重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

女の子のピアノは親に習わされたため
弾ける子が多いのはわかりますが、
男の子はなぜギターを始めたのですか?
「ギターが好きだ!」って男性が多い気がします。
憧れて始めるには、高い楽器だと思うのですが・・
テレビでは、「モテたい!がきっかけ」
というのも聞きましたが、本当ですか?
ギターになぜそんなに熱いのか、聞きたいです。

これからどうしたいか、考えある方の意見も聞きたいです。

私は楽器一つも出来ないので、羨ましいです。
私に無いものを持っている人の考えを知りたいです!
よろしくおねがします!!

A 回答 (14件中11~14件)

女で、回答から外れていますが、私はピアノは習いましたが(習わされましたが)楽しさが私にはわからず、1年くらいで辞めました。

ギターは、ロックやパンクが好きで、私もロックやパンクのバンドやりたい!カッコよくなりたい~!バンドやりたい~!が、きっかけではじめました。最初のギターは1万円くらいで買いました。3年やって、ベースがやりたいって思って、その後はベース8年くらいやってました。「ギターが好きだ!」って女性もけっこういますよ。ymaikoさんも、もし、何か楽器が演奏できるようになってみたいと、もし思うのでしたらギターはじめてみてはいかがですか?こだわりなく選べば、高い事は無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
女性からも回答も歓迎です!
ピアノを習っていた友人は「好きだったら続く」
といっていました、やはり楽しくないとダメですね。
他の方の回答からも、ギター始めは1万円ぐらいなんですね。
そっから計11年ぐらいされてるんですね!
すごい!!!ベースさらにかっこいい~~!!
私の周りのギター君たちは中学からしていて
「今からする私は何年かかるのかな・・」
と不安ですが、やってみます!

お礼日時:2005/03/21 00:14

男子にギター好きが多く感じる理由は、単純にTV等で男性アーティストがギターを弾いているのを見る機会が多いからではないでしょうか?


僕の場合は単純にお気に入りのミュージシャンが、アコギ1本で弾き語るその姿をカッコイイと感じ、始めた人種です。正直『モテるかも!?』というミーハー心も多少ありました(笑)

最初は音楽・ギター共にまったくなんの知識も無いままに楽器店へ出向き、ロクな試奏もなしで1万数千円程度のギターを購入しました。
その後アコギを続けていくうちに、かっこいいリフをプレイしたくなってエレキも手にし、音楽観の広がりとともにキーボードも始めるようになりました。
息子も楽器いじりが大好きで、今や我が家は楽器だらけになってしまいました。音楽のある生活は、日常に少しメリハリをつけてくれます。

ギターに限らず楽器を始める事は容易いです。が、短時間で極端に上達するものでもありません。教本やセオリーに囚われすぎず、自分の上達に焦る事なく演奏する事の楽しさを忘れなければ、きっと素敵な楽器生活を送れますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私もお気に入りのミュージシャンがいるのですが
同じように弾きたい!と強く思っています。

楽器だらけのお宅とは、いいですね♪
私の家には、学校で使うハーモニカや笛などしか
ありませんでした(笑)
息子さんも楽器をいじっているなんて!素敵!
私が楽器してこなかったから、この先子供が生まれたら
楽器を何か一つしてほしいな~って思っています。

「演奏する事の楽しさを忘れない」これはすごく
大事ですね!素敵な楽器生活を送るぞ~!!

お礼日時:2005/03/21 00:08

高くはないですよ。

サックスやバイオリンなど10万円くらいじゃロクなもん買えないでしょう。
ギター、弾ける人を探せばけっこういますが、男全体からみると弾けるひとはそんなに多くはないですよ。

ギターは抱えるものなので愛着も湧きやすいですし、ギターやってれば他の弦楽器も親しみやすいです。
僕はアコギを6年やってますが、姉がやりたいと言ったのがきっかけです(笑)。で、姉は1ヶ月も続きませんでした。当時ゆずが流行っていたので馴染みやすかったです。その後バンドに入って1年ほどギターをやりました。
モテたい!ではじめた人は、カッコだけ気にして結局ギターは上手くならないでしょう。

純粋に音楽が好きで、なにか楽器をやりたいと思ったとき、パンクやロック、ポップスなどが流行するこの世界で、一番ポピュラーなものはギターであるはずです。

あと、楽器ができる側から言わせてもらいますが、楽器ができるようになると、世界観も変わるような気がします。言語ではない媒体で、コミュニケーションがとれるようになりますから。言語を用いないのは、音楽の特権です。自分で音楽を奏でられるというのは、言葉では言い表せない感動があります。なにかひとつ、楽器はぜひやっておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私の周りの男友達はほとんどギター弾けるって
子が多かったのですが、全体みるとそうでもないのですね。
「抱えるもので愛着湧きやすい」っていうのが
なるほど!確かに!と思いました。
最後の、楽器できる側の意見、一番響きました。
音楽のすばらしさを再認識です。
ちなみに、ギターしようと思います!

お礼日時:2005/03/20 23:36

まず、貴女はどのような音楽を始めたいのでしょうか?


それによって楽器も決まると思います。
私は、父母が「グレンミラー」が好きだったせいで、「スウィングジャズ」が好きになりました。
特にサックスの表現力豊かで、味わい深い音をに魅力を感じるようになりました。
高校時代は、吹奏楽部(と言っても人数が少なく、ビッグバンドも組めにくい)クラリネット、サックスを担当しましたが、定期演奏会で「ムーンライトセレナーデ」のクラリネットソロは、指がビビったのを覚えています。(顔もこわばっていたとか=リードの締め加減で)
さて、貴女に言えるのは、好きな音楽を表現できる手段は何かと言うことです。
その楽器を好きになって下さい。
やって出来ないことはありません。
期待しています。
尚、私はギターの「Fコード」が押さえられないので、ギターとキーボード(これは、幼少の頃から始めないと無理)は諦めました。
多少リード代にお金はかかりますが、「クラリネット」や「サックス」は、笑うことも泣くことも出来ますよ。
是非、挑戦してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私は、音楽に対する知識が乏しいのですが
「楽器を好きになり、やって出来ないことはない」
という言葉に勇気付けられました!
今からでも挑戦してみます!

お礼日時:2005/03/20 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!