
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
亡、というのは解字的には、
隠れたところに入る
という意味です。
つまり、死んだ、ではどぎつく
それでなくても悲しんでいる
遺族の心を痛めますので、
こうした婉曲な表現を使うのです。
永眠した、天に召された、
なども同じです。
動物に対しては「死んだ」と言うのに、
↑
人間は遺体ですが、動物は死骸、
ですね。
人間に対してはダメなのは何故でしょうか?
↑
遺族の悲しみの度合いが違う
だろう、からです。
敬意を示すから?動物は下に見てるから
「死んだ」と言ってもいいんでしょうか?
↑
人間以外は、物、という感覚、
考え方があるのでしょう。
No.6
- 回答日時:
ペットの犬猫に対して亡くなったと言う人がいるけど、間違っていると俺は思っている。
でもめくじらを立てる程でもないとも思う。
そう言えば、テレビのニュースで、動物が死亡したと言った後、死んだと言い直していた。
それが一般的なんだろうと思う。
No.5
- 回答日時:
>なんで人が寿命を終えた時に「死んだ」ではなく「亡くなった」と言わなきゃいけないんですか?
:
別に「言わなきゃいけない」ということはありません。
「死んだ」と言ったからといって罪に問われるわけでもない。
ただ、道端でミミズが死んでいても何とも思わない人でも、犬や猫が死んでいればいい気持ちがしないのが普通の感覚です。
これはなぜかというと、同じ死でも無脊椎動物であるミミズと脊椎動物で哺乳類でもある犬や猫では、後者のほうが生物分類学的に人間に近いため、犬や猫のほうが人間にとって身近に感じられるからです。
これが同類の人間の死となれば、さらに身近に感じられるのは当然のこと。
身近に感じられるということは、その死を自分の(将来的な)死に重ね合わせて感じざるを得ないということであり厳粛な気持ちになるわけです。
「死んだ」の替わりに「亡くなる」という表現を用いて死者に対する敬意を表わすことで、その厳粛な気持ちを表明する、ということです。
特に厳粛な気持ちにはならなければ敬意を表わす必要性もないし、「亡くなる」という言葉を使う必要もありません。
それは個人の自由ですが、一般的な感覚からは若干ずれてしまうため違和感を与えてしまうのは止むを得ないですね。
そこは承知しておく必要があります。
No.3
- 回答日時:
「亡くなった」は動物に使ってもいいのですよ。
人間だったら、一応敬語を使って「亡くなられた。」「お亡くなりになった。」もっとも、あまり関係のない人には「死んだ」と言っても構いません。「今日もコロナで死んだ人がいたようだ。」No.2
- 回答日時:
多分ですが、
敬語が深く関係してるんじゃないのかなと。「死んだ」の尊敬語が「亡くなった」になるはずです。尊敬語って自分より立場が上の人に使うと思います。だから死んだ人には「亡くなった」と言わないといけないと思います。いわゆる敬意ですね。
動物の場合だと、そもそも動物にあまり敬意を持って接したり、敬語を使って話しかけたりはあまり無いと思うので、「死んだ」と使うのではないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>敬意を示すから?
そうです。
死者に対する敬意です。
ついでいうと天皇の場合は「亡くなった」ではなく、「崩御された」です。
今では差別語になりますが、乞食の場合は「亡くなった」ではなく、「おっちんだ」です。
日本語は複雑なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
准教授は昔、助教授と言われてましたよね?いつから呼び名が准教授に変わったのですか?なぜ、助教授と言わ
日本語
-
「好き」・「嫌い」辞書で「名ノナ」って書いてあるのはなぜですか?
日本語
-
一割と九分九厘、どちらが大きい?
日本語
-
4
「彼はもう来ないのでは?」を「?」を使わず、下記のように表記する場合、 僕は①「彼はもう来ないのでは
日本語
-
5
大阪に行く 大阪へ行く この、に、と、へ、の違いは何ですか?
日本語
-
6
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
7
日本の識字率が世界トップクラスだというのは本当ですか? https://www.google.com
日本語
-
8
0って日本語でなんて言いますか?
日本語
-
9
接頭語の「真」「ま」の使い方
日本語
-
10
私は今、席を外しておりまして?
日本語
-
11
「彼には恋人がいる。」 この「彼には」はこの一文中の主語になるのでしょうか。
日本語
-
12
至急答えていただきたいです。 『寒くない』 『きれくない』 『変くない』 『使うくない』 『あかんく
日本語
-
13
「やる」、「あげる」の意味
日本語
-
14
早速見たら答えていただきたいです。 至急です。 『大掃除をしているときに、メダルを見つけた』 『大掃
日本語
-
15
税金を盗る
日本語
-
16
国語系科目は、ほかの語学系科目と違って...
日本語
-
17
「100円しかない。」の「ない」
日本語
-
18
常盤台ってどうして「ときわだい」と読むのでしょうか?
日本語
-
19
漢字を教えてください
日本語
-
20
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 この場合、述語は二つになるのでしょうか? また、一つであれ、
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
5
大量のハエとその発生源…
-
6
我が家の敷地内でよく猫が死に...
-
7
死んだ飼い犬に詫びたいです
-
8
小虫たちはなぜ人に寄ってくる?
-
9
スズメが来なくなりました
-
10
なくなったペットの遺骨を庭に...
-
11
心臓がない動物はなに?
-
12
Excelで事前にセルに入力した言...
-
13
新入社員ですが、勤め先をクビ...
-
14
肌に虫が咬み付いていたようで...
-
15
脱イオン水、MilliQ、蒸留水 ...
-
16
猫の鼻の汚れについて
-
17
屋根裏に何かがいるみたいなの...
-
18
庭のすり鉢状の穴、雀の砂浴び?
-
19
潮目 なぜ暖流と寒流がぶつかる...
-
20
「アルファオス」ってなんのこ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter