
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
花が咲くのは実を付けるためです。
開花して受粉が完了すれば花の役目は終わりますので、受粉が出来ずに花が落ちるのは問
題ですが、受粉が完了すれば後は結実を待つだけですから、別
に心配はいりませんよ。
No.5
- 回答日時:
ちなみに、オクラは「ハイビスカス」と同じ仲間で、非常に短命な花だが、そういう性質だから仕方ないよ。
で、同じような花は他にもたくさんあるよ。
ちなみに、オクラだって花が落ちる前に萎れ始めているんだがね。
なので、美しい状態で落ちたりはしないよ。
かなり短命な花なのでそう感じるのでは?。
No.4
- 回答日時:
椿なんかそのまんま落ちるでしょ。
花の役割は雌しべへの受粉。
それが終わったら無用の長物。
余計な栄養を食う前にさっさと切り落とした方がよい。
枯らすにしても落とすにしても。
No.3
- 回答日時:
補足
私も自宅用に永年育てていますが、毎年1株だけで間に合います。
実が5角形の品種が広く出回っていますが、堅くなるのが早いので丸形に変更しました。
果肉はやわらかくて硬くなりにくいので重宝しています。
ほとんどが生食ですから・・m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
>花が枯れた後に実がなると…
枯れるかどうかではなく、受精すれば実はなるのです。
めしべにおしべの花粉が運ばれて受精すれば、子房が大きくなっていくのです。
オクラは花びら (花弁) が落ちても、受精した子房は残っているでしょう。
花弁が落ちるかどうかは関係なく、キュウリなどは実が食べられるサイズになっても花が付いてままになっていることがありますよ。
しおれてはいますけどね。
No.1
- 回答日時:
花が早く落ちてしまう理由があります。
オクラは毎日収穫できるほど実の成長が早い植物で、 収穫適期は花後3~4日程度です。
いつまでも花が付いていたのでは実の生長に負けてしまいますから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
墓参りのお花は一対でなくても...
-
5
花の名前を教えてください。
-
6
ミョウガの実ができません。
-
7
この花の名前を教えてください。
-
8
お供えのお返しをお断りするには
-
9
公園で見かけた花の名前を教え...
-
10
オクラの花が咲かないんです
-
11
*フランス語など「お花」に関...
-
12
蕾から枯れているホウセンカ
-
13
夏休みに自由研究があって ドラ...
-
14
花の名前を教えてください。
-
15
主人が高野山で高野槙を買って...
-
16
除草剤をまいた後、何日後から...
-
17
花の名前を教えてください。
-
18
花の名前
-
19
花の色が薄い
-
20
青シソを植えましたが、花が咲...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter