたいと思います。

前半
とりあえず、電話で最初に保険について聞きたいことがあります。後1年で卒業するので、2年契約の保険料はムダだと思います。こちらで調べたら1年契約のものがあったので、それを自分で入ろうと思いますといったら、あっさり1年契約のものもあるのでそちらを申し込む事も可能ですといわれました。
???最初はあんなに無理だっていっていたのになんだか拍子抜けしちゃいました・・・

やはり自分で調べて話したからなんでしょうか?

しかし、1年でも保障が低くもっと安いものもあったので、そちらは選べますかと聞いたらさすがにそれは無理ですといわれました。結構粘ったんですが・・・
とりあえず開始数分で6000円安くなりました。


その後、あと契約更新料について納得いかない事がありますといい、手数料でこの金額は高い、大家と直接手続きをやりたい、あと1年で卒業するとほぼ決まっているので、2年更新はムダじゃないか、もう少し安くならないかと話しました。

そうしたら大家との手続きはうちに委託しているので、直接するのは出来ませんときっぱり言われました。何度話しても断られ連絡先も教えてくれませんでした。
ちなみに、大家の住所は書いてあるのですが、電話番号や号室は書いてないので、マンションのどの階かはっきりしていませんでした・・・多分最上階だと思うんですが。

さらに、大家に直接話せても大家もめんどうだし、こちらに電話がかかってくるだけで、結局意味がないとまで言われました。

後半に続く

お礼日時:2005/03/12 18:49

もし、手数料を払わないと粘ったら追い出されることはあるんでしょうか?自分で調べた感じではすぐには無理だという結論に至ったんですが・・・


告知が必要で、半年先になるとか書いていたと思うんですが。

家賃は滞納した事も遅れたこともありませんし、それだけで追い出すのは無理だと考えています。
>>>>>
基本的に、すぐに、追い出すというのは無理でしょうね。
それは、裁判にもっていく証拠集めに、半年くらいかかってしまうからです。同じく、借りて側も、裁判で、対抗しようと思えば、それくらいの時間が、必要になるでしょう。

で、その後が問題です。あなたが、裁判で、敗訴すれば、3万円のみでなく、その間に生じた損害についても、当然請求してくるでしょうし。。。

実際、係争額が、80万円以下でしょうから、少額訴訟で、卒業後、実家に帰ったころ、裁判所から、手紙が来てしまうかもしれません。

大家として、裁判、少額訴訟に持ち込むときに、3万円のみの請求とは、考えられません。

また、入居時の保証金が、差し押さえられる可能性もあります。

争うのは、結構ですが、まず、値引きのお願いをしてからの問題でしょう。

家賃とか保証金とか更新手数料とか、トータルで、近隣相場と極端に高い状況でないと、結局、実家に帰ったのち、調停なんかですと、裁判所へ出頭する、交通費の往復くらいで、出てしまうのでは?

要するに、大家に払うか、不動産屋に払うか、その他の経費に払うかでしょうが、卒業までに、クリヤーしないと、大家や不動産屋に、勝っても、それ以上に経費が、かかる場合もありますよ。
民事の場合は、勝訴しても、経費は、相手に請求出来ませんのでね。

よく考えて、浅い知識のみで、争うのは????

不動産屋は、それなりにプロです。
訴訟も覚悟していますので。。。
で、安く和解するのが、一番なんです。
20歳以上ですから、契約書の内容を知らなかったは、通じません。今度契約するときは、そういう経費のないところと契約しましょう。

私なら、どんな名称の経費があろうが、トータルが、安ければOKと決めますけど。。。

保険は、1年後、自分で、その保険会社に中途解約返金請求をすれば、応じてくれるはずです。
保険証のコピーをもらっておけば、保険番号とか解って、自分で返金請求すれば、いいでしょうね。

あと、入居時の保証人あて、請求書が行くこともありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

後半

でも納得いかなくてこれを何度か繰り返していると、相手も折れたのか、わかりました。学生という事を考慮して、今回は特別に1万円で手続きを行いますと妥協案を出してきました。びっくりしましたが、これでもかなりのお得感があります。
それでも自分でした方がもっと安いと思う、やはり直接手続きしたいといってもこれは手続き代として譲れる最小金額なので、これ以上は譲れませんと言われました・・・

aozoraxさんがいったように弁護士を雇って戦うのはリスクが高いし、時間もかかるので、何とか話し合いで解決するつもりでした。
かなり長い時間(それでも電話で話したのは全部で30分くらいで、相手が調べてかけ直すまでの時間の方が長かったです)交渉して、この結果はまあまあ、納得できるものだと思います。

最初の金額に比べたら2万円以上も安くなりましたし。

学生なのがきいたのか、ごねまくったからうまくいったのか分かりませんが、やはりごねた者が得する結果となりました。


もっと長い時間がかかると覚悟していたんですが、思ったよりいい会社だったみたいです。それともしつこいから安くしてさっさと終わらそうというだけなのかも・・・


この結果になったのもみなさんのおかげです。質問してからまだ1日もたっていないのに、こんなに色々意見をくれて本当に感謝しています。最初話した時とは大違いです。やはり知識をつけてかかったからなんだと思います。

出来るだけ詳しく書いてみたんですが、急いで書いたので、下手な文章になってしまったかもしれません。これを多くの人に見てもらって、少しでも参考になればうれしく思います。

