アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人は誰でも、自己が幸せでないと、大いに不満を疑問を持ちます。
これは、人の識別能力、誰かに教えられたもの、本能、ですか。
3択でお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

怒りは闘争状態の時に起きる原初的感情で多くの動物に見られる感情です。

いわゆる生存本能に根差している感情です。
不満は冷遇されている時に起きる原初的感情で、集団を形成している動物に見らられる感情です。いわゆる生存本能に根差した感情です
不満や怒りはどちらも自身の存在に関わる感情で、当然ですが「生か死か」といった単純な二択思考の時に生じやすいのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お前の心理描写は正鵠だ。
快、不快は本能から由来している。人はその本能から、
正当な識別、不当な識別を生じさせている。

お礼日時:2021/10/30 01:50

#9です。



>聖人は、また、違う幸福感を持ち合わせていると思います。

でしょうね。
ただ、彼らにしても本質は同じであり、幸福感はあくまで相対的なものです。
キリストにしてもサタンの存在があってこそ聖人足り得るのだし、高僧にしても救うべき愚民が存在するからこそ聖人足り得るわけだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間は比較が無ければ、事の本質が分からない。
幸、不幸を知って、幸福とは何かを知るようになっている。
聖人は、心の痛みを知っているから、我々とは違う別の自己中心になっている。

お礼日時:2021/10/29 23:59

#6です。



>絶対の幸せ、それはお前が経験していないから、無いと言い切れるのではないですか。
自分が経験したことが無いものは分からない、それが正しい姿勢でしょう。

たとえばですが、私が子供の頃(少なくとも町内の)ほとんどの人々は貧乏と言ってよい状況だった。
冷蔵庫を持っている人は基本的におらず、毎日の買い物は母親たちの日課であった。
納豆や豆腐などの日配品はほぼ毎日のように行商のおばさんが回ってきていたと思う。
しょうゆや砂糖といった調味料などを切らすこともよくあり、お互いに貸し借りに走ったものです。
シャツやズボンに穴が開けば今なら買い換えでしょうが、当時はツギを当てて使い続けるのが当たり前。
未舗装の道路を馬車が走り、数少ないトラックがよく道でエンストをおこしていたりしましたね。
水道が引かれたのは大分大きくなってからで、近くの共同水道まで毎日のように水を汲みにいっては甕にためていた。
夏休みには、家の前の空き地でラジオ体操が行われ、家から延長コードを延ばして家のラジオを持ち出してはセットするのが私の役割でした。
冬になるとしもやけ、赤切れは恒例行事でしたが、穴の開いた靴を買い替えるという余裕は無かった。
ただ、周囲がすべて同じような環境だったので「私は貧乏だ、不幸だ」と思ったことは一度もありませんでしたね。
しかし、今現在同じような状況に置かれたらおそらく違うと思います。
こういった意味で、貧乏も幸福も相対的な価値観にすぎないのではないか、ということを申し上げた次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不幸感、幸福感は金銭的にも物質的にも起こりえますね。
また、他人の不幸を見て、幸せを感じる場合もある。
精神的な幸福感というものがあります。恍惚に埋没する。
聖人は、また、違う幸福感を持ち合わせていると思います。

お前の文章は、1950年代の地方の話ですか。

お礼日時:2021/10/29 23:29

本能


で、幸せって、その中身は「充実」だよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪魔は充実している思います。
天使にも、幸、不幸がある。悲しみがばっこされている。
悪魔にも、幸、不幸がある。慈善の喜びを理解できない。

お礼日時:2021/10/29 11:06

教えられたもの!



幸福とか、不幸とかって概念自体がなかったら!
それって幸福なのか?不幸なのか?

( ̄~ ̄;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼児は、悲しくなると傷けられると泣きます。教えられたものではありません。
お前にとって、幸せとは何ですか。ちゃんと、把握しているのですか。

お礼日時:2021/10/29 11:03

本能



ただ、幸せというのはあくまで相対的価値観なので絶対的幸せというものは存在しない。
言ってみれば社会的環境に依存する本能、と表現すべきかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対の幸せ、それはお前が経験していないから、無いと言い切れるのではないですか。
自分が経験したことが無いものは分からない、それが正しい姿勢でしょう。

お礼日時:2021/10/29 11:00

識別能力が低いと物事の捉え方が単純化する為に判断もまた単純化します。


怒りや不満と言った低次な感情は単純な判断である事から、判断が単純化される時は低次な感情に囚われやすくなります
他方識別能力が高いと多様な捉え方が出来るようになりそれに伴ない多様な判断が出来るようにになります
多様な判断は喜び等高次の感情とリンクしやすいので低次な感情に囚われずに澄むます
よって識別能力が低い者が不幸感を抱いた場合、判断が単純化されるので結果不幸感に囚われて不満や怒りの感情に囚われてしまいます
逆に識別能力が高いと多様な判断が出来るので不満感それ自体に疑問を持てるようになり結果不幸感を抱く状況下であっても幸せを見出しうる又は幸せになるための希望が見いだせうるのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

怒りや不満と言った低次な感情は、どうして生まれるのですか。
また、本当に感情なのですか。
不満、疑問、怒りは(識別能力が生んだ)思いなのではないのですか。
その思いの根源は、その正体は何なのですか。

お前の説は、人の心理を表している。正確だ。

お礼日時:2021/10/29 10:59

幸せか不幸せかの判断は現状認識に関わっていることですから質問の3択で一番近いのは「人の識別能力」でしょうね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

識別能力の何が、不満、疑問、怒りをもよおさせるのですか。

お礼日時:2021/10/28 16:10

>どれでもない、どういうことなのか。



たとえば白は赤ですか?緑ですか?青ですか?
3択でこたえてみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白という色は白です。
白は白だけど・・・
https://www.color-site.com/types/white

3択で答えられなければ、回答しなければいいのです。馬鹿か。
あるいは、自信があるので3択以外の回答をする。それは許可する。
掲示板では自由です。
質問者の偽の悪党呼ばわりをして、住所、電話番号をさらす。
それはいけません。

お礼日時:2021/10/28 14:33

「どれでもない」が抜けているのでやりなおし

    • good
    • 0
この回答へのお礼

3択でお願いします。
質問者が制約したものを自己に制限しない。これも、掲示板のひとつの形。
どれでもない、どういうことなのか。
お前は、ピーだから、詳しく答えてくれ。

お礼日時:2021/10/28 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す