A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
介護度ついても使えるものがないよね。
健康であれば それでも多少はご利益あるのかもしれないけど
週2位でデイに通うとか。。。
ヘルパー入れるとか
でも ほとんど使えないから
病気なら医療の方で(訪看)
リハビリ入れたり入浴介助入れたりの方が使い道あるのかも。
負担金も少ないだろうし
施設も中々入れないですしね。
福祉福祉って騒ぐ割には 同居なんてしてたもんなら
全くというほど使えない。
独居にした方がまだ得策という事になる。
だから同居して介護なんてしなくなっちゃうんだろうね。
独居にして通って面倒見た方が
行政はいろいろ手を出してくれるから
使えるものは全部使い果たせば良いと思います。
システム勉強不足だと知らずに遣り過す事ばっかりだから
行政の方針 頭に入れておいた方がいいですよ。
全て自己進行で成り立つから。
私も 知らずに可成り損しましたから。
No.6
- 回答日時:
両方見るしかないんじゃない?
面倒のみかたは色々方法はあるから。
実母 要するに嫁には面倒見て欲しくないって事でしょうから。
お金だけ出してもらって実質の面倒は主様がみていくしかないと思います。
初めが肝心だから 兄弟と言えども きちんと約束交わしておかないと
遺産相続の時だけ調子よく首突っ込んでくる人間も居ますから。
身内程他人が絡むと(連れ合い)ややこしいものだと思いますもの。
色んな場面を見てきて改めてそう思いますから。
介護はある程度 さっぱりと切り離して考えれば
そんなにきつくは無いと思う。
自分に出来る事だけをチョイスして
お任せできる事はお任せする。
割り切る事が何より長続きする秘訣かもしれません。
ありがとうございます。
確かに、両親と弟妻は仲が悪いですね。
私の夫はできることはしたいと言ってくれてるのでうちはありがたいですが。
No.5
- 回答日時:
質問の意図が???なのですが、我が家の場合は老後は介護保険。
なので、喪主は誰か?でしかなかったです。何のための介護保険なのでしょうか。要支援2からグループホームなどへは入居できますからね。これで介護問題はほぼなくなります。要はお金だけ!要支援2だと車の運転や買い物など、日常生活はできるのですが本人の意思で施設は嫌だと!
実母には、これで手を焼きました。結局、要介護1でグループホームへ。それも本人が納得して行った訳ではありません。着の身着のままグループホームへ!新しい病院に行くのかのような感じで。相手はプロですから。
70代で自分の年齢すらわからなくなったため施設へお願いしました。施設では自分が一番若い、ココに居れないと面会の時にはごねていましたが。
昔とは違って、自宅で世話をされる方は少なくなりましたよ。でもね準備は誰がするのか?と言われるかもしれませんね。そこはチームワークじゃないですか。例えば質問者様ご夫婦で手際よく話を進めてください。
介護度や施設の空き状況とかにもよるんでしょうね。
うちの場合夫の両親も私の両親もその介護度はまだないのですが、これからどうなるかという話ですね。
No.4
- 回答日時:
済みません。
私の家は弟が見ました。私は弟に感謝してます。妻も義弟に感謝してます。私は本当に親孝行したか、自問自答してますが、妻は、私が家を早く十六歳離れて、貢献していると慰められてます(笑)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
男70歳寂しい一人暮らし
高齢者・シニア
-
私の友人が、老人ホーム(高級ではない)に昼の弁当を配達しているのですけど。 中身をチラッと見たらエサ
高齢者・シニア
-
50才♀です。老後年金だけでは生きて行けません。結婚は望んでおらず子供いません。生活保護は、もらえる
高齢者・シニア
-
4
50才からの、金銭的な自立は、どうすれば良いですか?
高齢者・シニア
-
5
高齢者を雇うリスク
高齢者・シニア
-
6
近所の80代の老婆
高齢者・シニア
-
7
死ぬ前に、これだけは、やっておきたい・・・
高齢者・シニア
-
8
老後は生活保護を受給したいのですが、死ぬまでもらえますか?
高齢者・シニア
-
9
60代後半女性とセックスするときの心得を教えてください
高齢者・シニア
-
10
酒、ガンガン飲んでいますか?
高齢者・シニア
-
11
50過ぎまで未婚の女性ってやはりどこか欠陥ありますか?セックス嫌いとか、
高齢者・シニア
-
12
女性が内科で
高齢者・シニア
-
13
老後
高齢者・シニア
-
14
30キロほど歩いたり、走ったりしてきましたが、50代だと、どの位歩けますか?近所の人は、50m
高齢者・シニア
-
15
もうすぐ還暦(60才)見た目 体の衰えは実感 認めます ただ心は20代 変わって居ません 知識は豊富
高齢者・シニア
-
16
現在59歳来年、定年再雇用の者です。 再雇用になると、時給になりかなり減額になります。 住宅ローンが
高齢者・シニア
-
17
日本は高齢者や中年無職削減するのが1番メリットなのに、なぜしないのですか? 理想は65歳以上を7割削
高齢者・シニア
-
18
70歳前くらいの男性にたびたび食事に誘われます
高齢者・シニア
-
19
「本当にポンコツになった」と感じるのは何歳ぐらいからですか?
高齢者・シニア
-
20
家 車 のほかに、数十万円で支出するものって、何でしょうか?
高齢者・シニア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
21年度の介護保険改定の概要...
-
5
社会資源
-
6
保育園に嘘の介護理由で入園
-
7
生活保護を受けている親の引取...
-
8
認知症の理由で本人宅以外への...
-
9
彼氏が介護で疲れています。
-
10
介護保険の器質性認知症って?...
-
11
要支援1でセニアカーをレンタ...
-
12
住宅改修と住宅改造の違いがわ...
-
13
共済組合の掛け金って何の掛金...
-
14
『社会福祉事業法』と『社会福...
-
15
住所不定で過ごすとどうなる?
-
16
認知症に障害者年金や障害者手...
-
17
介護職から製造「メッキ加工」...
-
18
身寄りのない独身老人の老後
-
19
車椅子を一度に二台ほしいのですが
-
20
日給15000円 もしこれが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter