
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
この写真ってトリミング?かな。
もしかしたら、元写真ってもっと写真全体に暗い部分の面積が多いですか?
あと、コントラストを高めにしてませんか?
ヒストグラムを見ても、階調はあるとはいえ中間部分は抜けてます。
やや暗部偏りですから。
もしトリミングしてるならもっと個体アップで撮るべきかと。今よりは中間色まで出るかと思います。
カメラに話を戻しますけど、センサーが大きいというよりももしも作品にこだわりたいなら最低限RAW撮影できるようなカメラを選ぶ方が利口かと思います。
jpgが駄目ということでもないのですが、そもそもこのカメラってjpgでしか撮影できません。
このカメラのコンセプトは「高コスパで望遠が使える」というものですから、(この点からもRAWが実装されてない)高望みするのであれば撮影方法などは厳しくしていくしかないかと思います。
センサーサイズを大きくするのはひとつの手ではありますけど(まぁ大抵RAW実装だしね)結果、jpgに書き出しですから、撮影条件でこちらでも左右はされます。
一度試しに、このカメラでヒストグラムを表示させながらもう少し中央部まで山が続くように照明やら構図などを工夫されてみては?
まぁ今よりは「12色の色鉛筆の色再現の狭さ」と感じることはないと思います。

No.9
- 回答日時:
あなたの場合はフォトショップは後回しにして撮影の仕方を覚えるのが先ですね
でないと機械のせいになりがちですから
とりあえすカメラに花のマークがついたレンジでやってみてください
綺麗に撮れますから
No.8
- 回答日時:
追記。
早い話がヒストグラムの右側の山が小さいからピクセル数が少ないのね。なので、これを引き上げる(つまり照明などの工夫)ってことね。
バラの横の暗部はすでに黒つぶれはでてるけどこの辺りはセンサーの限界。
(あとは8ビットjpgの限界)なので照明で黒つぶれや葉っぱなどは少し階調は落ちるけど少なくてもバラの部分はあがるはず。
No.5
- 回答日時:
コンデジどうこう以前に「赤い花」はデジタルカメラでは鬼門と言える被写体ですよw
考えても見てください、デジカメは色をRGBでしか認識出来ないのですよw
即ちBより波長の短い紫はBと一緒くたにされてカラーバランスがおかしくなるのですw
赤い花だから紫は関係無いとか思ってる?いやいや自然界には単色のものは原則的に存在しませんw
すべからく様々な波長が入り混じっているのですよw
我々の目に見えているのは様々な波長の入り混じった結果に過ぎないw
ついでに言うとデジカメの撮像素子は紫外線まで感光しますw
まぁ比率は少ないのでわざわざローパスフィルターで赤外線カットするような事はしてませんが、それが故に紫~紫外線領域の波長を含む被写体は正確な色を再現不可能w
一昔前のデジカメだと添付のような花はもっと酷い色合いになってる筈ですw
(花は花であるがゆえに紫外線領域を含みがちな被写体です。何故かは考えてみようw)
最近のカメラはだいぶ賢くなりましたので、内部的な画像処理でどうにかしてるっぽいですね~w
質問者様添付の画像はだいぶ頑張ってる方だと思いますよw
他にも赤ツツジとか赤系統の洋ランなんかも覿面におかしな事になりがちな被写体なので機会があったら試してみる事推奨w
質問者様はあるいは「色合いのハナシではなくて諧調の事を聞いているんだよ!」とか思ってたりするかもしれませんが、それらは無関係ではありませんw
元々色味のおかしなデータを内部的に改ざんすることで「それっぽいjpeg画像」を生成する過程で微妙な諧調が失われているのだと思われw
それを回避するならRAWで撮って丁寧に現像するしかあるまいw
上記の根本原因はデジカメの基本原理に由来し、撮って出しjpegのクオリティはメーカー及び機種毎のjpeg生成ロジックに由来しますw
そもそもが「人の目」とは異なるのだという事を正しく認識し、自らが希望するように「創り込む」という概念を持たれるべきかとw
No.4
- 回答日時:
随分とピントの甘い画像ですが、トリミングしていますか?
もしそうなら階調が落ちて当然です。
RGB色域の飽和度と画像面積は大きく関連していますから
画像の一部を拡大してみればそのように見えて当然です。
素子の一個一個が取得して再現する階調は同じなんですから
センサーサイズの大小が
目に見えるくらいまでに階調に影響することはありません。
No.3
- 回答日時:
写真が小さいせいかもしれませんが、それほど悪い階調性には見えません。
ホントに赤が12階調とか32階調で表現されているなら、もっとはっきりとしたトーンジャンプが現れます。
曇りの日に撮られているようですが、曇りですと光が拡散してから被写体に当たるので強い影が出来ず、掲出写真のようなふんわりとした描写になります。逆の見方をすればコントラストの弱い写真となります。
もっと赤の階調を描写したいなら、レフ板やLEDの面光源照明などを使って(フラッシュはどぎつくなるのでソフトボックスなしでは推奨しない)花に光を当て、花からカメラのレンズに入ってくる光の量(情報量)を増やしたらいいと思います。小さい撮像素子のカメラで情報量を補うには十分な光を当てるしかない(または三脚に据えて長秒撮影か)。
No.2
- 回答日時:
追記
JPEGの圧縮も微妙なトーンの再現を妨げる要因になります。
特に、圧縮率を上げるにつれ、画質の劣化が顕著になってきます。
https://engineer.roomclip.jp/entry/37
No.1
- 回答日時:
良く分かっておられます。
センサーのサイズが小さい(正確に言うとセルピッチ、つまり受光面積が小さい)とダイナミックレンジが狭く微妙なトーンの再現が困難なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
三脚の高さを少しだけ延長できる100均・格安グッズはありますか?
デジタルカメラ
-
デジタル一眼レフカメラ
一眼レフカメラ
-
ミラーレスカメラで夜空ってとれますかね?
一眼レフカメラ
-
4
コンデジの設定を教えて下さい。
デジタルカメラ
-
5
ミラーレス
デジタルカメラ
-
6
一眼レフ初心者です。
一眼レフカメラ
-
7
一眼レフ購入を検討している初心者です。
一眼レフカメラ
-
8
一眼レフの購入を考えています。 値段は気にしないので以下の条件に合うものがあれば教えていただきたいで
一眼レフカメラ
-
9
夕日の撮影について(動画)
デジタルカメラ
-
10
コンデジのバッテリー 皆さん何枚ぐらい撮影できる感じですか?
デジタルカメラ
-
11
Nikonの一眼レフD7000は初心者でも使いやすいですかね?
一眼レフカメラ
-
12
このまつげのお写真は一眼レフだけの力でしょうか? どうしてもこのようにならなくて… カメラに詳しい方
一眼レフカメラ
-
13
ニコン一眼レフD80か壊れてしまい、ニコンは一眼レフ撤退したので、キャノンの中古を考えてます、レンズ
一眼レフカメラ
-
14
Canonで暗さに強いオススメなフルサイズボディありますか? 今は6D使ってます!レンズは100-4
一眼レフカメラ
-
15
カメラ初心者です。
一眼レフカメラ
-
16
カメラが欲しいのですが下記の条件に当てはまるようなカメラはないでしょうか。教えていただくと嬉しいです
デジタルカメラ
-
17
カメラおすすめ教えてください
一眼レフカメラ
-
18
よく妻と神社仏閣に行って写真を撮ります。被写体は神社や人間です。スマホ撮影ばかりでしたが、一眼レフが
一眼レフカメラ
-
19
スマホとカメラ
デジタルカメラ
-
20
一眼レフのレンズについて
一眼レフカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アスペクト比は4:3or3:2or16...
-
5
300DPIって?
-
6
写真サイズについておたずねし...
-
7
写真のL版サイズはpxにするとい...
-
8
Nikon D5500とはフルサイズです...
-
9
デジカメ現像サイズ(DSCかL)...
-
10
ムービーメーカーでスライド映...
-
11
横位置に撮ったデジカメ写真、...
-
12
添付ファイルの写真の画質を低...
-
13
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
14
フィルムを巻取る前にフタを開...
-
15
デジカメで撮った写真をパソコ...
-
16
画像サイズとファイルサイズ
-
17
コピーを繰り返すと画質は悪く...
-
18
Google Driveに保存した画像の画質
-
19
GoogleEarthの画像データの撮影日
-
20
画像をダウンロードすると個人...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter