
階段照明について
現在新築工事中です。
階段照明を工務店から提案されている商品から変更しようと思います。理由は器具の出幅が90mmあり、小さな間取りの我が家はよりスリムな照明にした方がすっきり見えると考えたためです。
そこで我が家の雰囲気に合いそうで出幅も30mmと少ない商品に変更しようと工務店に相談したところ、カバー前面に塗装してあるため照度が足りないかも?と言われてしまいました。
個人的には同じ60W相当の明るさですし、特に問題ないように感じますが、皆様のアドバイスいただけますと幸いです。
ちなみに階段はよくあるボックス型のタイプです

A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
現在新築予定でハウスメーカーを回っているところです。
パナソニックとコイズミだと商品のレベルが違うのでパナソニックを私なら選びます。しかもパナソニックの方が安い。パナソニックの商品は壊れたらパナソニックの関連の会社の人が来て直してくれます。しかも同じ個所が壊れたら次は無料で直してくれます。絶対パナソニックにするべきです。以前店をしていて製氷機を使っていましたがホシザキはすぐ壊れる。修理代が3万円。ところが翌月も壊れて3万円。嫌になりました。別の店をやる時はパナソニックにしたら氷を作るスピードがものすごく早い。20kgのもので30kgのよりスピードが早いし氷も透明でした。パナソニックは8年壊れず修理は1万円で同じところが壊れたら次回は無料と言われました。
No.6
- 回答日時:
①コイズミ製のものは間接照明なので、常夜灯としてならよいが、一般的には暗いです。
パナソニック製のものは、我が家の階段にあるものとそっくりですが、普通の階段用だと思います。壁面設置なら十分かと思います。②個人的な意見ですが、いちいちスイッチオンオフは結構面倒です。
LGBC81650(トイレ専用301lm)、LSEBC2020(天井型410lm)、LGBC70068(フットライト3.8lm)
少し高いですが、人感センサーFREEPA付きで便利だと思います。
我が家では違う機種(シーリング)を2階の廊下に付けましたが、夜トイレなどに行くとき非常に便利です。
パナソニックはポーチ用はたくさん種類がありますが室内壁付けタイプは少ないようです。
No.5
- 回答日時:
直線階段なのか折り返し階段なのかにもよりますが、このサイズで上下の隙間からのみの光で、かつ60Wのもの1個ですといくらなんでも暗すぎるかと。
。。特に明るい部屋からドアを開けるなどして階段部に出た際はかなり暗く感じるはずで、足元が見難い可能性もあります。
そういった生活で実際に使用する場面を想定して考えられるとよいでしょう。
ちなみに6年前に建て替えた我が家の場合はリビングつながりの直線のスケルトン階段で、階段スペースの中央付近にネット上で探し実店舗でも確認した60Wの丸形照明を吊り下げています。
この照明のみですとやや暗めですが、リビングつながりということもありこのワット数で不便に感じることはありません。その辺はハウスメーカーの1級建築士とインテリアコーディネーターと打ち合わせるなどして決めました。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
自分なら選ばない。
これはリビングの補助灯、または廊下などの用途と思うが?
階段灯ではない。
階段灯なら踏み外し防止など安全第一で選ぶ。
出っ張りが嫌なら廊下の天井などでも、埋め込み式のダウンライトもどきでも、邪魔にならない取り付け方法はいくらでもある。
60Wだからいいだろ、って話じゃない。
あえてセンターカバーで減衰させることはない。
安全を考えれば裸電球のほうがマシ。
No.3
- 回答日時:
12センチなら、確かに、暗めだと思います。
ただ、複数個付ければ、いいだけの話で、
1個が暗いからと、諦める話では無い、と思います。
ただ、基本、この照明は、足元灯の性格だと思います。
No.2
- 回答日時:
専門家の皆様がいらっしゃいますので私の出る幕ではありませんが直接照明でない場合は同じW数でも環境によってずいぶん変わります。
写真のカバーは黒っぽいので光はかなり吸収されるので色が淡い色だといいと思います。No.1
- 回答日時:
半間接照明らしいから、工務店の言うとおり足元を確実に照らすかはちょっと分からないね。
工務店がその器具を扱ってないとしたら、もっと問題になる。
その器具の取り付けに慣れていないので「責任をもって万全に取り付ける確証がない」。
プロとしてはこれは見逃せない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
建築に詳しい方、我が家への意見をお願い致します。
一戸建て
-
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
私たちが間違っていますか?? 知り合いから土地を購入しました。 その土地を購入するにあたって 値下げ
一戸建て
-
4
写真の様な室内窓ってどうゆう風に作りますか?詳しい方いらっしゃったら教えて下さい!!
一戸建て
-
5
来週の火曜日に上棟があります。 式はせず上棟のみです。 そこで子供が小学生と幼稚園に行ってる子がいる
一戸建て
-
6
この間取りどう思いますか? 北側の玄関が私はなんかモヤモヤするのですが 主人が家相を友達に見てもらっ
一戸建て
-
7
ほとんどあり得ない建築ですが
一戸建て
-
8
タマホームのようなローコスト住宅で 太陽光たくさん載せるのは危険ですか? 地震が来た時など…
一戸建て
-
9
フローリングの強度
一戸建て
-
10
注文住宅で壁の色ってお金掛かりますか?
一戸建て
-
11
引っ越し先が嫌で前の前の地域のアパートに戻りたい
一戸建て
-
12
一軒家を購入しようとローンの審査中です。 たまたま実家(マンション)の向かい側に住宅が何件も建設され
一戸建て
-
13
彼氏の家がなくなる!どうにかしたい!
一戸建て
-
14
地元の工務店で家を建てることに決まり、ある程度の間取りを決めて見積もりを出してもらうことになりました
一戸建て
-
15
床下の基礎コンクリート剥離の補強について
一戸建て
-
16
外構屋さんに簡易なRC住宅は建てれますか?
一戸建て
-
17
昔ながらの日本家屋って今でも建てられるの?
一戸建て
-
18
隣人がいつも幼稚園の送り迎えにでるときに回覧板を渡してきます。幼稚園のバスは自宅前まできてくれ、庭で
一戸建て
-
19
マイホームの立地、みなさんならどちらがいいですか??
一戸建て
-
20
タマホームとアイ工務店 どちらがいいと思いますか? 見積もりをとってもらうと 200万ほどタマホーム
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
階段ののぼりおり 漢字
-
5
中央階段 対処法
-
6
80キロのものを階段上にあげ...
-
7
13階段が気になる
-
8
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
9
階段のきしみ音を無くす方法
-
10
13階段
-
11
マンションのバルコニーに避難...
-
12
階段の幅75cmは幅木やササラの...
-
13
箪笥を1階から2階へ移動する方法
-
14
内階段と外階段の違い
-
15
タンスを2階から下ろすには。
-
16
冷蔵庫(単身用137l)は空なら...
-
17
階段は「上る」?「登る」?
-
18
外にカナブンが多くて家に入れ...
-
19
家の中心に階段がある場合の採光
-
20
屋外階段の踏み面寸法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
補足失礼します。
現在工務店より提案されている照明はPanasonic製の添付画像の物となります。
こちらの製品と比較してもやはり現在考えているコイヅミ製の照明は断念した方が無難でしょうか?
ちなみに照明設置の高さは大凡床面より180cmぐらいの高さ、母屋下がり天井の吹き抜け風の階段です。
アドバイスありがとうございます。
ちなみに人感センサー付で薄いタイプをご存知でしたら教えてください。