
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
裁判所から支払督促というのは怪しいですね。
詐欺ではないでしょうか。
還付金詐欺などと同類の詐欺ではないかと思います。
裁判所の電話番号をネットなどで調べて問い合わせてみてはどうでしょう。
その督促状の連絡先は無視します。
No.3
- 回答日時:
裁判所から支払督促が届きました。
請求の趣旨に書かれていることは全くの真っ赤な嘘
にも関わらず、裁判所は申立てがあれば何の
根拠が無くても直ぐに督促状を出すものなのでしょうか?
↑
書記官が審査しますが、審査が通れば
証拠が無くても督促状は出ます。
督促状が届いたことに?がいっぱいです。
↑
督促状に対しては、当然ですが
異議申し立てが出来ます。
こちらは弁護士を立てているので真っ向勝負するつもりですが、
この場合、申立てた側が嘘をついていることが
明るみになった場合相手はどうなりますか?
↑
嘘があまりにヒドいときは、詐欺未遂が
成立する場合があるでしょう。
No.2
- 回答日時:
まず、支払い督促は裁判ではありません。
とりあえず、債権を主張する者が裁判所に権利を申し立て、債務履行を求める通知を裁判所に請求し、請求に理由があると認められると発行されます。
「請求に理由がある」というのは、「請求の元になる法律関係が権利主張の根拠として具体的に述べられている」程度のことです。
その根拠が真実か虚偽かの調査はしません。
通知を受け取った人が支払督促に対し異議を申し立てると,裁判所の民事訴訟の手続に移行します。
督促状の発行前の事務を簡素化することで、真実なら訴訟に至る前の迅速な解決に寄与するという趣旨で設けられた制度です。
(時効中断のために請求の事実を明確にするという意味もあります。)
異議を述べれば通常訴訟に移行しますから、通常訴訟で原告の主張に根拠がないとなれば、原告敗訴になります。
その場合、当然、請求した額は手にできず、訴訟費用(訴訟提起の申し立て費用)は原告の負担になります。
被告が弁護士を依頼した場合、被告の弁護士費用は被告の費用になります。
それを回避するため、原告に対して不当請求による賠償・慰謝料を請求する反訴を提起して、被告が勝った場合に逆に不当訴訟によって被告が被った被害を原告に払わせるという対応もありうると思います。
そのあたりは、弁護士と相談すると良いですよ。
No.1
- 回答日時:
1,ご質問者様が全ての証拠書類を準備して弁護士に渡す
2,完全に嘘。ってことならご質問者様が勝つ
3,相手に訴訟費用の負担が発生する。
それだけ。
で、何の根拠が無くても直ぐに督促状を出すものなのでしょうか?
https://bit.ly/3mFwPDQ
此処を見たほうが早いかも^^
「支払督促を受領した後に2週間以内に異議申し立てを行えば支払督促は効力を失います。そして、通常の民事訴訟(裁判)の手続きへ移行する仕組みです。」
「つまり、「相手から異議を出されると意味がない」ということです。これが支払督促の最大のデメリットになります。」
慌てるよりも、自身で検索。そして弁護士を有利に使う。
なーーーーんてね^^
少額裁判を行ったものからのアドバイス~^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
医者の指示不足で妻が命を落としました。 もう少し早く治療していればそんなことはならなかったはず。訴え
訴訟・裁判
-
靴を買った時などの 客「箱は必要ありません」 店員「返品交換、一切出来なくなりますがよろしいでしょう
その他(法律)
-
店舗駐車場内の交通ルールについて 店独自に一方通行など定めてたりがありますが、 これを違反しても道交
その他(法律)
-
4
借主様とのトラブル
その他(法律)
-
5
父が交通事故にあい意識不明の重体になりました。父は歩行者で相手は車です。慰謝料請求や示談交渉するのに
その他(法律)
-
6
友人がリフォーム会社と揉めています。調停か裁判で決着を着けたいのですが、弁護士などの資格の無い私が一
訴訟・裁判
-
7
訴訟予告最終通知が来ました。
金銭トラブル・債権回収
-
8
有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか?
労働相談
-
9
只今、絶賛揉めています、 詳しくお書きしますので、ご知識ある方少しの情報でもよろしくお願いします!
金銭トラブル・債権回収
-
10
父親が交通事故で植物状態になりそうなのですが、事情があって弁護士を雇えないかもしれないのです。その場
その他(法律)
-
11
裁判で。尋問する証人の住所が分からない場合、どうすれば良いですか?弁護士なし、個人訴訟です。 証人の
訴訟・裁判
-
12
遺産分割協議を弁護士に代理人になってもらってるけど 疎遠で確執のある2人の兄弟との会話で 何やら 私
その他(法律)
-
13
金銭的なトラブルについて
金銭トラブル・債権回収
-
14
私の名前は一明ですが和明に変えられますか?前に家庭裁判所に聞いたら無理だと言われました。
訴訟・裁判
-
15
ホストで働いていて未収を出しました。 約25万未収で回収出来ず飛ばれました。 店から未収金の支払いを
金銭トラブル・債権回収
-
16
法テラス利用の際の、弁護士報酬
その他(法律)
-
17
友達が借りたお金を返したと、言い張ります、なんで、私が損しないといけないの、なんでも、自分が正しいと
金銭トラブル・債権回収
-
18
勝手に土地を掘り返されました。
金銭トラブル・債権回収
-
19
私は都内で路線バスの運転をしています。 先日 接触事故を起こしてしまったのですが その件で納得が出来
事故
-
20
旦那と最近結婚、また妊娠をして今6ヶ月となりました。しかし、、、 執行猶予中(3年懲役1年)に交通違
訴訟・裁判
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いくらいい人でも悪気なくコン...
-
5
コインパーキングから7万円請...
-
6
当てていない交通事故で出頭要...
-
7
法に触れない、復讐の仕方
-
8
弁護士費用を含める事できますか。
-
9
人間関係に息詰まったら、どの...
-
10
中指と犯罪の関係 中指を立てる...
-
11
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
12
わいせつ画像送信について。
-
13
お金を返さない相手に法律の範...
-
14
商社勤務で、良く仕事をしてく...
-
15
飲食店でゴキブリ。代金を支払...
-
16
18歳以上の人とお金を払って...
-
17
お店のグーグルマップの口コミ...
-
18
皆さんはずっと仲良くしていた...
-
19
ハンドメイド品で訴えられた場合
-
20
電話応対での暴言は侮辱罪で起...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter