ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

創価が財務や経済産業の大臣をやらないのはなぜですか?

A 回答 (11件中1~10件)

チャイの工作援助。

チャイ工作有利な、重要な土地の取引、融通ルールの作成
    • good
    • 0

また街中に贅沢なお布施で建設した会館を建てたいからでしょう。



そんなにお布施があるなら

コロナ負債で困っている日本国に、お布施したらどうなんだ

公明党は、なんの為の互助政党なんだ!
    • good
    • 2

>やらないのはなぜですか?


身も蓋もない「やらせてもらえない」から。

自民党に”順番待ち”議員が行列をなしているから、本当は、全ての閣僚ポストを自民党で独占したいトコロだけど、連立の建前上、1つくらいは公明に渡さなければいけない・・・某セクシー大臣がいたポストじゃ軽すぎるんで、そこそこの歴史、利権がある国交大臣が、事実上の公明党枠になっている。

既回答にもあるとおり、財務、経産、防衛は、将来の首相候補(若しくは経験者)の指定ポストだから、連立とは言え、他党に明け渡すことはない。
初代の厚労大臣が公明党の坂口力代診だったけど、医師・医学博士でもあったので、当時としては妥当な人選と思われ・・・その後、年金問題などの課題山積みで公明党に押し付けるワケにもいかなくなった(^-^;

その昔、文科大臣ポストを要求したけど、文科省は宗教団体の監督省庁。
猫に鰹節の管理をさせるだけじゃなく、他の宗教団体全てを敵に回すようなコト(自民党に逆風)になるので、国交大臣で妥協して貰った・・・との説もあったな と。
    • good
    • 1

清水建設や鹿島建設など大手ゼネコンの幹部に創価学会会員が多いです



検索すれば分かります
    • good
    • 1

そらー、土木はいろいろ美味しいからでしょ。

ばかりやるでは無く、しかやらないが、正しいと思われる
    • good
    • 0

自民創価政権で創価はなぜ国土交通省大臣


ばかりやるのでしょうか?
 ↑
国土交通は、汚職がやりやすいのです。
自民単独政権の時は、その弊害が
出ました。
だから、公明党にやらせているのです。




創価が財務や経済産業の大臣を
やらないのはなぜですか?
 ↑
そんな主要ポストは自民です。
将来の総理候補です。
公明には相応しくない。

国土交通は地味だけど儲かる。
だから、公明もあまり文句を言わない
のです。
    • good
    • 0

国土交通省は、河川・ダム・道路・鉄道・港湾などを管轄している関係で一番全国津々浦々まで進出している官庁といえます。

その関係で公明党にとっても旨味があるのです。財務や経済産業は経済オンチがバレるだけなんで公明党はやりません。
    • good
    • 0

財務、外務、防衛は 将来 首相になるのに必要なポストだから。

    • good
    • 0

自公連立政権と云っても、261:32。

公明党はいまだ名目上は野党です。

野党でも、身内に取り込んどいたほうが、都合が……と、で見返りとして連立が続くかぎりは、国交大臣をってことでしょう。
    • good
    • 0

そのポストがもっとも自民党のイメージを改善するのに役立つからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!