
自動車のオイル確認について教えてください。
自動車のフロントとか運転席の下とかに液体オイルがあります。どれがどれなのか見た目じゃわからないです。どうやって見た目で判断してるんですか?色?
○ブレーキ液:黄色
○ウィンドウォッシャー液:青色
○ラジエータ:冷却水の紫?
○バッテリー液:色でなくバッテリの形で判断
○エンジンオイル液:ひらぺったい突き刺す痕跡で油量確認する。
http://www.easpa.jp/maintenance/engine_nozoite.h …
ひらぺったい突き刺すやつとは、レベルゲージ
で、いいですか?ハッキリいって全然わからないです。
それでオイル少ないとかはどうやって判断するんです?ゲージがあって判断してるんですか?
トルコンオイルってのもありますよね?どこで何色で確認するんですか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
液体「だけ」見て何かを判別するのはちょっと難しいです。
(大雑把にはわかりますが怪しい組み合わせがる)
なので販売されているときの容器か車だと取説に記載されているチェック場所で判断します。
なおこれらのチェックは運行前点検、ということで実は運転者の義務です。
なので教習所でも習っているはずです。
当時のテキストなども見てもらうとわかりやすいかも?
No.9
- 回答日時:
>どうやって見た目で判断してるんですか?
見た目で判断できない。
見た目、手触りで判断。
「りんご」を目で見て、「りんご」と分かるのは、
りんごを知っているから。
見た目、手触りで判断できるのは、
色々な液体の「見た目と感触」を知っているから。
初めての見た目、初めての感触を判断するのは無理。

No.7
- 回答日時:
~読んでもわからんから聞いてるんでしょ ~
取説を見たことも無ければ読む気も無いのでは?
義務教育を受けたならば取説の文章は読めるでしょ?
分からないワードが出てきたら検索しましょう。
~沢山ある液体の区別なんて取説に書いてないでしょ~
区別は書いてありませんがエンジンルーム内での所在場所は図解に示してあります。(これで分からければ誰もがお手上げですよ)
~何言ってるんだ?~
それを言いたいのはこちらです。
この程度でキレるのは恥ずかしいです。
~見た目で判断したいのです。~
ならば飽きるまでエンジンルーム内を眺めてください。
該当箇所にアイコンや文字の刻印があるのでそれを読み取ることです。
そうすればイメージしやすくなります。
No.5
- 回答日時:
エンジンオイルは黄色いグリップのが付いたゲージバーで、これを引っ張ると先端部分にHとLの表示があり、一旦拭いてからもう一度差し込んLとHの間にオイルが付けば適正量と判断します。
自動車学校の教習で習いましたが、ただ、最近はエンジンルームを開けて触らず、整備工場やディーラーで検査等をしていただくような注意書きがあります。
No.4
- 回答日時:
自分で調べるとか確認するという事が面倒なので
スマフォのアプリでぱっと見で判断したい
というような話なんだろうか・・・・・
技術的には無理ではないけど、そんな追加出費を求めないのと
もうじき電動化でそういう技術を実用化しても必要無くなちゃうあからなぁ・・・
No.3
- 回答日時:
>沢山ある液体の区別なんて取説に書いてない
液体の区別は書いてません。
エンジンオイル→どこで(チェックの場所)チェックするのか?
ブレーキオイル→どこにあるのか?
等が書いてあります。
ウォッシャー液→ 一般的に売られているのは「青」
水を入れたら「透明」 色は変わる。
ラジエター液 → 緑色もあれば、赤色もある。
透明なんて物もある。
劣化すれば色が変わる。
「元の色」を知らなかければ、劣化具合が分からない。
バッテリー液 → 液が見えないバッテリーもあれば、
液なんて「無い」バッテリーもあります。
などなど、色違い、形状違い。なんて沢山あります。
No.2
- 回答日時:
場所に関して
○ウィンドウォッシャー液:青色
これは、キャップにフロントガラスとワイパーのようなイラスト(今はやりのピクトグラム)がある
○エンジンオイル
これもキャップには、エンジンのイメージが刻まれている
レベルゲージとは別の場所ね
○バッテリー液:
これはバッテリーそのものだからね・・・・
○ブレーキ液
これに関しては、なんか印有ったか即答できない・・・・
○ラジエータ:
リザーブ用のケースがラジエター本体の脇にある
確認方法はエンジンオイルがレベルゲージで確認
バッテリー電解水は最近のはメンテナンスフリーなので余程の事が無い限り補充不要
それ以外は、外部から目視で確認出来ように、MAXとMINの刻みがあり
液面がその範囲内ならオッケーと判断する
こういうことを聞きたいのかな?
ちょっと分かりにくい文章だったが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
このタイヤ溝であと何年ぐらい乗れると思いますか?
国産車
-
車のパンクの件で教えて頂きたいのですが? 車のタイヤの空気圧が抜けているようだったので、近くの車のチ
車検・修理・メンテナンス
-
車のトラブルで困ってます
中古車
-
4
前後ドラムブレーキを採用している自動車がないのはなぜですか?
国産車
-
5
車の走行距離「93.7km」について
国産車
-
6
車の修理…
車検・修理・メンテナンス
-
7
車のVベルトを外した状態でエンジンを掛けるとどうなりますか?掛けても大丈夫ですか?因みに、車はトヨタ
車検・修理・メンテナンス
-
8
車のバッテリーが、キーを回してキュルキュルと言ってエンジンかかりません そのうちキュルキュルを何回も
車検・修理・メンテナンス
-
9
今日イエローハットにオイル交換をしたらマフラーが錆びてることがわかりました。 マフラー錆びてると穴が
車検・修理・メンテナンス
-
10
ハイブリッド車で、体調不良?
国産車
-
11
車のボディーを 金属みがきの ピカ-ルで少し磨いてみたんですが ある部分を試しに そしたら コンパウ
国産車
-
12
●自動車の 「エンジンオイルフラッシング」とは、効果は どうなのでしょうか? (自車は、10万kmオ
車検・修理・メンテナンス
-
13
違法改造について
国産車
-
14
白バイの方の態度が… 先日車の運転席に私の友人、助手席に私が乗って道路を走っていました。 すると、白
その他(車)
-
15
車のタイヤについて
車検・修理・メンテナンス
-
16
タイヤを買う際、どちらにしますか?
車検・修理・メンテナンス
-
17
車のタイヤ交換
車検・修理・メンテナンス
-
18
このスペックでこの価格は安いですか? 日本で生産したらもう少し安くなるのでは?
その他(車)
-
19
BTOパソコンのように、BTO自動車のような自動車の作り方が出現してくると思いますか。
国産車
-
20
日本のスポーツカーだとおすすめの国産スポーツMTで楽しめる車(スポ車)はありますか? みなさんの意見
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スズキ アルト HA36S アイドリ...
-
5
自家用車の年間走行距離が約3,0...
-
6
車のバッテリーあがりについて...
-
7
原付がセルでかからない原因と...
-
8
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
9
車ですが、バッテリーとオイル...
-
10
カローラフィールダーHV NKE-16...
-
11
車のルームランプを消し忘れて...
-
12
整備に出したらドライブレコー...
-
13
車のバッテリー交換はディーラ...
-
14
教えて下さい!
-
15
軽トラのバッテリーが上がって...
-
16
車の室内灯の消し忘れ
-
17
JAFについて教えてください。 ...
-
18
車のセルモーターが勝手に動く
-
19
車を寒冷地仕様にしたい
-
20
200系ハイエースのディーゼルに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
読んでもわからんから聞いてるんでしょ 沢山ある液体の区別なんて取説に書いてないでしょ 何言ってるんだ?
見た目で判断したいのです。
どれも似たような感じで区別つかないからです