
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
好奇心を潰してるのではなく、ただ、 □ の代わりに x で書かれると
それを見た先生は全身に蕁麻疹が出て授業が続けられなくなる場合があるからです。
小学校の先生は文系職業なので、数学に強いアレルギーのある人が少なくありません。
蕁麻疹くらいならまだいいけど、授業中に先生がアナフィラキシーショックを起こしたら
困るでしょう?
No.9
- 回答日時:
その場合、理由は二つあると思われます。
す一つめは「□を使え」と言うルールを無視してxを使ってしまったからです。
二つめは小学校の先生には文字式や方程式を指導することができないからです。(能力的な問題というよりもむしろ制度的な問題です。)その場合、×をつけられると言うより、○をつけてもらえない、と言った方が良いように思います。
また、小学生が方程式を使おうとするのは好奇心とは違う場合が多いように思います。自分で考え出したりみつけたものを、自分の興味だけで、または自分の力だけで、使いこなしているとは考えにくいでしょう。
No.8
- 回答日時:
小学校の算数は「そういうもの」だからです。
「xを使う事と□を使う事は、数学的に同値であるか」という数学的に高度な判断は、数学科を出た中高校の数学の先生ならできるかもしれませんが、
どちらかというと文系出身の小学校教諭に求めるのは無理があります。
「学習指導要領で書かれているとおりに教える。違うものは間違いにする」しかないのです。
No.7
- 回答日時:
その好奇心を伸ばそうと思って始めた「課題解決学習」が無残な結果で終わったから。
いまでも「ゆとり教育」の代名詞。
今の日本人の素養・資質ではに欧米流の学習は無理だ。
No.6
- 回答日時:
たとえば、3x3=9になるというのは九九を覚えれば分かることです。
しかし、それだけでは3x3の意味を理解しているかどうかわかりません。単に九九を覚えているだけでも答えが出るからです。
で、xの意味を理解させるために、3個の□が3列並んでいるものとして説明するのは一つの方策です。
あなたがそれを理解しているとしても、教える側としてはあなただけを相手にしているわけではないので、物の順序としてそういう教え方をすることはあるでしょう。また、上述のように、xを使って解いた生徒がxの意味を理解しているとは限らないとも言えます。
それと、そもそもの話、「四角を使って解け」といわれたら、四角を使って解くのが当たり前で、それをしないのは問題の指示を理解していないあるいは、指示に反しているということになりますので、不正解になるのは当然です。それは、今自分が何を習っているかどうか理解できていない、あるいは問題の意味を理解できていないということになりますから。
もちろん、生徒の理解度には差がありますので、全く異なるレベルの生徒を同じように教えることに問題があるのではないかというのであれば、それには一理あるとは思います。

No.5
- 回答日時:
それやっちゃうと先に色々な公式覚えるのが、算数になっちゃいそう。
細かい数字をすっ飛ばして、3.14じゃなくπ使いましょう。的な
小学生はπで、大学では3.1415…を使うみたいな。。。
No.4
- 回答日時:
ゲームで言えば、リミッター解除してチートツールを使うようなものだからです。
あくまでも「これしか使えない条件で、どう考えて解くか」「解くための物事の考え方を身につける」という「訓練」なのですから、そこをすっ飛ばしてはいけないのです。

No.3
- 回答日時:
確かに!私もそう思います!
おかしいと思います。
日本の学校はとにかく勉強でも校則でもなんでも「規則」が1番大事なんでしょうね。
そのxの件も、小学生は四角を使って解かなければいけないという決まり、ルールがあるからダメなんでしょうね。
私は子供の頃から学校に対して疑問だらけです。
なぜそうなのか、理由を知りたくてきくと、
「そういう決まりだから」と言われます。
それって答えになってないですよね。
なぜその決まりが作られたのかが知りたいのに、ルールだからと丸め込まれてしまいます。
私も親になりましたが、大人になっても
疑問だらけです。
よくわからない校則があったので、
それはなぜそうしなければならないのですか?
と聞いたら
「委員会で決めたルールだから変えることはできない」と言われました。
いつもモヤモヤしています。
その算数の件も、そのうちxを使って計算するのに、なぜダメなのか、
本当によくわかりません。
私が子供の頃と変わってないどころか、
もっと色んなルールがあります。
コロナ禍でまた増えました。
きっと変わらないでしょうね。
すいません、私の不満を長々と書いてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
山本太郎が「日本は通貨発行権があるから、財源の心配はしなくて良い、国民に60万円配る」と言ってました
政治
-
最近教えてgooに増えた嫌な回答者
教えて!goo
-
リサイクル本 こんなに大手を振ってよいのでしょうか? 出版産業、作家が困るのでは?
経済学
-
4
日本の民度・モラル
歴史学
-
5
現金給付やるくらいなら消費税減税
政治
-
6
日本人の外国人憎悪
倫理・人権
-
7
生活保護受給の価値観の差 これじゃ廃止されても文句言えないと思う。
公的扶助・生活保護
-
8
医者になりたいです。高校1年生なのですが、医者になりたいです。個人的には頭いい医学部とか行きたいので
医学
-
9
全世帯を対象に高等教育の授業料を無償化にすべきである。というお題でディベートをします。このお題につい
高校
-
10
日本は太古の昔流刑地だったそうです
人類学・考古学
-
11
岸田内閣になってから、ワクチン接種ばかり勧めて恐ろしくないですか?
政治学
-
12
現在の日本に対しての本心です。気が弱い方は見ないで下さい。
世界情勢
-
13
日本はなんで拳銃持てないんですか?
憲法・法令通則
-
14
コロナのワクチンが安全という人がいますが、 本当に何を根拠にそんなこと言ってるのでしょうか? エビデ
メディア・マスコミ
-
15
化学品から火薬類は作られるのですか?
化学
-
16
日本の国公立大学で一番偏差値の低いのは何大学の何学部ですか?
大学・短大
-
17
僕の質問はなぜ回答がつかないんですか?不具合ですか?
Android(アンドロイド)
-
18
英国は新型コロナで1日5万人の感染者が出ても、なぜ気にしないのか?
医療・安全
-
19
コロナワクチンはmRNAの動物実験から遅延性で致死性の毒物だと言われています。が、すでにこれだけのコ
その他(ニュース・時事問題)
-
20
ワクチン打つ予定入れてたけど、感染者激減してきたので辞めました。 やはりワクチンの効果がどれほどある
医療・安全
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学校でスマホを使うとバレる機械?
-
5
今日禁止されてる事をしました ...
-
6
なぜストパーは良くてパーマは...
-
7
ただの疑問ですが、 「髪を染め...
-
8
「校則に違反するからダメ」以...
-
9
「校則を作らないと秩序が保て...
-
10
性行不良ってどういう意味です...
-
11
中学生で、問題児の特徴をご教...
-
12
なぜ日本の学校ってブラック校...
-
13
中学校の校則ってこんなもんで...
-
14
中学高校の生活指導の先生。校...
-
15
校則で化粧を禁じる(化粧した...
-
16
高校生のセックスについて~
-
17
どうして中学生は整髪料の使用...
-
18
公立中学校で校則違反した場合...
-
19
TDLにて制服のJKたち
-
20
チャリ通がバレた…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter