
No.2
- 回答日時:
答えが見つかりました。
https://benesse.jp/teikitest/kou/science/physics …
万有引力による位置エネルギーも同様に,無限遠を基準としているので,マイナスになるのです。
No.3
- 回答日時:
「位置エネルギー」「ポテンシャル」って、基準点からその場所まで移動するのに必要な「仕事」です。
つまり「力に逆らってそこまで移動する仕事」が「エネルギー」になります。万有引力も、静電力(クーロンりょく)も、力がゼロになる無限遠を基準にします。
万有引力は「引力」ですから、放っておけば近づいていきます。つまり加える仕事は不要で、逆に「引き留める」「近づけない」のに仕事が必要です。
「加える力」の方向と「移動する方向」が逆なので、「加えた仕事」はマイナスで、従ってエネルギーはマイナス。
静電力(クーロンりょく)は斥力ですから(正電荷の作る電場に正電荷を置いたときの力)、無限遠の基準点からその位置に持って来るには仕事を加えないといけません。「加える力」の方向と「移動する方向」が同じなので、「加えた仕事」はプラスで、従ってエネルギーはプラス。
つまり「位置エネルギー(の差分)は外から加えた仕事」に等しく、仕事は「力の方向に動かした距離」です。力と動かした方向が同じなら「正の仕事」、力と動かした方向が逆なら「負の仕事」です。仕事は「その力のした仕事」ということですから。
No.4
- 回答日時:
>プラス極を基準にすれば負になるとはどういうことですか?
例えば電池のプラス極にテスターの黒の電極を、
マイナス極にテスターの赤の電極を繋ぐと
テスターには-1.5Vと表示されます。
電位もポテンシャルエネルギーと同様基準点
に対する差になります。
#電位は電荷の電場による位置エネルギーを電荷で
#割ったもの
プラス電極の電位をOVと決めれば、マイナス電極の電位は
-1.5Vになります。
話を戻すと、実はエネルギーの絶対量というものは定義出来ません。
我々が考えることが出来るのはある状態を基準にした
エネルギーの増減だけなのです。増減には正と負が有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
どうでもいい素朴な質問です! 乗り物に装備されている速度計の速度は物理的にどうやって計測されるのでし
物理学
-
動いているものは実際に長さが縮むの?
物理学
-
「w」の大文字と小文字を大きさ以外で書き分ける方法はありますか?
物理学
-
4
ガレージのパラドックスについて
物理学
-
5
熱力学第二法則が間違っていれば、永久機関は実現可能なのですか?
物理学
-
6
光の速度は不変であるという結論についてですが、これは光という概念の速度を観測できなかったという事です
物理学
-
7
重力で光速を超えられますか?
物理学
-
8
〇〇理論の教科書を書く大家
物理学
-
9
水深によって、浮力は変わりますか?
物理学
-
10
常温核融合は正しかったのか?
物理学
-
11
物理の力積の部分なのですが、なにを基準に正の向きを決めているんですか??
物理学
-
12
スケートボードで、体を左右上下に動かすだけで、なんで前進するの、物理学的に開設してもらえませんか?
物理学
-
13
飛行機で、上から見ると三角形で尾翼のない
物理学
-
14
反物質が対消滅して発生するエネルギーと、核分裂反応による核エネルギーはどちらの方が強力なのでしょうか
物理学
-
15
光速を300000 km/sとすると、振動数300 GHzの電磁波の波数はいくらでしょうか。 答えが
物理学
-
16
ニュートン(N)とダイン(dyn)の違いは時間が関係しているかしていないかということで合っていますか
物理学
-
17
クエンチは
物理学
-
18
重力は常に垂直抗力と等しいんじゃないんですか?
物理学
-
19
高校物理 電流計について。 電流計の話なんですけど、授業で、電流計には、流れる電流を小さくしたいため
物理学
-
20
マクスウェル方程式についての超基本的な質問です。
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
物理 ○○×10の○乗
-
5
『楽な』と『簡単な』の違いを...
-
6
マイケルソン干渉計の歴史的意...
-
7
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
8
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
9
物理は公式覚えるだけで入試対...
-
10
浪人か理科大か
-
11
高校で物理未履修です。 物理基...
-
12
物理と数学は違う!物理と数学...
-
13
高一です! 物理基礎の有効数字...
-
14
物理のレポート
-
15
大学の物理
-
16
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
17
なぜ物理は独学が不可能なんで...
-
18
ボルツマン因子について
-
19
理論系が人気なワケは?
-
20
相対性理論の質問に回答してい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter