A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
分からない、ではないのです。
「誰にとっても良いひとつの正しい答え」はそもそも存在しません。社会には様々な人がいるから、互いに利害がぶつかることは普通にあります。正解がないからこそ、なるべく大勢の人にとってなるべくいい方法を選ぶ、投票の多数決で決めるのです。
自分が会社経営してる人は、ビジネスの規制は少なくしろ、法人税や高額所得者への所得税は安くしろ、と思うでしょう。逆に貧乏人は、金持ちからは税金をたんまりとって福祉を手厚くしてもらいたいと思うでしょう。
若者が投票に行けば、若者の利益になるような政策が取られやすくなります。しかしそれは、年寄りにとっては相対的には損かもしれません。
また、無党派の比率が高い若者が投票に行けば、組織票頼みの政党は得票率が下がって勢力が衰えます。私個人は日本のためにいいことだと思いますが、その政党にとっては嫌なことでしょう。
No.9
- 回答日時:
変わるかもしれない、が正解でしょうね。
蒙昧な若者は蒙昧な老人と似たような投票行動をするかもしれませんから。
良くなるのか悪くなるのかは立場や考えによって違いますから一概には言えません。
確実なのは、達観した風で「○○だからどうせ変わらない」と言っているのは間違いなく頭の悪いひょーろくだまだという事です。
No.8
- 回答日時:
18歳から選挙権があるのですから、若者なりの感覚・感性で票を入れれば何かが動きます。
要するに今までは「クイ政党」が伸していた選挙だったところに、若者分の票が乗っかって投票率が上がれば、クイ政党も他党と拮抗するわけです。
当然、独断・独占・独善的に政策を決められなくなって、一定の緊張状態の中で政治が進むので今よりは変わるでしょう。
変わるということは、状況から悪くなることはないはずです。
No.7
- 回答日時:
今の高齢者はずっと自民党って考えの人が多いのと
公明党等も若い世代の学会員が少なくなっており
まだ高齢者が多いのでもう少しは持続できますが
古い考えが何れなくなった時に政権交代になると思います
政治に興味がない人が選挙にいくとまずいのでいかないがいいかと
No.5
- 回答日時:
現状のネット投稿とかを見る限り、ドイツのネオナチ並みの了見が狭く、自己中心的な性格から来ているナショナリズムを振りかざす意見が多く、その方々が投票に動いたら、確かに変わるかもしれませんが、良くは絶対になりそうもありません。
No.4
- 回答日時:
頭数では中高年には敵いませんが
だからといって投票しなければ
存在しないものとして扱われるだけです
今現在は数で敵わなくても
投票により存在感を示す事が重要です
No.3
- 回答日時:
これは中年、老人にも大いに言えることだと思っていますが、ミーハー根性や只の競争心からのみの投票なら、行かない方が良いとさえ思います。
昔から知ってるからその人に投票とか。
それはそれで「信用」と言う意味では「アリ」と言える場合もあるでしょうが。
大部分は、行くからにはちゃんと理解していると思います。でも、ネットの変な主張や政界にぽっと出た有名人の当選などを見るとそう思ってしまいます。
ちゃんと意思(意志とは言いません)を持った人だけでやれば良いのではないかとすら思います。こんな事を言うと怒られるでしょうが…。
そうなれば、少しは変わるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
立憲民主党敗北の理由を教えてください。
政治
-
第二次世界大戦にて、米国が皇居を攻撃しなかったのはなぜですか?真っ先に皇居を攻撃した方が早く勝てたん
政治
-
日本は何故総理大臣を直接投票できないんですか? 議員同士で癒着しますよね? それって国民のためではな
政治
-
4
選挙は自民党の圧勝で終わりましたが、いつも思うのは
政治
-
5
火力発電について 毎回、中東諸国から石油を日本まで運ぶの面倒くさい。ならば中東に火力発電所を設置して
環境・エネルギー資源
-
6
選挙結果って、どう思いますか?
政治
-
7
死刑執行や安楽死には麻酔を使ったほうが良いのではないでしょうか?
倫理・人権
-
8
またマスコミの悪いクセが出ましたね。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
9
選挙結果をみて、 日本は落ちるところまで落ちないと何も変わらない。 という感想を持つに至りました。
政治
-
10
若者は選挙に行かないや若者は政治に無関心とかいうけど、選挙制度側や政治側は若者が選挙に興味を持ったり
政治
-
11
総選挙、立憲も共産もどっちも議席減らしてるじゃん。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
今回の選挙の維新の躍進について、専門家があれこれ論じてますが、大事なことを忘れてませんか?
政治
-
13
100万円の文書通信交通滞在費が10/31のたった4時間だけ議員だった人にも満額振り込まれました。
政治
-
14
国会議員の経費にメスを入れろ!
政治
-
15
自民党は「高齢者に人気、同時に若者にも人気」 なのはなぜだと思いますか?
政治
-
16
日本の半導体産業が衰退した理由は何なのでしょうか?
経済
-
17
在日韓国人の男性とお付き合いしています。このご時世なので話していると戦争についての話題になるのですが
世界情勢
-
18
コロナワクチン打たない人の理由は?
世界情勢
-
19
本当に、ワクチンは安全なのでしょうか
政治
-
20
前首相の安倍が行った、いわゆる桜問題を、『全く問題ない。』 と言い切るネトウヨがこのサイトに多数存在
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ファイザーが新型コロナウイル...
-
5
イギリス 正式名称
-
6
大阪のIR(カジノ)について
-
7
共産党と生協
-
8
社会民主主義になった今、国が...
-
9
人権を守るべき警察官が、人権...
-
10
今でも安倍晋三が総理に再登場...
-
11
給付金が4630万円も誤送金され...
-
12
今回の2022年参議院選挙でねじ...
-
13
「エスカレーション・ラダー」...
-
14
選挙間近になって貯水池の底が...
-
15
金持ちから、固定資産60% 金融...
-
16
岸田さんが首里城再建するらし...
-
17
改憲で家制度を戻すべきでは?
-
18
4630万円誤送金問題で、24歳の...
-
19
日本の少子化を防ぎ再びある程...
-
20
次の某ジャーナリストが政党を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
何が良いのか、分からないですか?