

3児(5歳男、3歳男、0歳半女)の母です。
育児中、育児を経験された方々に質問
させてください。
私は今自営業で家でハンドメイド作品を作販売しています。末っ子妊娠9ヶ月まで、産まれてからは生後2ヶ月からは仕事を再開しています。旦那は会社員で外で働いています。
私も自分の仕事は嫌いでは無いので、自宅での作業は家事育児との両立のため、ストレスになる事がありますが何とか楽しくできている方だと思います。
もちろん子供達のことも大好きなので、成長を見られつつ仕事が出来る環境は有り難いです。
ですが仕事は仕事でキッチリやるので、手が離せない作業の時や締切間近のときは本当に毎日が忙しいです。
帝王切開での産後2ヶ月経ってから、仕事を再開しようと旦那に言われたときは、仕方ないと思う半面、もう少し家事育児を分担してくれるのは当然かと思っていました。
現在の担当でいうと
【旦那】
♦週1あるかないかでまとめて玄関に置いてあるゴミをゴミ捨て場にすてる。
(放置の場合は私が捨てる)
♦土日、私が仕事で忙しい日の夕飯作り。
(家にあるものでではなく、わざわざ買い出しにいく。)
♦子供達をお風呂にいれる。(引き取り、着替えは私)
【私】
♦それ以外のこと全て。
言わないと伝わらないのは分かっているので何度も伝えましたが、「ごめん、俺が悪かった、気をつける。」と言うだけです。
旦那が激務で夜中まで仕事をしているとかならまだ仕方ないと言う気持ちもあるのですが、毎晩7時には帰宅しているので、頼りたいと言う気持ちが大きいです。
どう言えば手伝おう、という気持ちになってくれると思いますか?(´;ω;`)
私の言い方が悪いんでしょうか?(´;ω;`)難しいです。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#5だけど、
> ありがとうございます。
私の収入だけで月80あり、産後にかげで働こうか、と言ったのは旦那です(´;ω;`)
私は3人いて両立ができないのではと考えていたので1年は休業予定でした、、
なるほど、自分の提案に責任持てないようないいかげんな男と結婚したんだから、「あなたの提案で働くことにしたけど、両立できないから家事手伝うか、仕事辞めさせるかどっちかにして」って言って、相手に決めさせるといいよ。こっちが決めると文句出そうだから。月80がそれに値する家庭なら手伝うだろうけど、そうでなければ辞めろって話になるだろうし。
やれって言われたからやっているんではなく、あなたが仕事したくてしてるなら、文句言わず両立させろって話だけど、自分の発言に責任持てない男と生活を始めた責任は自分にあるわけだから、頑張るしかないよ。
No.7
- 回答日時:
いつも思う事がある。
言葉は悪いけど二人で作って産んだ子供 どちらかだけの負担になるのは
おかしいと思うのは当然なんだけど
何故何時もそうやって決めつけるんだろう。
二人で分担してあれを誰がこれを誰がって
違うんだと思うのは私だけなのかな~
そうじゃなくて
何故直前の指示を出す事ができないのかしら。
二人だけの時間を作るために
頑張って一緒にお願いね。
私がこれやっているうちに
これをこういう風に遣ってもらえる?
その時その場でその瞬間
自分が動きながら
助けてぇ~って何故助けを求めないのでしょうか。
自分は仕事で手が離せないから
その間にこれ遣ってというのはどうかと思うし
遣ってくれない相手を疎ましく思うのも
どうかと思う。
家事育児全般を
共にできるように
遣るべき事を一気に二人で遣るような方法を
考えるべきだと思う。
一方的に期待して遣ってくれないとイラつくよりも
遣るべき事を主様の直前の指示で遣ってしまう方向に
持っていけないだろうか。
相手は気が付かないのです。
だとしたら
主様が同時進行で
ごめ~ん。私洗い物しちゃうから
洗濯機回してもらえる~?
時間作って
たまには二人で一杯やろうよ。
たまには二人で~しようよ。
子供三人いて家の中で仕事してて
忙しいのは当たり前なんだもの
初めからわかりきった事をするなら
リスクは当然で
それを回避する術を磨いて行かなきゃ
男は家に帰ればのんきになるのは当たり前。
そこしか甘えられる場所はないのだもの。
主様が甘える場所も
そこしかないのでしょ?
No.6
- 回答日時:
とりあえず気をつける悪かったと言う言葉を旦那様に言わせてしまう事がどうなのかなって思います、小さいお子さんが3人もいて仕事もして余
裕がある方がおかしいし全てあなただけが何とかしなきゃの問題ではなく2人で築く家庭なのですから、何かあったら明るくこれしてあれしてと素直に言えば良いと思います 大概の男の人は頼られるのは嫌いではないと思いますよ 自ら気づいて気の効いた事が出来ないのが男の人で、どうしてもあれこれ目に付き、こなしてしまうのが女性ですから、気づいてくれないとイライラして嫌味な言い方をせずに明るくお願いしたら良いと思いますNo.5
- 回答日時:
多分ね、
「お前の収入なくても生活できるんだから、両立できないなら辞めろよ、でもこう言うとモメてめんどくさくなるからとりあえず謝ってその場をしのいでおこう。ごまかしときゃなんだかんだ言ってやってるし。」って思ってるんだと思う。
> どう言えば手伝おう、という気持ちになってくれると思いますか?(´;ω;`)
ハンドメイドで月200万くらい稼いだら必死で手伝うと思いますよ。
ありがとうございます。
私の収入だけで月80あり、産後にかげで働こうか、と言ったのは旦那です(´;ω;`)
私は3人いて両立ができないのではと考えていたので1年は休業予定でした、、
No.4
- 回答日時:
孫がいるぐらんまです。
とりあえず、お疲れ様です。「ごめん、俺が悪かった、気をつける。」って言ってくれるだけ
いい旦那様ではありませんか。
孫から「おじいちゃんは大人なのになんで自分でやらないの?」
って言われるほど何もやらない、おかずの取り分けすら
私にお皿渡すうちの夫に比べたら、月とすっぽんですよ。
男っていくつになっても、父親になっても、基本子供と一緒です。
「これやって。」というより、「これやってくれると助かるんだけど。」
と言う方が、頼られ感も出るようですし、相手も気持ちよくできます。
やってくれたら「ありがとう、助かるわ。」と
棒読みでいいからほめてやって下さい。
ほんっと、めんどくさいですけど、大きい子供と思っていた方が、
腹が立ちません。
ありがとうございます。
私もまだまだ子供なので、寛大な心でありたいと思いつつも育児に仕事におわれる中で「なんで貴方は私がやるのが当たり前と思ってるんだ」と思ってしまって…そんな広い心を持てるよう精進します。
No.3
- 回答日時:
言わないと伝わらない事や旦那さんに伝えると「ごめん、俺が悪かった、気をつける」と言われるのであれば、まわりくどく言わないでストーレートに「○○手伝って」やゴミ捨てに関しては「ゴミお願いね」と伝えておいて玄関の扉にマグネットや張り紙で「ゴミ捨てよろしくおねがいします」など書いてみてはどうですか?
うちの旦那も言わないと気づかないので、手伝って欲しい事は常にこちらからお願いして、やってもらったらお礼(ありがとう)を言ってます。
やってもらって当たり前と思っているとこちらがイライラするので、まずはこちらが先取りして言うしか無いと思います。
ありがとうございます。
そうなんです。ありがとうの一言さえあれば違うんですが、、多分旦那は私が全てやるのが当たり前と思ってます( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )
No.2
- 回答日時:
うちは年の差三児の母です。
下が幼稚園児になります。
今年から6年振りに働きに出ました。
こちらは時短パートと在宅ワーク、家事、育児、とどめが子供の役員をしてます。
正直多忙過ぎて睡眠時間を削ってまで在宅ワークをしてます。
うちの場合、旦那が仕事がある日はほぼうちが…うちが朝から仕事があってもです。
早朝5時過ぎからお弁当作り、洗濯1回目、朝食準備、掃除、洗濯2回目、ゴミ捨て、幼稚園の送迎、職場へ…時短パートなので休憩なし、終われば幼稚園のお迎え、洗濯3回目、お昼ご飯は夕方に…そのまま夕飯準備に…お風呂に入る前に水回りとか全て掃除して…気付いたら22時ですね…それから在宅ワークを遅い時は3時までして意識がほぼ遠退いてます。
が、旦那の仕事が休み又はうちの体調(持病あり)が悪い時は全て旦那がしてくれてます。
日頃全力でやってるので、基本的に旦那の仕事が休みの日はうちは起きませんね…
全部やって貰ってます…じゃないと倒れます。
収入に関しては子育て世代ならフェアになれる訳がないので…
うちがここまで旦那にやって貰う為に結構掛かりました。
実際にうちが倒れた時に相当旦那は大変だったので…もう嫌みたいでそれ以来すすんでやってくれます。
経験上、普段からやりこなしてたら「俺がやらなくてもいいじゃん」って思うので、最悪質問者様も寝込むなり倒れたらいいと思いますよ。
それだけ本当に頑張ってるんだって解らすしかないかな?と思います。
やって当たり前じゃなくて、根気は要りますが…有り難みを解らす、ご主人の性格をある程度把握してる質問者様が上手く操縦するしかないかなと思います。
頑張ってみてくださいね。
ありがとうございます。
私が普段からすごく元気すぎるので、そんなこと微塵も思ってないと思います(´;ω;`)
考えてみますね!ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
言わないと伝わらないのは分かっているので何度も伝えましたが、「ごめん、俺が悪かった、気をつける。
」と言うだけです。⇒ 多分ですが・・・旦那さんは 悪く言えば気が利かない。んだと思います。
貴方は見てれば わかるでしょう。手伝ってくれても良いと思いつつ 手を出してしまうのでは ないんですか?
そうではなくて・・・手伝ってもらいたい時に、『今 ちょっと手が離せないから 〇〇〇やってくれるかなぁ?』とか『締め切り間近の仕事があるから 今日は ○○〇と〇〇〇 頼めるかな?』って言えばやってくれると思うのですが。
それで やってくれないのであれば 答えは別になりますけど。
ありがとうございます。
一応、手伝って欲しい時にはその場その場で指示をだしており、今○○してるからあなたは○○してもらえない?
と言うのですが、旦那はトイレもゆっくり行っちゃダメ?と言って忘れる、もしくは全て後回しにして、翌日後でやるつもりで忘れてた~仕事だから行くね?ごめんね?と言った感じなので、指示は無意味です( o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅ )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
子供を置いて母親が家出するのはそんなに悪いことなんでしょうか。ご意見をいただきたいです。 夫は会社員
子育て
-
彼氏に転職してもらうか、別れるか。
子育て
-
旦那がおとなげないと思うのはわたしだけですか? 3歳の子供がずっと欲しがっていたおもちゃを先日買いま
子育て
-
4
子供が放課後に友達の家に行ったり、友達と外で遊ばないようにする方法を教えてください。
子育て
-
5
習い事先の先生の発言や態度に疑問を抱きました。スポーツ教室に通っていますが、娘がただ青人気だねと話し
子育て
-
6
子供のおやつについての実母との衝突(長文です)
子育て
-
7
閲覧いただきありがとうございます。 育児ノイローゼ?気味です。8ヶ月の娘がいます。 夫は仕事のため、
子育て
-
8
最近変な人がでるから、昨日、昼頃子供つれて公園に行ったんだけど 子供が滑り台から、男の子のとこに行っ
子育て
-
9
助けてください。子供のひどい嘘。思い込み? 今朝のことです。小2の子供に、歯磨きをするよう言いました
子育て
-
10
ハーネス
子育て
-
11
担任が子供に言うものでしょうか
子育て
-
12
もうすぐ4歳になる子どもがいる友達から3歳までの不要になったものいっぱいいっぱいもらってめちゃめちゃ
子育て
-
13
5歳の息子がいます。最近1〜100までの数字を書き、読みが出来る様になりました。しかし、50円玉と5
子育て
-
14
娘が発達半年遅れです。 耳、脳の検査をして異常はなかったです。 発達障害とかはないとは言われました。
子育て
-
15
年中の息子、… 優しくて人懐っこいのに、あまり仲がいい子がいません。いろんなお母さんにうちの子に優し
子育て
-
16
5歳の子供が熱出したけど飲み会に行く旦那ってどう思いますか? 熱出したって言っても元気だし食欲もある
子育て
-
17
高1娘と二人暮しの母です。 パニックです。 反抗期に入ってる娘の話です。 今日娘が通ってる学校の担任
子育て
-
18
休みの日子どもが自宅にいると、朝の9時に近所の子どもが自宅に来ました。子どもはパジャマでしたが、友達
子育て
-
19
子供、誰と遊んでますか?土日とか家にいるばかりです。小学5年生です。 皆さん、一緒に公園とか行ってま
子育て
-
20
来年から幼稚園にバス通園しようと思っている者です。 ご近所に同じ園に通っている方がいたので、先日入試
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妊活 複雑 新婚半年のものです...
-
5
ママ友から「付き合いきれない...
-
6
家族 【休日の過ごし方】 出...
-
7
喧嘩をして家出した妻に連絡を...
-
8
3人目の諦め方…
-
9
妊娠中、旦那に冷めました。 質...
-
10
中絶の話です。 心の内を吐かせ...
-
11
同時期に関係をもってしまい、...
-
12
妊娠したら旦那がセックスしな...
-
13
専業主婦はいつが休み?
-
14
中絶の後悔 子供が5人います。 ...
-
15
小さな子供がいる家での夜のホ...
-
16
妻が妊娠中なのに福岡に出張3...
-
17
主婦だけど恋してしまい、そし...
-
18
里帰り中の旦那の飲み会、遊び...
-
19
連れ子なんか養育しなければ良...
-
20
エッチの最中泣いてしまったこ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter