
高校の英語のレベルが低くて嫌です。学校に買わされた単語帳は中学で見た事あるような単語ばっかりだし1年生の11月なのにまだ中学の復習をしています。今関係代名詞ですよ!?中3の時にやったのにまた時間をかけてやるのは時間がもったいない気がします。わからなかったらありがたいですが英語は得意なので中学と同じことを教えて貰っても楽しくないし自分の英語のレベルが下がりそうで怖いです。母に頼んで英語の問題集を買ってもらいましたが習っていないところがバンバン出てきて難しすぎました。独学でも力が着く方法と自分の英語レベルを下げない方法など教えてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
問題集は演習だから
なぜそうなるかとか理解せずにいきなり解いても無意味です
参考書を使ってください
書店でなかを見て相性がよいものでもいいし
あとスタディサプリなら比較的安価でいろんなレベルの抗議が用意されてますから
親御さんに頼んで加入してみては
他の教科も見られます
あと、勉強は基本自分に合う方法を自分で見つけるしかなく
これがベストてのはないです
勉強に王道なし
しばらく続けてみて効果がなければ変えて
トライアンドエラーです
それから学校というのは不特定多数のレベルに合わせて授業を行うしかありません
まだ中学の復習なのはあなたがそういう学校に行ったからですし
逆に得意科目がつまならないのはあなただけではありません
数学が得意な人、国語が得意な人
バカみたいな授業と思っても賢い人は折り合いをつけてうまくやってます
トップ校もですよ。飛び抜けてできる子は
見ればわかる当たり前の子とを長々説明されうんざり、と
でも例え復習でもあなたが定期考査で満点を取れないのであれば
授業もきちんと受けるべきだし文句言ってる場合でもありません
復習は取りこぼしを潰していくのにも大変有用です
授業聞きながらでも時間中にさらに深く学ぶことはできますよね
新しい単語の意味ひとつでもついでに類語などもノートに記したり
用法の違いや例文まで書き込んだり
どうせ授業の時間は授業受けるしかないんですから
それをいかに何倍もの密度でこなせるか工夫してください
その上で放課後にステップアップの勉強してください
あと同じ関係代名詞というタイトルでも
中身は変わってることもあります。
もう高校生ですから自分でどうにか工夫する方法を模索してください
No.7
- 回答日時:
それじゃ、訳さないで理解する練習をしてください。
それと、リスニング力を鍛えてください。先生の発音はどうでしょうか?
↓の動画のように下手くそではありませんか?
こういう発音に慣れてしまうと、知っている英語も耳で認識できなくなる惧れがあります。教科書ガイドに付属のCDが付いていると思いますので、それで練習してください。
>今関係代名詞ですよ!?中3の時にやったのにまた時間をかけてやるのは時間がもったいない気がします。
高校では 前置詞を伴った関係代名詞を習うはずですが、これは 中学では習わないはずです。
No.6
- 回答日時:
まず、私は米国の小学校を卒業してから日本の中学に進学して同級生らと英語の授業を受け始めましたが、知っていることを授業で繰り返したからといって自分のレベルが下がるということはありません。
復習のつもりで真面目に授業を受けたほうがいいし、一方では、先生が間違ったことを教えていたり、余計に振り回されかねないような情報を教えていても、それが不要な教えだと自分で判断できますので、そこはさりげなく無視していればいいです。
次に、先に進む手段について。教科書を普通に予習すればいいです。中学の勉強が頭にきちんと入っているのなら、高校の教科書は自分で勝手に読み進めてもだいたい理解できるはずです。理解できないところがあれば、高校の英語の先生に質問すればいいです。教科書のことですから、先生が拒む理由はありません。
また、予習の内容について質問するついでに、現在の授業がご自身にはレベルが低すぎるという点についても先生に言うといいです。先生も実際にそう感じれば、授業を工夫してくれるなり、質問者さんらレベルが高めな人が自習するための素材を用意してくれるかもしれません。
ちなみに私は、英語の授業が簡単だと思いながら中学高校をやり過ごしましたが、普段のテストはもとより、高校や大学の入試でも満点かそれに近い成績をずっと得ていました。
No.5
- 回答日時:
私の学校は成績順に分かれていて、私のクラスは一番上だったのですが前日の授業準備が必須でした。
ただそれをやれば当日の授業すら必要なく、もし前日に準備を忘れても当日の授業の前半には理解できている状態だったので、前日はしっかり準備をして、授業は50分間英検かTOEICの勉強をしていましたね。難しい問題を先生が出した時はたまに耳を傾けたりしていました。そこまで不満なら習ったか習っていないかじゃなくて教科書は完璧にして自分の勉強をしたらよいのでは?頑張る生徒を嫌な目で見る教師はいないと思います。もしなにか言われたら正直に話して、授業を自分の時間にすることを直談判してみては?
No.4
- 回答日時:
英語の授業のレベルが低いと感じるなら、授業を聴かなければいいのです。
ただし完全に無視すると、途中で教師から質問されて答えないといけない場面になったときに困りますし、たまには自分の知らないことを教えていることもありますので、耳だけで何となく半分ほど聞き流しておく必要があります。手元には、自分の好きな英語教材を置いて、ただひたすらそれを読んだり暗記したりすればいいのです。僕は、高校2年の初めからそのように授業を無視して、手元には 1,500 ページくらいの英英辞典を置いて、授業に出てくる英単語や熟語などを片っ端から英英辞典だけを引いて覚えまくっていました。英和辞典は、高校2年から3年まで、丸2年間、まったく使いませんでした。
授業中の50分は常にそのような状態なので、授業中は英英辞典に出てくる言葉を理解したり覚えたりするのであまりにも忙しく、大変でした。
そもそも授業なんてものは、クラスの中くらいのレベルの人 1/3 に焦点を当てているので、レベルの低い人や高い人、合わせて 2/3 の人にとっては退屈なものです。そういう人たちは自分たちのレベルに合わせて別の勉強をするしか方法はないのです。
教師は万能でないし、第一、教師は毎日毎日、くだらない PTA や職員会議や生活指導など、ありとあらゆる雑用に追い回され、暴走しがちな馬鹿学生を追いかけまわして、その人たちを何とか手なずける(何とか犯罪に走らせないように食い止める)だけで大忙しで、寝る暇もろくにないのです。だから教師にそんなに多くを期待するのは大間違いです。
自分で勉強することです。もし自分で勉強することができないのなら、一生涯にわたって文句だけを言っているその他大勢の馬鹿として終わってしまうだけのことです。
No.3
- 回答日時:
英語の勉強方法については、次の通りです。
英文法は、参考書の例文を単語の順序をバラバラにしてノートに書き出して、元の文章に戻す作業を繰り返すのがよろしいと思われます。
あとは、英単語を覚えることが重要です。一文に一つでも分からない単語があると理解できません。単語は知っていればいるほど有利です。
覚え方は、単語帳を単語の発音を聞きながら一気に見ていく作業を繰り返すのがよろしいと思われます。
ということで、単語の発音も聞ける、利用者が自由に編集できる、こんな無料の英単語帳もありますので、下記サイトをご覧ください。真面目なサイトです。持っておかれて損のないものです。少しでもお役に立つことができれば幸いです。
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
No.2
- 回答日時:
単語帳とかはWEBや書籍を探せばピンキリで見つかりますから、あなたのレベルに合わせたものを購入するなり見るなりすればいいと思います。
学校に合わせる必要はないです。https://www.vocabulary.com/
こちらでよく回答される方が個人で作ったというサイト(中身や安全性はよくわかりません)
http://www.maroon.dti.ne.jp/capitalism/
大学入試で必要な単語は少なくて6、7千、多くて1万前後と言われているようです、そういうリストがあればその単語を自分なりに(単語帳作るなり)わかるようにすればいいわけです。たとえばここにリストがあります。
https://uwl.weblio.jp/uee-word-list
また、問題集はあればいいと思いますが、高校教科書や参考書が先ではないでしょうか。その上で問題集を理解度の確認のためのものと位置づけたほうがいいでしょう。
全くそんなの関係なしに我流でやりたいなら、好きなジャンル分野の英語を読むとかするのもいいです。習ってないところがあるとかは辞書引けば理解に必要な文法とか語法とか載ってますので、辞書片手でほぼカバーできます。分かんなかったら先生のところに行って聞けばいいでしょう。それかNHKラジオ講座とか、英検などの勉強とか色々チョイスはあるはずです。
そういうのがちょっとやりにくいなら、先生のところに行って相談して授業とは別に自分にあったマテリアルをもらう、紹介してもらうとかでもいいでしょう。
学校に英語関連の部活はないですか?ある意味英語に長けた人の集まりとも言えるので学習方法とか参考になるかもしれませんよ。
あとですね。高校の学習項目は、時制(現在、過去、未来、完了形、進行形)、関係代名詞、関係副詞、比較表現、分詞の使い方などだと思います。かなりが中学で習ったものですが、そういう項目でも中学よりもより深い事を習うことになる、またはより幅広く使えるようになるようにするというところです。一見中学でやった事に見えるけどそれ以上のことが盛り込まれているはずです。逆に言うと中学でやったこと以上のカテゴリーは殆ど無いです。項目だけみると中学とほとんど一緒に見えるでしょう。あなたの学校での授業内容はわかりませんがより深く学んでいくことになるということです。
No.1
- 回答日時:
あなたの高校のレベルの問題かと思いますけど。
他の教科は高校レベルで英語だけが中学の復習ばかりだとしたら、それが何故か私らには知る由もないので、高校の教諭に聞いてみて下さいとしか言えません。
学校の方針がそうなのであれば、どうしようもないですね。
あなたが先に進みたくても、習っていない単元は結局分からないのだから、今ならYouTubeで英語の文法を教えてくれる動画が山ほどupされていますから、そこで教え方の上手な方の動画を探してみたらどうでしょうか?
たくさんいますからね、一概にこの人がいいと言い切れません。
あなたのレベルもあるし、相手の教え方やコツやら、いろいろと見比べてみるものいいかもしれません。
きっとあなたに合う方が見つかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
英語教材 怪しすぎる
英語
-
中2です。 なぜ日本の英語教育はこうなっているのですか? 僕は親の都合でヨーロッパ(国名は伏せます)
英語
-
American?
英語
-
4
【ロックンローラーが良く口にする「シェケナベイベー」とはどういう意味ですか?】英語ですか?
英語
-
5
ここの回答で「ダブルインカム(ようは共働き)」と言う文章を書いている人がいましたけど、只、最初から「
英語
-
6
日本人は8年ほど英語を勉強する期間があるのになぜ話すことができないんですか?
英語
-
7
良く英語のラジオを聞いていると耳が慣れる?と聞くのですが本当なのでしょうか? また、英語の勉強に繋が
英語
-
8
例えば、「left open」は「開けっぱなし」と訳しますが、この【left】はどう言う意味ですか?
英語
-
9
日本語ではなぜTwitterなどを「SNS」なのか?
英語
-
10
「Can you speak English?」と「Do you speak English ?」と
英語
-
11
男性一人と女性一人が居て 彼らは兄妹です。と言いたい時、英語で何と言ったらいいですか? They a
英語
-
12
英単語の覚え方についてです。 私は1単語大体20秒程度で次の単語に移ります。 それを20単語やったら
英語
-
13
けっきょく日本人はなんで英語苦手なんですか?多くの日本人が英語話せませんよね。なんでですか?
英語
-
14
なぜ日本の英語は文法重視なのでしょうか?
英語
-
15
数学が不得意な方へ質問
英語
-
16
ネイティブはYouを複数の相手にも使いますか?
英語
-
17
英語が堪能な方、留学経験ある方教えてください! 「ところで、自分がされたくない事を他者にしてはいけ"
英語
-
18
教えてください! Please fasten your seat belt and refrain
英語
-
19
英語の翻訳が複数あります、正しい翻訳を教えてください。
英語
-
20
アメリカ人女性に甘えたいですと言ったら I'm bout to crash gn と帰ってきました
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
英語学校、サイマルとインター...
-
5
ECCか公文か・・・
-
6
ビジネス英語、日常英語のギャ...
-
7
38歳から英語を始めるには?
-
8
大学でのネイティブの授業が不安
-
9
意味のわからない英語でも、耳...
-
10
イギリス英語を聞き続けたらア...
-
11
これから中学校入学までにする...
-
12
アメリカに住んでいる小学生の...
-
13
スペイン語と英語を同時に学ぶ...
-
14
中学レベルの英語も出来ないの...
-
15
英語科の教育実習。
-
16
「トリッキー」とは?
-
17
reconnaissanceを「ルコネッサ...
-
18
TOEIC860は十分な能力...
-
19
センター英語50点から上げる...
-
20
看護学校受験 英語勉強法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter