
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
水は非圧縮で密度が一定と仮定し、水深によらずその密度は
1.0 * 10^3 kg/m^3
とします。
100 気圧は
1024 [hPa] * 100 = 1.024 * 10^7 [Pa] = 1.024 * 10^7 [N/m^2]
なので、水深を h [m]、重力加速度を g=9.80665 [m/s^2] として
1.0 * 10^3 [kg/m^3] * h [m] * 9.80665 [m/s^2] = 1.024 * 10^7 [N/m^2]
より
h = 1.044189・・・ * 10^3
≒ 1044 [m]
だいたい、水深 10 m ごとに1気圧高くなると考えればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
水深によって、浮力は変わりますか?
物理学
-
誘導起電力
物理学
-
慣性系における運動方程式を極座標で書いた場合、遠心力と同じ形をした項が現れるのは事実ですが、これを遠
物理学
-
4
運動量保存則について(至急おねがいします)
物理学
-
5
高校物理で質問があります。線で引いたところなんですけど、回路もなにもないところで磁束が増えても誘導起
物理学
-
6
重力は常に垂直抗力と等しいんじゃないんですか?
物理学
-
7
量子力学がわかりません
物理学
-
8
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
9
浮力を習って、物理がわけわからなくなりました・・・
物理学
-
10
野球ボールを跳ね返す力を求めるのに必要な式とは
物理学
-
11
ガレージのパラドックスについて
物理学
-
12
動いているものは実際に長さが縮むの?
物理学
-
13
ハミルトニアンについて
物理学
-
14
電気に関する選択肢。どう選んでいいか。よろしくお願いします! 1.半導体が持つ性質の中で、ダイオード
物理学
-
15
物理基礎の問題がわかりません。 (2) でおもりの質量を変えるとあり、速さは重りが重いほど大きくなる
物理学
-
16
このような実験は可能でしょうか。
物理学
-
17
音が障害物の背後に回り込む現象を回折という。 この選択肢がバツでした。 波が回り込む現象が回折らしい
物理学
-
18
えたとえば、机にのっている消しゴムにかかる重力と、机から消しゴムにかかる垂直抗力について、後者はクー
物理学
-
19
『Force of balance ;力は釣り合っているか』vol.1
物理学
-
20
寒い干潮の時間の1000mlの水は、暑い満潮の日に増えているか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
分岐や距離によって流体の圧力...
-
5
流量と圧力の関係を教えてくだ...
-
6
真空の数値には-(マイナス)表...
-
7
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
8
家庭用 ドライミスト を自作...
-
9
水頭圧について
-
10
断面積を2倍にすると流量は?
-
11
動圧、静圧、静水圧の違いを分...
-
12
空気の熱膨張と圧力・容積の関係
-
13
水の膨張 水を凍らした時の膨...
-
14
空気の流れが速くなると圧力が...
-
15
背圧とは?
-
16
許容圧力損失とは?
-
17
給水量と蒸発量について
-
18
水圧と空気圧について
-
19
0.33Mpaの水圧ってどれぐらい?
-
20
揚圧力と水頭の関係
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter