アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小売店で働いています。
お客さまからのお申し出に悩んでいます。

年配のお客さまから「スマートフォンを持っていないと利用出来ないお買い得なクーポンなどはスマートフォンを持って居ない人間にとって差別ではないか?」と言うお申し出にどう返答すべきでしょうか。

近頃はスマホユーザー向けに多種多様なアプリやクーポンが配信されており多くのお客さまにご利用頂いています。
そんな中、冒頭のように年配のお客さまからお申し出が有りました。
やんわりとご納得頂くにはどのようなお返事が良い物でしょうか?
是非ご指導お願い致します。

A 回答 (8件)

そんなに難しくないですよ。



要は「差別ではないか?」と言う質問であって、答えは三択です。
①肯定する:差別であることを認める。
②否定する:「差別ではない」とする。
③肯定も否定もしない:「私には判らない/判断しかねる」など。

まず①は有り得ないし、法的にも間違った答えなので除外すべきです。

②は正解ですが、「やんわりとご納得頂く」と言うご要望には、イマイチ沿えてませんし、話が長引く可能性もありますね。

それらを考えると、③が無難で妥当かと思います。
また、これもあながち間違いとも言えず、最終的に差別かどうかを判断するのは、店側でも客側でもなく、弁護士や裁判所の領域の法律問題ですから。

また、②と③の組み合わせもアリかと。
「当店では差別には該当しないと言う判断のもとで行っていると聞き及んでおりますが、一従業員の私には、理由などは判りかねます」みたいな感じです。

なお、あなたが書いてる「近頃は」は、有力な状況証拠と言うところで、実際に大手チェーン店やらコンビニでもやってますので、共感を得やすい説明として利用できますね。

また、その共感と言う観点で言えば、逆に客側に多少の共感をしてやるのも、一つの手でしょう。
たとえば「確かに、私も『差別的』な要素はあると思います。(でも法律上の差別には該当しない様です)」みたいな感じ。

ちなみに法的には、スマホくらい普及しているツールであれば、差別には該当しませんほか、そもそもサービスの設定は、店側の任意性が高いです。
「レディースデー」や「〇歳以下無料」とか「クジ」なども、平等や公平ではないから、差別的とは言えるけど、差別ではありませんし。
サービスによる損害を蒙るのは店側であって、サービスを受けられない客が、損害を蒙る訳でもないです。

それと何よりは、客側には「店を選ぶ権利」があります。
客が「差別(的)」と思うなら、そんな店は利用しなければ良いだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
分かり易い回答で助かります。
他に頂いたご意見と合わせて考えさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/28 19:02

そうですねぇ、たしかにそう思われても仕方ありませんが、スマホの方だけなんです。


そういうサービスなんですよぉ(ToT)
これを機にスマートフォンをお使いになられたらいかがですか?^ ^
うちの祖母も85歳でスマホ使ってますよ!^ ^


とか。まず気持ちを共感した上で
話をすり替えていく^ ^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、共感が大切ですよね。
考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/28 19:00

それは、スマホ普及のための優遇サービスです。


差別しているわけではありません。チラシの切り抜きクーポン券と同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
スマホの無い方には行き渡ら無いかもですが切り抜きクーポンが行き渡ら無い方もおられるでしょうし…
ありがとうございました。

お礼日時:2021/10/28 18:59

具体的に回答すれば「私はクーポンが提示されたらそれを処理するだけで、そうしたことは私にはわかりかねます。

」と答えるべき。くそじじいの対応はすべて「私にはわかりかねます。」の一点張りで良いのです。そうでないと敵の無茶苦茶理論に巻き込まれて疲れるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そーですよね…アチラもコチラも疲れてしまうと思います。
何度もありがとうございました。

お礼日時:2021/10/28 18:56

「あちらのボックスにご要望を投書してください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いや、ボックスにも入れられてました(汗)

お礼日時:2021/10/28 13:16

「それがどうかしましたか?」でいいでしょ。

だから何?ってことです。くそじじいはどうして欲しいの?意味がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
そう言う部分も有りますが(汗)

お礼日時:2021/10/28 12:56

どのように、説明するかは店の方針があるので他人が決められません。


全従業員が同じ知識を持って、同じ考え方で同じ説明をする必要があります。
店員毎に言う事が違ってはいけません。
どのように説明するかは店長が決めることです。店長に相談すべき事項です。
ここは場違いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おっしゃる通りな所もありますね…
ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/28 12:55

「本当に申し訳ございません。

スマートフォンは老若男女、手に入るものですから、こういうクーポンが使えます。」と言う風な感じ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/28 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!