本当に色々と有難うございました。

PS.
でも、投稿して気付いたんですが、お礼として書いたらなるべくお礼は全角100文字までお願いしいますとかかれました
補足で書いた方がよかったのかも・・・
補足は何文字までかわかりませんけど、サイトとしては長いと迷惑みたいです。

お礼日時:2005/03/12 18:57

※住宅金融公庫の融資物件なら更新料を取る事も違反です。


(家主にペナルティを科せる事が有りえる)
要は法で定められていない費用で有ると言う事。
定められていない=自由=任意支払い=支払わない自由

本題:
不動産会社(=マンション管理会社)は何らかの理由でお金を儲けようとします。
(住宅設備費、清掃管理費、消火設備費、ガス給湯設備管理費、点検管理費、切りが無く名目を付けてお金にしようとします)
それだけの事、入居時の契約書に書かれているといっても、社会通念上おかしいと思う事は、法廷で契約その物の妥当性を問う事が出来る。

なお火災保険なんかは個人がどことでも契約できます。

私の場合、住宅金融公庫の融資物件でマンション管理会社(長栄)が更新手数料と言う名目で請求されました、
最初の4年間支払いましたが。
手数料金と火災保険を値上げされ拒否しました、調べると払う根拠が全く無いので直に談判。物別れで未支払いでしたが、何の問題も無く16年間過ごしました。円満に退去も出来ました、敷金も2/3返せばOKで納得しました。

火災保険は自分の会社から東京マリーンに入りました。
(そう言う賃貸契約であった為)

納得できないお金は払う事は無いです。
今の法は極端に言うと、借りた者が強いんです。
貴方が払うのは、貴方の任意(=勝手)です。
不動産屋が請求するのは任意、それに応じるのも任意なんです。=違法でも何でも無いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、もう少し粘れば、もしかしたら更新手数料がただになったかもしれません。
(でも、最初のものから比べれば格段に値下がりしましたが)

卒業後は敷金やまた新たな入居先でこういう問題も起こるかもしれませんが、今回の事を頭に入れて対応したいと思います。

お礼日時:2005/03/15 20:49

更新料は礼金のようなものです。

契約書によく家賃1ヶ月分とありますが、なければいらないということでしょう。
更新手数料は更新手続きの際、書類作る費用などの名目で不動産屋に払うもの。事務手続き代。

そして更新手数料は払う必要はありません。更新料のほうはそれで契約しているので必要ですが。
理由ですが、あなたは不動産屋さんに更新手続きを依頼していませんよね?頼んでもいない事務手続きに料金を請求される理屈はありません。
不動産屋さんに事務手続きを頼んでいるのは大家さんです。依頼した人が払うのが筋ですが、まとめて借り手に請求するケースが多いようです。
時期がきたので不動産屋さんが勝手にやるようにも見えますが、そもそも不動産屋さんに更新するかどうかきめる権利はありません。
契約の当事者はあなたと大家さんですので更新するか決めるのはこの両者によります。

通常は大家さんと不動産屋さんの管理契約の一部として更新の手続きを行うようなっていますので、自動的に大家さんは不動産屋さんに事務手続きを依頼するようになっています。

保険についてはできるはずですよ。契約書に仲介者(不動産屋)指定の保険に入るとか指定がなければですが。


http://members.jcom.home.ne.jp/shadou01/page014. …   二番目

参考URL:http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。

今回の問題は自分にとってかなり為になったと思います

そうですよね、頼んでもいない手続きに料金を請求される理屈はないですよね?

今回は1万円払ってしまいましたが、今後はただに出来るよう頑張ります。

というか、このような料金の無いところに住めばいいんですけど、こういうところが増えるといいですね。

お礼日時:2005/03/15 20:57

Stock_Tさん良かったですね。



基本的に、大家の方は、裁判になると、双方どれくらいの出費になるか知っています。

ですから、賃借人の無理も聞いてしまうのは、賃借人のわがままが、合法だからとは、限りません。

ここで、述べられている方で、旧借地借家法対象物件の方で、ごねたら、払わなくて済んだ、と言う書き込みがありますが、新法施行後、新借地借家法の契約になってからは、ちゃんと、部屋を借りるときは、丙欄に書かれた不動産屋を通して契約更新する。とか、火災保険は、どこどこ火災保険を入るか、他の保険会社の場合は、そのコピーを提出することを条件とするなど、入居条件としてきちんと契約することが、多いので、なかなか逃れることは、難しいでしょう。

旧借地借家法の契約は、ほとんど何も書いていない契約書ですし、旧法は、借家人保護を目的としていますので、

何十年前に、契約した方は、その経験を、話されるものと、思われます。

どちらも正しいと言えば正しいのですが、学生さんなら、2年前の契約ですので、新法です。

よって、ともかく、出費が減ったので、良かった良かったですよね。

なお、新法の契約書で、旧法のつもりで、裁判すると、借家人が負けるケースもたくさんありますよ。

とにかく、今回は、良かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。aozoraxさんやみなさんのおかけです。

最初の3万円近くから大幅に浮かす事が出来て本当にうれしく思っています。

素早く丁寧な回答本当に感謝します。
また機会があればよろしくお願いしますね。

皆さん今回は本当に有難うございました。

お礼日時:2005/03/15 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!