
情報数学の下の問題を解きたいのですが、まったく意味が分からずに困っています。
詳しい方がいましたら解答お願いします。
A = {1, 2, 3, 4, 5} として、A から A への対応が次のように定義されている。
それらの対応がA における写像であるかどうかを答え、写像ならば P = {2, 3} の像、Q = {4} および R = {1, 2}の原像を示せ。
(1) {(1, 3),(2, 4),(1, 1),(3, 2),(3, 5)}
(2) {(1, 2),(5, 3),(4, 1),(3, 2),(2, 1)}
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
任意のx∈Aに対して(x,y)∈Gとなるy∈Aがただ1つ存在する時
GはAからAへの写像(のグラフ)といい,y=f(x)と表す
(1)
G={(1, 3),(2, 4),(1, 1),(3, 2),(3, 5)}
とする
1∈Aに対して(1,y)∈Gとなるy∈Aは
(1,y)=(1,3)∈Gの時y=3
(1,y)=(1,1)∈Gの時y=1
の2つ
だから写像ではない
(2)
G={(1, 2),(5, 3),(4, 1),(3, 2),(2, 1)}
とする
1∈Aに対して(1,y)∈Gとなるyはy=2だけでf(1)=2
2∈Aに対して(2,y)∈Gとなるyはy=1だけでf(2)=1
3∈Aに対して(3,y)∈Gとなるyはy=2だけでf(3)=2
4∈Aに対して(4,y)∈Gとなるyはy=1だけでf(4)=1
5∈Aに対して(2,y)∈Gとなるyはy=3だけでf(5)=3
と定まるから
写像である
f(2)=1
f(3)=2
だから
P={2,3}の像f(P)={1,2}
Aの像
f(A)={1,2,3}
にQ={4}は含まれないから
Q={4}の原像f^(-1)(Q)=φ=(空集合)
f(5)=3
f({1,2,3,4})={1,2}=R
だから
R={1,2}の原像f^(-1)(R)={1,2,3,4}
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
5次方程式
数学
-
解の公式を使った計算
数学
-
答えは2πなのですが、この計算をすると4πになってしまいます...式の立て方に問題があるのでしょうか
数学
-
4
三角関数の極限について この問題は最初∞-∞の不定形となっていますが、どうしてそれを0としてはいけな
数学
-
5
高一数学二次関数 なぜx²-2xをtと置いた後、値の範囲を求めるのか分かりません。 仮に式がx²-4
数学
-
6
「無理数の無理数乗が無理数になることがある」という命題を、logを使わずに証明出来るでしょうか?
数学
-
7
なぜ、正の数なのに数の大きい値が1番小さいのですか?
数学
-
8
教えてください!高校1年数学1のN進法についての質問です!
数学
-
9
高一数学二次関数 このように、3つの式が連立している式は何故③-②、②-①みたいに解くのでしょうか?
数学
-
10
高一数学 なぜ≦から<に変わるのでしょうか?
数学
-
11
高校数学、数列、2項係数の和
数学
-
12
五角形を敷き詰めたい
数学
-
13
整数の表し方について
数学
-
14
位相がよく分かりません。 cos(ωt)はsin(ωt)に対して位相が90度遅れってあるサイトに書い
数学
-
15
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
16
「2辺の長さとその挟む角の大きさが決まれば、三角形の形はそれで決まる」 という解説文がありました。
数学
-
17
(確率) (1)の問題の式で3×5/8^2とするといけない理由を教えていただきたいです。赤玉も白玉も
数学
-
18
デルタ関数のラプラス変換についての質問です。なぜ、δ(t) をδ(t−t_0)に変化させると積分範囲
数学
-
19
ハーバード大学の数学の問題です。解けますか?(日本語に訳してあります) 連立方程式 a^2=1 a^
数学
-
20
2次方程式 相対誤差(数値解析)についてです。 2次方程式 P2(x)=a0x^2+a1x+a2 P
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
特殊ユニタリ群に多様体の構造...
-
5
線形・非線形って何ですか?
-
6
NからN×Nの全単写
-
7
順序を保つ写像
-
8
逆像と逆写像
-
9
線形写像と線形変換
-
10
初めての複素関数の勉強
-
11
等角写像の問題です。
-
12
環の準同型写像について
-
13
環の準同型定理
-
14
「十人十色」ならば「百人百色...
-
15
この写像がwell definedである...
-
16
集合論
-
17
閉部分空間
-
18
自己随伴写像の表現行列が共役...
-
19
集合の対等や濃度の問題が分か...
-
20
写像がwell-definedであること...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter