
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その言葉の前後関係にもよるんじゃないでしょうか。
単語だけなら,「葉擦れ(の音)」等が思い浮かぶところです。
でも文章にするなら,「木々の間をそよ風が吹き抜け,鮮やかな緑の葉が優しくさざめいていた」なんて表現もできそうです。
No.2
- 回答日時:
「木々のざわめき」は良いですね。
前後の文脈次第で色々ありそうですが、響きが済んで冴えているといった意味の形容詞「さやけく」と絡めて、
・~さやけし 木々のざわめき
・~さやけく 木々のざわめき
などを思い浮かべました。
No.1
- 回答日時:
以下のような言葉がありますが。
・葉音
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%91%89%E9%9 …
・葉擦れ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%91%89%E6%9 …
また
>草木の葉を動かす風
のことはこう言います。
・葉風
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%91%89%E9%A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「資る」とは、「資する」のよ...
-
5
音楽の力を信じますか?
-
6
言葉の表現について教えてくだ...
-
7
最近自己申告書というものを書...
-
8
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
9
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
10
素な整数と素数は別なもの?
-
11
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
12
「蝉の声」の表現について
-
13
しませんの丁寧語
-
14
「近いうちに」を高尚な言葉に...
-
15
「頂く」の謙譲語、尊敬語の使...
-
16
12時前後とは
-
17
「かといって」という表現
-
18
イラストレーターで
-
19
「○○会議をはじめさせていただ...
-
20
「今日」から見て、「明日の午...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter