
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その「商」というのが、余りつき除算の商の意味であれば、
定義上ありません。
整数 n と正の整数 a に対して、
n = aq+r かつ 0 ≦ r < a を満たす整数 q, r が
一意に存在することが知られています。
この q が「n 割る a の商」、r が「n 割る a の余り」と定義されています。
q が整数でないことは、あり得ません。
ところで、「商」という言葉には、別の意味もあります。
割り算には、余りつき除算の他に有理数の除算があり、
そちらの割り算の場合「n 割る a の商」は n/a です。
ことらは、値が整数でないこともありえます。
質問文では、「あまりで分類するとき」と言っていますから
余りつき除算の商の話なんだとは思いますが...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
次の微分方程式を解いて下さい。
数学
-
ナンプレの解き方を教えて下さい アプリなら全問正解するんですが、紙に書くと誤判定がないし一つ間違えた
数学
-
答えは2πなのですが、この計算をすると4πになってしまいます...式の立て方に問題があるのでしょうか
数学
-
4
5次方程式
数学
-
5
mを素数として1≦k≦m -1であるときkとmが互いに素であるのは何故ですか?
数学
-
6
中2数学です。 やり方が分からないのでお願いします。
数学
-
7
五角形を敷き詰めたい
数学
-
8
解答根拠を教えて下さい。
数学
-
9
複素数
数学
-
10
なぜ、正の数なのに数の大きい値が1番小さいのですか?
数学
-
11
素数は無限にあることのオイラーによる証明方法に関する質問です。
数学
-
12
全統整数問題です。 aは1以上100以下の整数とする。 条件「a²を26で割った余りとaを26で割っ
数学
-
13
情報数学についての質問
数学
-
14
『リンゴと茄子』
数学
-
15
a/bで曲線なのに、b/aが直線
数学
-
16
微分方程式
数学
-
17
数学の座標の問題について質問です 座標平面上に、O(0.0),A(3.0),B(2.3)がある。3点
数学
-
18
中学入試の次の問題はどう解くのかご教授願います。 宜しくお願い致します。 ※小学生用なので方程式など
数学
-
19
整数の表し方について
数学
-
20
数の大小比較について
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
負の余りはあり得ますか?
-
5
小学生への割り算の答えの確か...
-
6
2は5で割り切れません。 あまり...
-
7
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
8
有理数を小数で表すと有限小数...
-
9
10進法⇒2進法には何故2で割るか
-
10
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
11
0から9までの数字を使ってでき...
-
12
190分はなん時間何分ですか?
-
13
どうして、10進法ならn進法にす...
-
14
7^100を6で割った余りを求めよ...
-
15
20人を4人の5チームに分ける通...
-
16
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
17
問題 整数aを6で割ると5余り、...
-
18
1 から 9 までの数字を使って引...
-
19
数学 中一の数学について カレ...
-
20
これの求め方を教えて下さい!...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter