
50年以上前に祖父名義の土地に祖父の了承を得ず祖父の兄家族が家を建てました、祖父家族は不服は言っていましたが、祖父の兄家族に直接文句を言った事はないようです。ちなみに土地の固定資産税は祖父家族がずっと払っていました。現在、その土地は祖父から伯父へ、伯父から従兄へ移っています。固定資産税もそのまま従兄が払っているものと思われます。従兄は軽度の知的障害者で法定後見人が付いています。結婚歴はなく子供もいない両親も弟も亡くなっているので推定相続人はいません、先になり従兄が亡くなると、遺言がなければ財産は国のものになると思いますが、祖父の兄家族が勝手に家を建てている土地の扱いはどうなりますか?長年住んでいるので自動的に祖父の兄家族のものになるのでしょうか?
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
祖父の兄家族が勝手に家を建てている土地の
扱いはどうなりますか?
長年住んでいるので自動的に
祖父の兄家族のものになるのでしょうか?
↑
時効が問題になりますが、税金は
払っていないんですよね。
なら、法的には自主占有が無い、
ということで土地を時効取得することは
出来ません。
土地利用代金は払っていない
でしょう?
すると、土地を使用貸借している
ということになります。
土地が国有地になれば、国が
大家さんになりますので
使用貸借だと
土地使用関係は大家さん次第という
ことになるでしょう。
買い取りを請求してくるか、
家屋を撤去して出て行け、という
ことになるかも知れません。
回答ありがとうございます。
そうなりますと、かなり厄介な事になりますね
従兄が存命の間になんらかの対応をしないといけませんね、祖父の兄家族と従兄とは往来がないので、そんな事は知る由もないと思いますが・・・。
No.6
- 回答日時:
代表相続人が固定資産税を払います。
そして次の世代は代表の相続人が代表を引く次ぎます。
外相続人が増え続けます。納税してないので、口出しするのには
裁判所で、主張します。 いつまでも売る事が出来ませんが
代表相続人が固定資産税を払う限り、自由に使えます。
貴方は、相続を成功させれば
土地に権利がある可能性があるが口出しは出来ません。
分割協議書に貴方の名前と財産目録に土地なんて書いてないと思います。
回答ありがとうございます。
従兄に推定相続人はいないのですが、代表相続人とは国の事でしょうか?
従兄に遺言を書いてもらえば別ですが私に相続権はありません。
土地を占有しているのは祖父の兄家族であって私ではありません、従兄と私の関係は従兄の父親の妹が、私の母親になります。
No.5
- 回答日時:
> 現在、その土地は祖父から伯父へ、伯父から従兄へ移っています
単に住んでいる人でしょう。
登記簿はどうなっていますか?
その様子では相続登記など、行っていないのではないでしょうか?
> 遺言がなければ財産は国のものになる
なりません。
何処まで登記がされているのかが不明ですが、仮におじいさまの名義のままだと、その相続人すべてが対象になります。
かなり厄介だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
既に占有に対する取得時効が成立しているような状況だと思いますけどね・・・・
勝手に無許可であっても
立ち退きも要求せず、地代も要求せず、なんら不平も伝えてないなら
了承しているのと同じです
既に何十年もその状態で経過してしまっているので
その土地は、その親戚宅の所有物として扱われても不思議ではありませんね
ある意味の遺産相続という事で扱われる可能性だってあるし
『その土地は祖父から伯父へ』の段階でね
登記簿上とは異なっている状態かも知れませんが
事実上の所有者は占有者に移転しているという扱いね
回答ありがとうございます。
なるほどよく分かりました。
そうなると国が土地を取得した以降に国から祖父の兄家族にその旨伝えて手続きしてくれるって事になるんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
不要品処分、軽トラで18000円といわれ、来てみたら、6万取られた。なんだかんだ言われ、当時キャンセ
消費者問題・詐欺
-
相続の弁護士費用について
相続・遺言
-
遺産相続の件で弁護士を立てました 母の遺言書に 『土地建物の全ては長男に』 『私が死ぬことによって生
相続・遺言
-
4
相続で、騙されて買った所謂、原野商法で買っていた固定資産税もない山も相続せざる得ませんでした。一応,
相続・遺言
-
5
アパートを経営しています。契約書の禁止条項に灯油を禁止できる条項がないのですが、
その他(法律)
-
6
相続放棄
相続・遺言
-
7
借主様とのトラブル
その他(法律)
-
8
相続放棄って正負の財産内容が不明でもできる?その他疑問
相続・遺言
-
9
とある会社の経営者にお金を貸しました。 1年で100万返すと言われたのですが7ヵ月目で全く音沙汰あり
金銭トラブル・債権回収
-
10
公証役場での遺言書作成
相続・遺言
-
11
以前友達に72万貸しました。 借用書も書いてもらい、連帯保証人がいないといわれたのでしゃーない。いら
借金・自己破産・債務整理
-
12
私には配偶者と実の姉弟が各1人います。子供はいません。事情があり遺言書で相続は配偶者のみとしました。
相続・遺言
-
13
義理の姉に相続権は在りますか?
相続・贈与
-
14
親名義の不動産売却する方法を教えてください。 親が認知症と診断され施設入居した為、親の住んでいた家を
相続・遺言
-
15
車の事故についてです。 先日、工事現場内を車で走行中 いたずらに石を投げつけられました。 その石を避
事故
-
16
完全に単独の自損事故で(高速道路の高架下のところを左折しようと思ったら壁にすってしまった)、自身に怪
事故
-
17
息子(母親の孫)を養子にする
相続・遺言
-
18
死んだ弟のサラ金の借金は?
借金・自己破産・債務整理
-
19
嫁の不倫相手に慰謝料を個人的に直接請求しに行って不倫相手が自己破産してしまい債権者になっています。
借金・自己破産・債務整理
-
20
庭や所有している空き地の草刈りは義務ですか?「草刈りをしろ!」と言う隣家は何を問題視しているのですか
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
土地利用権等割合、法定地上権...
-
5
義父名義の土地の上に旦那さん...
-
6
抵当に入っている土地に家は建...
-
7
既存中古建物の評価額は? 固定...
-
8
民法234条の合意書
-
9
相場より高い値段で土地を売り...
-
10
相続した不動産の売買の税金
-
11
土地の事に詳しい方お願いしま...
-
12
親に借りた土地を子が造成して...
-
13
義父と義母の共有名義の土地に...
-
14
共有持ち分の3/4の土地とビル...
-
15
相続対策について
-
16
近所に相続放棄された空き家が...
-
17
不動産売買契約書の保存期間
-
18
2軒長屋の売却方法教えて下さい!
-
19
遺産相続で土地に抵当が付いて...
-
20
共有不動産のステップオークション
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter